※内容更新の上、再投稿となります。
IT関係未経験ながら
ご縁があり転職面接の機会を頂きました。
4名と面接(いわゆるループ面接)をするようなのですが、
どのような内容で面接が進むか知見のある方いらっしゃれば、お知恵を頂けますと幸いです。
(ベーシックな質問、ケース面接、逆質問あたりはしっかりと対策予定です)
※ポジションはAccount Managerで、想定される担当業界は現職の業界と僅かに被ってそうです。
当方、現在2社目で外資系消費財メーカーの営業をしております。
(1社目はゴリゴリ日系の鉄鋼商社営業です)
転職を考えている背景は、簡単に申し上げますと
・自社でもキャリア開発を想定しているが、要望が通らない可能性大
の1点でございます。
(詳細は長くなる為割愛させてください)
その為、過去より興味を持っておりますIT関係の企業様よりオファーが出た際は
条件を見ながら転職も辞さない考えでございます。
よろしくお願い致します。
アドバイス、フィードバックを素直に聞いて直ぐにアクションを起こせるあなたはきっとどこに転職されても成功されると思います!
僕もそう思います!
ありがとうございます😭
自信持って頑張ります...!!
ご返信ありがとうございます!
今期売上が苦しい状況なので、
そのようにポジティブな言葉をかけて頂けると非常に嬉しいです...
まずは目先の面接から頑張っていきます!
一回エージェント経由で面接を受けようとした事があってアドバイスを受けたのですが、なぜMicrosoftなのかを聞かれると説明を受けました(結局別の志望順位が高いところから先にオファー出てお断りしてしまいましたが…)
前のスレッドの返信や素直にフィードバックを受けてこの投稿をする姿勢からも人柄がよい人なのかなと想像してます。実際受けてなくあまり参考にはならないかもしませんが応援してます!
ありがとうございます!
「何故ウチなのか」ですね、理解です。
新卒就活時、初回転職時は結構ボヤッとした内容で全て選考進んでいた部分もありますので、
今一度なぜなぜ分析で固めて行くように心掛けます!
またお褒めのフィードバックもありがたいです。。
晩酌中なので尚更沁みます。。
過去に受けたことがありますが、たしかになぜMSなのかは聞かれました。あと実績の深堀りと何を考えてどうアクションしたのか、今だったらどうするか。考えてみればありきたりな質問でしたが鋭さというか、ここ少しストーリーが弱いなみたいなところをズバッと切ってるので自分の履歴書の内容はしっかりと把握されることをおすすめします。
これは勝手な想像なのでアドバイスではないのですが、今のMSだとOpenAIのこともあり、イケイケだしAIブームに便乗したいなど適当な思考を持った候補者も増えていると思います。しっかりと自分の軸を持って挑んだほうがいいと思います。応援してます!
ご返信ありがとうございます!
やはりみなさんおっしゃられる、
「なぜMSなのか」が肝なのですね。
そして特に未経験の私だと「なぜIT業界か」もクリアに伝わるようにするのが得策と感じました!
近々の転職活動だけではなく、
新卒の就職活動から遡って、当時からの一貫性も説明できるように心掛けてみます!
採用側になったことがないのですが、正直部署による、というところかなと思います。
グローバルの採用基準は絶対にありますが、結局はベーシックな質問(過去の経験で1番の実績、経験を応募業務にどう活かすか、1番の苦労話と乗り越えた経験、今後やりたいことなど)を応用効かせるだけです。突拍子もないことは面接4回で聞かれませんでした。
私はAE/AMではなく技術も扱うチームなので、チームリーダー格との面接では技術的な質問や製品特化の質問もありました。
1番の対策は、リクルーターかHRに「入社日が近い先輩社員と面談させてもらえないですか?」と聞いて面談を取り付け、単刀直入に面接対策やチームの状況聞いてしまうのが良いと思います。全く問題ない行為ですし、むしろ行動力の強さとモチベーションの高さを評価されるのでは(私はそうしました)。
単刀直入に、面接対策を聞くのは確かにかなりの行動力とモチベーションが無いとできないアクションですね!
みなさまご返信ありがとうございます!
やはりベーシックな質問が主なのですね、理解です。
応用利かせれるように、改めて背景とその前後の思考・行動もしっかりと思い返すように致します!
面談、来週早々で組んでしまったので、
その手法は使え無さそうです...汗
ただ、面談されるメンバーの中に
今回応募する職種に近そうな方がいらっしゃるので、
その際は根掘り葉掘り聞きまくるようにします!笑
(あわよくば未経験者、直近入社された方の紹介まで...🤫)
なぜMSなのかが重要というのはよく分かりますが、別にそれはMS社に限ったことではないのでは?どこのインタビューでもまずは「なぜ弊社に応募を?」と聞かれると思うのですが…。それを答えられないのはインタビューとしては致命傷かと思います。
ありがとうございます!
「なぜMSなのか」に繋げて簡潔に説明できるよう、準備しております。
どちらの切り口から質問が来るか(もしくは両方?)不明ですが、
いずれにせよ基本的な点をおろそかにしないように心がけたいとおもいます!
前投稿で社名や新たな投稿推奨のコメントをした者です。何回もMS面接経験がありjob offerも2回getしましたがAMよりtech寄りなロールでした。前投稿での質問に回答します。
>なぜなぜ分析?での深堀りはされないのか
AmazonやGoogleと比べると標準的な形式で、質問の枠組みは無くある程度の基準があり、それに沿って各面接官が質問を準備する感じと思われます。深堀りはありえますが、Amazon的ではないかと。
>①同じ事を質問される ②人によりバラバラな質問
自己紹介/志望動機/なぜ転職/なぜMSは複数人に聞かれるので毎回同じ事を回答しました。他はapplyするロール(今回はAM)や面接官の観点に寄るので、これまでの業務経験や顧客業界の知識を入念に棚卸しして頭に叩き込み、AMの業務が何かも調べて、想定される質問を列挙してシミュレーション等の対策でしょうか。
ありがとうございます!
そして改めてコメントまで頂き恐縮です。。
①深掘り云々の件
なるほど、理解です。
しっかりと軸を準備の上、応用が効くようにある程度対策する事を優先したいと思います!
(もちろん深掘りに対する準備も対応できるよう心づもりの上で、ですが。)
②質問内容の件
こちらに関しても理解です!
業務内容については、ある程度勉強の上不明点は根掘り葉掘り聞こうと思っておりました、、、
方向性を少し変え、業務内容についてはさらに深く分析の上、期待値を超える問答ができるように準備したいと思います。
みなさまから色々とガイド頂き、
散らかっていた脳内が整理された気がします...!!
改めて、ありがとうございます😭!
MSのAMはコンビのTechnology Strategistと共にアカウントとの接点の役割であり、そのコンディションの把握や業界知識が必要です。また、社内の各製品のSpecialist Salesやパートナー担当などのメンバーを必要に応じてオーケストレーションし、案件を推進する旗振り役です。個々の製品知識より、人の巻き込みやプロマネ的な素養が肝要な面が強いです。
業界未経験であれば、このような役割であることを前提に、自身がアピールできる要素を考えておくと尚よろしいかと。
追加でのアドバイス、ありがとうございます!
どんどんイメージが鮮明に...
現職ではなかなか旗振り役として力を発揮できてませんが、
前職の経験がモロに生きてきそうでございます。
どのようなプランで自信を売り込むか、
もしっかりと練るように致します!!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!