これは私個人が感じていることなので、反論あるかもしれませんが…🙏(なので、完全に個人バイアスのコメントと理解した上で読んでください)
私も何度か企業側からの連絡からcasual interviewをしたことはあります。が、Linkedin経由で私の略歴見て連絡してきたケースがほとんどですので(キチンとしたbackgroundはわからないと私は思っていながら対応しているのもありますが)基本的に大小関わらず企業であれば、対外とのやり取りはメールベースのやりとりに慣れていることもあり、仮にvia messengerでもそれなりに事前の共有はあります(自分の会社こんな感じです:企業リンクや採用情報ページ等)
なくても私自身も必ず、日程決まった時点で最低限の情報共有を求めます(通常のinterview準備が不要でも、です)が、これは相手が企業の1人だから当たり前に行われていることだと思っています。
が、今回投稿主は言うなればスタートアップ(個人事業主に近い)・ベンチャーでこれからみたいな傾向強めの方のように見受けられるので…
そういう方の連絡の仕方って比較的、サクッと話しかけてfb/Instagram/Linkedinで繋がって…じゃあ話してみようか?な入口の方が多いので…
基本的に短文やりとりなので必要最低限のことも共有されません(こちらがキチンと確認・質問しておかないと、最初の時点では下手すれば、何目的?みたいなものもわからないまま話が進んでいます:でも日程調整だけは確定する💧)
悪いけど一般的に会社に属してきて仕事してきている方が候補者だとすると、(そのノリで話が進んだ場合)受け手側としては、相手から何も言われなければ「とりあえず相手の会社説明とポジションについての説明のための時間」と思うので、当日まで準備不要の考えになっても全然おかしくないかと。
ですが反対に、今回の投稿主のように事業立ち上げて現時点でそこそこ生き残ってきている経営陣の人間だと(地頭は悪くないはず…なんですけど)そこら辺の意識欠けてる方がチラホラ…💧なのでお互いの言い分が噛み合うはずがないんですよね…(と私は思っている)
今の会社に入って、日程調整相手に↑みたいな部類の方がいるのですが、何でしょう…対外に対する一般的なルールやマナーみたいなものが欠けていることがあります💧(勿論キチンとしている人もいますが)
前職までにやり取りしていた相手は一度もそういう方いませんでしたけど、今はチョコチョコいるんです😅
自分が売り込みたいのに事前に何もなし。とか、前日・直前に突然後出ししてくる的な😅下手すると日程調整するのにも必要情報提示してこないとか(何でこっちが?色々聞き出さないといけないんですか?みたいなこと多めです)
対外調整も仲間内とのやりとりの延長の意識の方もいて、一般企業しか知らなかった私にすると(言い方悪いけど)マナーなさすぎ、とか、内輪の仲間じゃないんだからもう少しキチンとして!って思うことあります…
現代社会はそういう仕事人が一定数いるので、今回発生したことだと思いますが、
個人的には、一応会社のそこそこのポジションの人のその発言は、自分の会社の評判も落とすことになるのでグチ・文句のように思える発言はどうかな…とは思いますが、今回に至ってはその概念すらもないからこその投稿ってことに驚きを隠せません(し、ボヤキのような口調だったからまだしも、投稿の口調によっては私ならナニ様⁈と思うかも💧)