社内で関わる方々は有能な上澄み層、というのもありますが、日英中話せる方が多くて、そりゃ英・中圏で世界の情報とれる人のほうが優秀になるよな〜と羨ましかったです。
教育の違い?自国を信用してなくて移住モチベが高いから?みなさんの周りはどうですか?
日本人ってトリリンガルは多くないですよね…(英ネイティブが構造似てる仏や伊の習得で3ヶ国語以上話せるのは多い印象)
英語に関しては日本人と同じくらいです。
日本在住の中国人で欧米人とカジュアルに話せるレベルの中国人はまれです。(私の肌感覚です)
日本語は上手な方はそりゃ多いですが。
生存者バイアスですかね。
WorkCircleユーザー層が知っている人ならフィルターがかかっているためだと思います。底辺はいないですから。
周りにいる東南アジア出身の方もすごく優秀で頭が上がりません。
社内の中国人は中英、たまにプラスで日本語、ですかね。
このほか4カ国後操る欧米人とか、すごいとしか言いようのないエンジニアが複数名いらっしゃいます。
一方、地元のタイ料理屋のおかみさんは日本在住30年ながらカタコト日本語です笑
人それぞれ必要性や興味の違いなのでしょうけど、社内は競争勝ち抜いた人達なので納得です。
同じ教育レベルだったら、中国人の方が圧倒的に英語話せますね。母国語の違いの差でしょう。
中国受験戦争すごいから英中はそれなりにいますが、日本語は少ないですね。日本にいる中国人だからそれなりにお金があって教育レベルがたまたま高かった人が多いだけじゃないですかね。
私が今まであった中国人の英語は声が小さくて発音も抑揚がないので聞こえなくて私以外も聞くのに苦労するぐらいよくわからない人が多いです。
日本人も海外で生活する人は結構いてそう言う人は話せるのでたぶん変わらないと思います。
中国にいけば中国語しか話せない人たくさんいます。
上海のマリオットに泊まった時も9割ぐらいの従業員はgoogle翻訳片手に仕事してましたし、街中だと露骨に中国語のみでした
私も同意です。母数が多いのでそりゃ絶対数は多くなるだろうとは思っていますが、仕事で関わった中国人は少なくとも母国語(いくつあるのかわからない)に加え、日本語、英語ができる人がほとんどですね。
外資と日系大手にいた時は、トリリンガルの方ばかりでしたね。日本人が日本にある会社に入るより、外国の方が日本の会社に入る方が何倍も努力が必要なので賢い人ばかりだなぁと思っていました。
一方で生存者バイアスなところもあって、サービス業で働いている時にアルバイトで来ていた中国の方は日本語そこそこみたいな方がほとんどでした。他のアジア圏の人もいましたが、同じ漢字を使う事もあり他国の人よりは習得が圧倒的に早いなとは感じました。
中国に行ったことありますが、現地人は中国語しか喋れません。
おそらく90%くらいの中国人は、中国語しか喋れないと思います。
ちなみにデータ的に言っても「中国人が日本人より英語が得意」というのは事実とは言い難いです。TOEFLなどの点数は中国人が高いですが、日本人に比べて中国人はアメリカ留学に熱心なぶんTOEFLに熱心ということで十分説明ができる程度の差です。
https://www.efjapan.co.jp/epi/
「来日して企業で働いてる中国人」に絞っても、日本語力はともかくとして英語力が高いことを説明する要因はありませんので、あくまで投稿者様の観測範囲および観測基準によるものかと思います。
日本人は日本人の前で英語を話したがらない、恥ずかしいと思ってるだけかと。逆に中国人にとってはもうすでに日本は外国なので英語で話しても不自然ではなく恥ずかしさが少ないことが一見英語力が高そうに見える要因でしょうね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!