私はイライラする人が苦手です。
好きな人はいないと思うんですが…笑
PMS(月経前症候群)、HSP(ハイパーセンシティブパーソン)を理由にイライラしてる人、不機嫌な態度を取ってくる人がいた事がありとても嫌でした。
(職場の同僚(女性)、過去の交際相手(男性))
それってホルモンや自分の性質を理由に、イライラして良いって正当化してませんか?自分の機嫌は自分で取ってくれっていつも思ってたんですが、当事者ではないので気持ちが分かりません。あれは自分ではコントロール出来ないのでしょうか?
離れられる場合は距離を置くようにしていますが、職場や自分が所属するコミュニティにいる場合は必要最低限のコミュニケーションに留めています。
正当化してますし、本人も自分でコントロールできないみたいですね。単に幼稚なだけの場合もありますし、鬱の傾向もある人は精神科に行ってたりもしますね。
〇〇が理由でイライラしやすい、と自覚して周りに周知してるならまだマシなほうな気がします。自覚も予告もなく、不機嫌撒き散らしたり攻撃的な言い方する人のほうが多くないですか?
生まれつきアドレナリン出やすかったり、脳の遺伝や個体差なのかなーと思うと、自分がそっち側じゃなくてよかったなと思います。自分からは距離取れませんからね。
自分からは距離が取れない、そうですね👏
PMSが重い方と自覚している女です。
元々言いたいことは言う性格ですが、PMSの時期は気づくと酷い言い方をしていたりします。
普段我慢していることが我慢できずに全部言ってしまうってことが多々あり、振り返ると決まってPMSがピークの時期です。
が、家庭Onlyですね。不思議。
正当化するわけでは無いですが、怒りへの沸点がかなり低くなるってとこですかね。
ちなみに夫がHSPを理由に普段から色々思うところがあるので、その不満がPMSの時期に爆発しちゃうのかなと思います笑。
怒りの沸点が低くなる、なるほどです。
私の元パートナーがHSPの方だったので、お気持ちは分かります。ですが、旦那さんがサンドバッグになってないか心配です…🫣
イライラの発生をコントロールはできないけど、人にあたるのはコントロールできると思います。
中1-2くらいの時期のPMSは「すべての男は○ねばいいのに、何の苦労もなく楽に存在しやがって」的なイライラがありました。(イカれていた)
↑このような思考になる瞬間はあっても身近な男性にあたることはなかったです。というか誰彼構わずあたってコントロールできないなら早く何かしらの病院いけよって感じではあります笑
あたる人を選べるんならそれはコントロールできるはずとも思ってます。例えばPMSのときヤクザみたいな人に急にあたりちらしたりしないと思うので、、
この中1-2の時期は毎月の半分近くを完全な体調で過ごせない理不尽と市販の薬が年齢由来でまだ使えなかったことなどを含めても酷い症状でした。体調不良は人格変わるんだなと思います。今思い返すと自分でもかわいそうでした…早く市販薬と病院にアクセスしておけば、中高6年間は少なくとも何倍も楽に過ごせたのに…と思って悲しいです。
大学の途中あたりから自分でクリニックに通ったり薬だけ購入したりしてもう5年ほど飲んでいます。メンタル系のPMSで、イライラは完全に中学時代くらいで高校大学は鬱っぽい症状がでていたのですが、かなり軽くなりました。
自分で気付けたのは良かったですね。
病院や薬で軽減されるんですね。自覚してる人は行ってもらえるとご自身も周りも平和になりそうです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!