----------追記--------------------------
思いの外インプレッションありびっくりしてます...
アドバイスを欲してるにも関わらず社名を伏せ、
また余計な議論を巻き起こしてしまい恐縮です。汗
ちなみに名前を伏せた背景は下記通りです。
① Microsoft社で理解されるだろうとの期待
② 万が一にも関係各位に影響が発生しないように
他にもありますが、一言で申し上げると
シンプルに自分の感覚を押し付けていた、につきますね!
----------------------------------------
IT関係未経験ながら、
ご縁があり転職面接の機会を頂きました。
4名と面接(いわゆるループ面接)をするようなのですが、
どのような内容で面接が進むか知見のある方いらっしゃれば、お知恵を頂けますと幸いです。
(ベーシックな質問、ケース面接、逆質問あたりはしっかりと対策予定です)
※ポジションはAccount Managerで、想定される担当業界は現職の業界と僅かに被ってそうです。
当方、現在2社目で外資系消費財メーカーの営業をしております。
(1社目はゴリゴリ日系の鉄鋼商社営業です)
転職を考えている背景は、簡単に申し上げますと
・自社でもキャリア開発を想定しているが、要望が通らない可能性大
の1点でございます。
その為、過去より興味を持っておりますIT関係の企業様よりオファーが出た際は
条件を見ながら転職も辞さない考えでございます。
Meta?
追記の通り、Microsoft社様になります。。
Microsoftですよね。匿名で発言するのに、主たる関心事である企業名を伏せるメリットが見いだせないです。有意義な情報は何も集まりません。
おっしゃる通り、Microsoft社様になります。。
追記させていただきました。
もうタイムライン上、他の投稿が上に表示されて埋もれ始めてるので、同じ内容で別の新しい投稿をされた方がよろしいですよ。
またその再ポストの際、投稿画面の下の方に @ があり、そこから会社名でMicrosoftを選択すると、同社のメンバーに気がついて貰いやすくなりますので、せっかく再投稿するならそちらも合わせて設定されるとよろしいかと。
ガイドまでいただきありがとうございます、、、
その流れで再度投稿するようにいたします!
面接までたどり着けたこと、おめでとうございます。やはり社名がないと適切なアドバイスができないので可能であれば修正いただけないでしょうか。実際に中の人が答えてくれるかもしれません。
Big Techであれば日頃から大量の面接が行われているので身バレすることはまずないですし、ここにいる人達は匿名で共有してナレッジをためていき、いつか自分のターンになった時にその情報が役立つと思ってる人たちだと思っています。
追記の通り、Microsoft社様になります。。
また諸々アドバイスありがとうございます。
Workcircle、社名を伏せるのがベターだと勘違いしておりました。汗
転職の理由がキャリア開発の要望が通らない⇒IT系なら辞さない
なぜIT系で勤務したいのかが理解できませんでした
さらにそれがMicroSoftだと叶うのでしょうか?
面接の内容を確認する前にもう少し自己分析もされた方が良いと思いました
厳しい言葉で失礼いたします
コメントありがとうございます。
文章が多すぎるのも読みづらいかと思い、端折っており恐縮です。
こちらに関してはしっかり準備しておりますが、
改めて第三者が面接で聞いても納得のいく内容へ見直すように致します!
氷河期で底辺彷徨ってからITに来た経験者からすると、デッカくて有名でメーカー系よりITの方が自由そうだし当然いいじゃん!でも後々何か問題になるリスクもゼロではないしほぼ特定できる形であっても社名の明言だけは避けよう
という考えで十分いい気がしますがなぜ細かいとこつっつかれてるのかよくわかりませんね
面接対策にならず恐縮ですが、でっかいことはいい事なので頑張ってください
志望の理由は何でも良いと思いますが、社名が無いと有益な情報が集まらない所か、会話すら始まらないがゆえの指摘です。名言を避ける理由(せめてこれは必要)もなく、では回答する側が「仮にMicrosoftだとして・・」などの、面倒な高コストの会話を匿名の他人に対して気を使いながらするはずもなく、何も始まらないと思いますよ。
一方、例えばAmazonの採用だと明言しつつ相談して有意義なコメントが付いているなどが普通です。また、それが他の人にも参考になり、コミュニティへの貢献にもなります。
https://link.workcircle.app/1HgNB8Tanrys734q9
「社名を出せるように匿名で発言できるようになっている」とも言えるので、その両方を出さないコミュニケーションって・・・?となってしまいます。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りでございます。。
「明言は避けるべき」という自分の感覚で、
皆様に解釈を委ねており反省です。
先程追記させていただきましたので、
もしよろしければご覧いただければと思います。
ありがとうございます!
現時点でもかなり自由に働けている点あり、
その点でもMicrosoft社様は魅力的に感じております。。
(現職も数字はかなりシビアですが)
ちなみに社名の明言については、おっしゃる通りのリスクを勝手に織り込んでおりました。笑
BtoBなのかBtoCのどちらかが不明ですが、M社でご自身のやりたいことやなりたいものになれるのであれば、良いのではないでしょうか。
ただ、入ってからは大変だと思います。
また、外資ITは転職は当たり前のことなので、転職も辞さないと構える必要はないかなと思います。(オファーが出たら考えるくらいで良いかと)
いずれにしても面接がんばってください。
ありがとうございます!
そうですよね、気張らず頑張っていきたいと思います...!!
投稿者さんに有益なコメントついてねえ。。w
microsoftだったら、別職種ですが受けたことあります。
ループ面接ってほど深堀りされた記憶はないですね。一次だと、ライトで一般的な質問をしながら、チームメンバーになるであろう数人と、この人と一緒に働きたいと思うか判断されていた気がします。
面接中にteamsチャットで評価について会話していたようで、通過、保留(もう一回別の人と面接)、サヨナラの三段階を面接メンバー内で話したり決定しているように思いました。
それから二次、最終とたぶんランクが上がって個人面談でした。ここも雑談っぽい会話をしながら、その人なりの判断軸での評価だった気がします。
Account managerはIT技術より営業や社外および社内調整力が必要なコミュ力モンスター的な人が多かった気がしますので、うまくやれるようがんばってください。
上でMicrosoftではと推測しましたが、そうではなければ、せっかく書いていただいたこちらのコメントも有意義なものでは無くなってしまいますよ。
ループ面接というのは採用プロセスの事で、一般的なpassしたら次の面接という順次クリア型面接ではなく、決まった回数の面接を必ず実施して、その後に総合判断するというタイプで、Microsoftではそう呼んでます。
ただしこの話がMicrosoftでは無かったら、また別のループ面接のことを指しているのかもしれないので、このコメントも意味無くなります 😂
こんな感じです。
ループ面接ってAWS用語とばかり思ってました。失礼しました。
おっしゃる通りMicrosoftとは限りませんけど、まあそこが最初に思い浮かぶし、自分でもふと思い出したので軽く投稿してみました。
しっかし、上の投稿やたらupvote多いっすね。そこまで気になった?と鈍感な私はびっくりしてます😏
自らは情報を出さず、何か高みの見物を決め込んでるtaker (give & takeにおける) のように感じられてしまうからかも知れません。
投稿主に有益な情報を、と思う気持ちは皆同じだと思います!
全くそう言うことはなく、
このような作法だと知らなかっただけでした、、反省、、、
(※ 「社名が無いのは些細なこと、あなたこそ情報も出さず高みの見物をしてるのでは」といったコメントあり(削除された))
情報出そうにも社名が確定してないから出せませんでした。これは些末なことでは無く大前提であり、そして多くのupvoteが付いたんだと思います。それでも、ループ面接とは何なのかをMicrosoftの仮定の元に伝えましたし、埋もれたこの投稿を編集して続けることより、新たな投稿としてポストするようにナビゲートしました。高みの見物の比喩は、多くのupvoteを付けた人が投稿主のことをそう感じてるかもしれないという意味で、必ずしも私や特定の誰かがそう思ったという意味ではありません。
※ 追記
このリンクの新投稿で自分だと名乗りつつ、持てる情報を提供しました。社名さえあれば当初からそうするつもりでした。結果的に社名明言推奨、ループ面接の説明、新投稿の推奨(他の人の投稿が集まった)、そしてMSの実面接体験に即した有益を提供したので、投稿主に対して実質一番貢献出来たはずです。
一連のコメント、ありがとうございます!
追記の通り、Microsoft社様でございます。。汗
Upvoteの件、それだけ皆様親身になってコメントをされている、という裏返しなのだと感じました。。
ループ面接については、いわゆるなぜなぜ分析?での深掘りはされないのでしょうか。
現職ではかなり深掘りされ苦戦した経験あるので、そのイメージでおりました。。
突拍子もない?質問はなく、いわゆるスタンダードな内容を想定しておけばGAPは無さそうですかね...??
ごめんなさい追記しました!
Microsoft社です!汗
今後投稿やコメントする際、詳細書くように致します、、、笑
総合判断、と言うことなんですね、、、
ちなみに一連の面接では、
①同じことを質問される
②人によりバラバラな質問
だとどちらになられますでしょうか??
2です。
質問のテンプレートはないように感じました。
対策のしようがない印象でしたが、実際のところはよくわかりませんでしたね。
なるほどです。。
となると、自身の棚卸しを入念に行い軸を定め、あとはあるがままで行くしかないですね、、、
(変に準備してアベコベになっても心象悪そうですし。。)
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!☺️
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!