開発ベンダーでエンジニアとして2社働いたのち、30代中盤で未経験コンサルとして転職をし今2年目になるものです。
現職含め今までの会社が全て小規模で新卒採用もなし、かつ他社員が年齢層高めだったため基本的にはメンバーとして働いてきており、マネージャーとしてチームリードをした経験がほとんどありません。
近い将来転職を考えているのですが、年齢的にマネジメントやチームリードをした経験が求められてくると感じており、この先どのようにしてこのギャップを乗り越えればいいか悩んでいます。
自分で今行っていることとしては、マネージャー業務に意見をして積極的に議論に混ざる、関連する本を読む、本では書かれにくいような経験則からくる勘所をマネージャーに直接聞く、などをしていますが、やはり実ロールとしてマネージャー経験がないのは大きく不利なのではないかと思っています。
みなさんでしたらこのような状況でどのようにしてスキルを伸ばしていきますか?アドバイスいただけると幸いです。
※そもそもマネージャーとは?マネジメントとチームリードは違うのか?といったような趣旨のコメントも大歓迎です!
よろしくお願いします🙇♂️
私も昨年JTCの無役から40付近で転職した時はマネジメント経験がないことが大きなマイナスになると思っていて恐る恐るの転職活動しましたが、結果特に選考過程でマネジメント経験を問われることもなく、スムーズに所謂メガベンチャー複数社から内定をいただけました
そのポジションに必要な専門性があればマネジメント経験を問われないケースも多いなと実感しました
ただし少なくとも自分が経験したJTCだと30代後半以降で課長レベルのマネジメント経験がない中途採用は相当難色示されたはずですので、会社文化は選ぶと思います
貴重な体験談ありがとうございます!
自分も難色を示されるんじゃないかと考えてました😂
専門性でマッチすればマネジメント経験は必須ではないということですね。
なぜ転職したいか、どういうスキルがあるか次第ですよね。
専門性があればマネージャーではなく担当者としての採用も普通にあり得ますし。(ランクとしては課長相当だけど部下無しという意味)
マネージャーがやりたい、なのか、転職したい(けどそのためにはマネージャー経験がないとできないと思ってる)、なのか。
たしかにそこが重要ですよね、、
理由としては後者の「転職したい」が大きいです。
もっというと
年収を上げたい→現職だと限界があるので転職したい→そのためにはマネージャー経験がないといけない、と考えていました。
副業でマネジメント経験できそうなポジション探すなどはどうですか?
自分も会社では役職なしのメンバーが続き、部下持ち経験・マネジメント経験不足が気になったので、いずれの転職に備えてフルリモートの副業で、自分の専門スキルを人に教えるメンター業をやってます。mentaなどの不定期な個別相談ではなく、運良く教育事業に継続的に関われたので、教える経験量は積めました。
メンバー評価やタスク量管理のようなことはできてないですが、全く無いよりはマシかな、マネジメントや後輩育成の意識がある、ということは示せるかなと思ってやってます(実際の面接官からどう見られるかは分からないので、どなたか面接経験ある方いたら教えてほしい…)
継続的な案件に関われたのすばらしいですね!
自分も経験不足をカバーするために副業しようかと考えたのですが、社内で確認したらうちが副業禁止で、、
ボランティアでもいいかなと探しては見たのですがうまく見つからず、といった状況です🥲
根拠のない自信。これやで
これですね!!!
本題と関係なくて申し訳ないのですが、30代中盤で未経験コンサル転職 のことが気になってしまいました!
キャリアの2本目の柱をつくりたく、他業界?他業種?転職を考えている30歳です。
未経験での転職ではどのようなことを期待されて入社の流れになったのですか?
これまでの業界の知見が活かせるから未経験といえど会社の求めるものをお持ちだった、とかとか…
テーマから逸れてしまっているので場所をとってしまって申し訳ないのですが、可能であれば少しお伺いできたら嬉しいです☺️
コメントありがとうございます、全然構わないですよ!
自分はエンジニアからITコンサルにキャリアチェンジした形ですが、前職で開発していた製品と現職で導入を行っている製品が似たようなジャンルのものだったので、業務知識や導入スキルの面で経験が活かせると判断されたのだと思います。
身バレを避けたく具体的なサービス名が出せないので心苦しいのですが伝わるでしょうか、、
マネージャー職を希望しないのであれば、マネージャー経験は不要です。
テック業界だとまた別なのかもしれませんが、コンサルだと昇給のためにはマネジメントが必須だと考えているので希望するかどうかを問わずせざるを得ないのでは、というのが正直な考えです。
ただ、そもそもコンサルにこだわらなければマネージャー職ではない職を選ぶことも可能なのかな、という気がしてきました。
失礼しました。
コンサルにお勤めでしたね。
テックもダイレクターレベルはマネージャーなので、経験があるに越したことはないですが、マネージャーをやりたくない人もたくさんいます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!