ワイシャツや普段着のシャツにアイロンをしっかりしている方を見ると好印象度がとても上がります。
自分は面倒で全然しないのですが、、アイロンをされている方はどんなモチベでされていますか?
ほとんどTシャツ(シワになりにくいTシャツ)なのでたまにワイシャツ着るときは、シワくちゃはいやなのでしっかりかけますね。
あとスチームアイロンだとハンガーに掛けたままかけられるのでアイロン台でやるよりは手軽ですね
横から失礼します。
スチームアイロンて何使ってますか...?
以前ティファールのものを使ってみたのですが、全然シワが伸びず...
パナソニックの一番高いモデルにしました
普通のアイロンよりは伸びないですけど、気にならない程度にはなりますね
シワになりにくい素材のシャツを最優先で選定した上で、必要に応じてたまにPanasonicのスチームアイロンで撫でてます
袖を通した時に気持ちが良いのと、上品に見えるからです。衣服は多くなく気に入ったものしかないので、丁寧に着るためにアイロンかけてます。
私はワンピースやハンカチ、ブラウスが数枚溜まった時にかけます。旦那さんは全くアイロンかけない(かけるのが面倒なのとシワがあっても気にしてない)ので、自分のものと一緒に勝手にかけちゃってます。
麻製のものとかシワがあるほうがいい素材を選ぶか、アイロンしたいものはクリーニング屋さんに任せちゃいます。
アイロンは子供のアップリケつけるときくらい😅
ミトンになってるアイロンマットは
スチームじゃなくてもある程度ハンガーのままいけるのでおすすめです。
我が家は、今アイロンを使ってるのは
子どもの制服、エプロン、給食当番の割烹着と三角巾
くらいですかね。
独身の時は、スーツやワイシャツはアイロンかけてました。クリーニングに出す金銭的余裕がないのと、ワイシャツは特に自分で洗ってアンロンかけた方が形が良くボタンなども割れないから、と。
子どもが生まれてからは、アイロンする時間より子どもとの時間を優先してたので、シワのつかない素材の服装に切り替え、クリーニングに回す、という事にして、アイロンは使わなかったですね。なので、今も自分のものに関してはアイロンはクリーニングに出すので無いですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!