10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
テックラウンジ#ライフスタイル

一馬力の怖さ

妻側なのですが、旦那も私もお互いに 家族>仕事 の人なので、仕事が行き詰まったり子育てでストレスを感じるとパートや主婦になっても良いんだからね、と言ってくれます。

一馬力に旦那がなった場合を考えるとリスクしかないのでは?と思ってしまい考えられないのですが、奥様or旦那様が主婦の方で一馬力で頑張られている方、リスク等はどう考えられていますか?

私の考えるリスクは健康面で長期間働けなくなった場合のことを主に想像しています。


(私は今のところ基本的にはフルタイムで働きたいと思っていますが、このような言葉に支えられることもあり感謝しています。)

11

コメント

コメント一覧

私の夫もよく似たようなことを言ってくるのですが、深く考えて言っている様子はないですね。私の方がだいぶ多く稼いでいるし、自分の場合はあまり真剣に受け取ることも難しいのですが…


お相手の収入だけで生きていけるのであれば、働けなくなった時のリスクには収入保証保険に入るとかの方法もあるかな?と思います。

夫フルタイム、妻パートの夫側です。

収入保障保険や生命保険、学資保険、住宅ローン(団信)などでリスク軽減していますが、病気や障害で満足に働けないが生きているという中途半端な状態になるケースだけカバー出来ていないことはリスクだと思っています。

一応妻の実家が太いので、万が一でも実の娘や孫たちが不幸のどん底になることはないかぁ、と楽観しています(笑)

夫側で、妻は専業主婦です。何かあった時に金銭的リスクはあるのも理解してますが、より子供と大切な時間を過ごして、愛情を注いでくれているのでその方が子供が育つ上でリスクが低いと言うトレードオフで捉えてます。 最も時間を共に過ごす親のコミュニケーションで子供自身の考え方や思想が決まると思っていて、それを育むのは学童や他人ではなく、親でありたいと思ってます。それに加えて、学校や何らかのコミュニティからのインプットで幅を広げると言う。

なんか難しい話ですみません!

(編集済み)

妻が家庭におりますが、それがデフォルトだった時代を想像して、気にしすぎる必要はないと割り切ってます。妻がどう考えているか知りませんが、他に選択肢はないので、相談もしません。

シングルマザーです。

各種保険と団信と投資で備えてます。


死亡時または高度障害時の備えは生命保険と住宅ローン(団信)があるので、自分が死んでも子どもは金銭的には大丈夫、むしろ余裕です。


死んでないのに働けない場合は、

ガンだとガン団信で住宅ローンの50%がチャラになるのと、

三大疾病になった時に千数百万円が出る保険に入ってます。

あとは金融資産が1億以上あるので、

もし働けなくなったり収入が減ってもマンションを売って実家に引っ込めば何とかなるだろうと思ってます。

DINKSです。別にどちらか辞めても生きては行けますが、私が直近でレイオフを食らった時にも、すぐ貯金に手をつけるなどの状況にならなかったのは非常に大きなリスクヘッジでした。

既婚女性ですが、夫婦仲が悪くなって離婚する場合や、ブランク後に再度キャリアをリスタートしたくなった場合を考えると、自分のキャリアとして、リスクといえばリスクです。


夫の収入や勤務形態によりますかね。

うちは経済的には1人でも大丈夫ではありますが、夫が出張多いですし、私自身、人間関係が狭まるのがストレスなので働いてるほうが良くてなるべく働いております。

本業800、副業800で夫側一馬力でやってます。

フルリモートで妻実家近くの地方住みなので全然やっていけてます。

妻が働きたくない思考なのとバリキャリ系ではなく働いても私の副業の半分も稼げないので、家事に専念してもらって私がその分副業もして妻の分も稼ぐのが効率いいと思ってこうしてます。

リスクはもちろんあるのは認識してますが、共働きになって家事も仕事もすべてやらないといけなくなる方が精神的に参りそうなのでこの形態がお互いにとって一番いいのかな?と思ってます。また、妻の実家がかなり太いのでなんとかなる精神なところはあります。

(編集済み)

夫側で妻はパートです。もともと妻は主婦になりたいと思っていたのですが、私側の親族で収入、家計を夫が管理し、専業主婦の妻、ほぼニートの子(60代)はそれに依存しているという親族がいたのですが、夫が亡くなったことによって数年で貯蓄を使い果たし家庭が崩壊したというケースをみたこともあり、せめて自分で稼げるようになっておこうと私の妻も感じたようで事務系のパートタイムをしています。


保険などでカバー出来ないリスクとしてこういう人に依存しすぎるという点があると思っていて、例えば自分から離婚したいときに稼ぎを配偶者に依存してしまっていて出来ないみたいなケースはリスクとしてあるのかなと思っています。(投稿者の旦那さんは優しそうだしこのリスクは低そうですが)また、いつでも仕事を辞めれるという心の余裕ってすごい大事だと思っていて良い旦那さんだなと思いながら拝見しました。

正社員共働きの夫側です。投稿者様のような金銭リスクや妻側のキャリアを考えてその選択になりましたが、双方忙しくてお金があっても子供に不自由させることになっています。

旅行も中々行けずに歳を取っていくと、お金を稼いでも元も子もないのでは、と思ってしまいます。不自由なく生きていける収入があるな、子供との時間を大切にして今の幸せを最大化するほうが良いのかなと思っています。

子供達が小さい頃、私は外資系サラリーマンで妻は専業主婦でした。当時は給与もそんなに多くなくても何の不安もありませんでした。途中、入院をトータルで6ヶ月しましたが休職中も国や生命保険のお陰で何の不安もありませんでしたが今考えると皆さんのポストを見て自分は何も考えてなかっただけだと考えさせられました🤔

コミュニティ
企業一覧
求人
給料