上記を見てぜひ皆さんの意見を聞いてみたいです
個人的にはアドバイスよりコーチングのほうが良いのではないかと思って思っていますがいかがでしょうか
前提条件
・一定の時間的猶予がある
・一定の考える能力やその課題に関する知見を持つ
・唯一解のある課題ではない
上記の場合、アドバイスというティーチングよりコーチングのほうが良いと思っています。
持論ですがコーチングの以下のメリットが良いなと思っています
・相手が課題に対して一定の時間をかけて考えていること
・自らが導き出した行動指針のほうがモチベーションが湧くこと
P.S.
みんなのフィードバック大全を読んで、アドバイス≒フィードバックと捉えると、ポジティブフィードバックから入ってネガティブフィードバックを行うことが良いことの記載があります。これはすごく共感していて、アドバイスそのものを否定しているのではないですが、アドバイスするなら相手が聞き入れやすい形での伝え方の工夫があれば嬉しいと思っています。
一方でそれは私の周りではほぼ浸透していないです。あとを厳しい発言をされた聞き入れる側が精神的コストを支払っています