小学生くらいまで祖母の家で暮らしており、その後も週1回ほど買い物とご飯に行っていました。
現在は別の県に住んでおり、月1回ほど祖母に会いに行っています。(実家に住んでいるので帰省と合わせて)
今年で26歳になるのですが、いつも母に内緒でおこづかいをくれます。
働いてるしいいよといつも言うのですが、毎回1〜2万ほどくれるので後ろめたいというか、罪悪感というかを感じます。(年金生活者から搾取しているような…)
家族旅行などで定期的に還元してはいるのですが、何かよい還元方法などあればアドバイスいただけないでしょうか。
もし子供を作りたいと思っているのであれば将来自分の孫にも同じことしてあげるというのはいかがでしょうか?
あげるのが嬉しいんだと思いますよね!
それかなんかあった時に出してあげるくらいでいいんじゃないですかね?
遠慮よりも、喜んでもらうほうがお祖母様も嬉しいのではないでしょうか。
ふるさと納税のお肉、海鮮、季節のフルーツなどを送るとか(返礼品の宛先を自分じゃなくて相手に設定する)、足腰弱って家事などが大変そうであればロボット掃除機を贈るとかも良いのではと思います。お祖母様のライフスタイルに合わせたものが良さそうですね。
あと、お祖母様が犬猫など飼っていましたら、彼らを撮影してTikTokなどで簡単に編集したショート動画を作るとめちゃくちゃ喜ばれます。大事な人の幸福度を上げるのはお金だけじゃないんだなーと感じましたね。(私は実家の猫の動画を作って母に送ったらずっと笑ってくれました笑)
代わりにもらってあげようか?
あなたは罪悪感が減り、私はお金が貰えてwin-winでは???
歳を取ると、子供や孫のために何かしてあげたいけど、何が欲しいかわからない。から、せめてお金だけでもと思っているかも。
有り難いと思うなら、そのお金で祖母のために何か買ってあげるのもいいのでは?せっかくなら、お互いの思い出を増やすことをしましょう!
もらうのが孫の仕事ですよ。それで喜んであげるのも孫の仕事です。
まあ生前贈与だから。結局変わんない。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!