10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

最近のWorkCircleの投稿・コメントが少ない分析(2025/09)

投稿・コメントが少ない(スレが伸びない)とのトピックが上がってましたが、そこの情報を俯瞰して改めて原因を分析。より良い方向につながると良いと思いますので、みなさんの投票、コメントいただければと。また、運営の方々も途中からコメントいただけると良いかなと。


【主な原因の仮説】

1. ネタがある程度一巡した。過去スレ見て解決して投稿しなかったり

2. 生成AIの発展そのものとWCの普及時期が被った。相談系掲示板のニーズが減った

3. RTOの波で、積極的に参加してた層のWCに触れる時間が減った


【WCのコミュニティ面の推移】

2022/12: WorkCircleのプレリリース

2023/03: WorkCircleの正式ローンチ

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000112129.html

2024/03: VIPプログラム(現TCプログラム)の開始

 https://workcircle.jp/p/5329

2024/12: テックラウンジ10,000人突破

 https://workcircle.jp/p/9956

2024/12: LINEヤフーのフルリモ撤廃

 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/16/news127.html

2025/06-07: TCプログラムを見合わせ

2025/8: TCプログラムを再スタート

2025/9: スレ伸びない投稿

https://workcircle.jp/p/14761

  ↑イマココ


【その他の原因の想定】

・プラットフォームの仕様・性能: アゲ機能無し、検索弱い、通知弱い、重い

・心理的ハードル: 過去スレURL、マジメすぎる雰囲気、有益なもののみ歓迎

・ユーザー層の偏り: 男性過多、常連(匿名とは言え)

・他サービスとの競合: X、5ch、OpenWorkキャリア

38
26

コメント一覧

別サービスの台頭。

最近は、Open Workのプラットフォームなどを見る機会が増えました。

勇気を出してスレ建てて、いい反応がもらえたらまた建てようと思うし、コメントあまりつかなかったりネガティブ反応あればもう建てない。


新規参入者数と成功体験率の結果、あまり新規がのびてないのかも。

なんちゃら警察やマウント取ってくるコメントが投稿の意欲を下げる…

まるで弊社社員がリモートの暇つぶしで投稿しまくってたかのような誘導やめてください🥹

もっとRTO5のA社やA社の方が影響あったでしょ!

ニッチ系コミュニティに他にもいくつか属していますが、やっぱり運営からコンテンツ提供があるコミュニティが盛り上がってますね。


頻繁にクローズドなオンラインイベントをやっていたり、取材チームがいて独自のネタを仕入れてくるetc...


運営さんが時事ネタ仕入れてスレ立てるとかでも全然アリだと思いますよ。最近だと某スタートアップの外資よりヤバい解雇手段とか盛り上がってますし。

(編集済み)

ダイニーさんか!

前に同じ投稿がありましたよ→URLペター

が結構萎えるし、過去ログ検索するほどでもないのでスレ立てする頻度は減ったように思います。

TCサークルで似たような指摘がありましたが、優しさだから責めてるわけではないみたいに言ってる人もいました🧐

あれ見てる側も萎えます🤧

相談系に関して生成AIの台頭は一部あるかと思います。


過去スレ見ろ、に関しては純粋に問題に対する解決という点ではそれで満たされた人もいるでしょうが、それで一巡しきったというほど、ユーザー数、投稿数とも成熟していない気がします。

新規ユーザーに関しては紹介キャンペーンされてますが、やはり大きいかなと。


一方、企業口コミという点ではOpenworkも質問は可能ながら、インタラクティブ度合ならば、Workcircleに分があるかと思うので、まだ伸びしろありそうですがね。


あと、これは治安の良さと表裏一体ですが、本家?のBlindに比べたらお行儀良いですよね。

ぶっちゃけ話や、はけ口?みたいなのが本当にない。

ひょっとして企業単位のクローズドなサークルで一部活況なところもあるのかもしれませんが、私の所属先、あまりにも投稿なさすぎて…。よほど心理的安全性ないんだなと納得です(笑)


企業データベースに関しては、年収だけでなく面接プロセスなども入れられたら良いかも(Glassdoorに近い要素)

あとは、運営側主催のイベントはもう少し欲しいかな。

問題提起頂きありがとうございます。

新規投稿数がここ数ヶ月右肩上がりに伸びていないことは事実です。チーム内でも課題の一つとして認識しています。


原因は複数あると考えています。

所属企業の再認証で投稿をするユーザー様が減ったこと、新規ユーザー獲得も大幅に上がっていないことも要因の一つですが、多くの方が仰っている「過去スレURL参照」コメントも投稿作成を躊躇させる大きな理由だと思っています。


現状のWorkCircleは、そもそもの投稿数が他SNSと比較して少ない分、過去スレ参照コメントが上部に来ると、投稿へのハードルが高い雰囲気のコミュニティが自然と作られてしまいます。

また、これまで特に投稿やコメントをくださるアクティブユーザーの方や新規ユーザーさまからも「過去スレURL参照」というコメントを見ると投稿し難いという意見は多数複数頂いております。


上記以外にも、過去スレのアゲ機能、検索機能含めコミュニティ/プロダクト機能の改善により投稿数アップが見込めると考えています。

しかし、現在、合計4人の社員でサービスを回しており、次の資金調達に向けてリソースがかなり限られていることからも、マネタイズや資金調達に直結するサービスや機能開発に追われているのが現状です。


個人的には今年に入って2人目を出産し、子育てをしながら片手間になってしまっているのも少なからず原因だと思っています。(このタイミングかよ、と自分でも認識しています)


【皆さまへのお願い】

1. 「過去スレ参照」のみのコメントは控えて頂き、ご自身のコメントを添えて頂くなどをして頂けると嬉しいです。


2. WorkCircleの友達紹介キャンペーンで是非紹介してください!


3. WorkCircleは、質問箱や情報収集データベースではなく、匿名ユーザーと会話をし合えるコミュニティです。その日の独り言投稿でももちろんWelcomeです。

気軽に投稿やコメントをしてください!

長文で運営側の分析や背景のご説明などありがとうございます。

ここはテックラウンジですので、既に考えてらっしゃるかもしれませんがせっかくならお願い部分だけでもニュースサークルで運営から周知するのが良いかもしれません。

あとは今友達紹介を促すバナー部分のようなところに置くとか。

ここよりもみんなに見てもらえるところに書かないともったいないと思います。

そういうところですよ

本スレッドの投稿者が運営チームのコメントを求めていたので、ここにコメントしたのだと思います。

チクチクしたコメントをするくらいならば、ご自身で別サークルにスレッドを立てて共有するのはどうでしょうか。

すみません、ポジティブなこと書いたつもりがチクチクしたコメント??と思って読み返してみたら確かにそう受け取られますね。

せっかくの運営の方からの貴重なコメントなので、見える人が限定されるここに"だけ"書くのはもったいないので、全体にも周知した方が良いのではないかという意図だったんですがこれだと伝わりますか?

理解しました。ありがとうございます!

コメントありがとうございます!

TCプログラム内や個別コメントにはこれまで上記のスタンスは何度か説明させて頂きましたが、全体に一度アナウンスさせて頂きます。

ありがとうございます!

是非お願いが広まって投稿数増えること祈ってます!

いつもアプリの運営ありがとうございます!

まさに分析された内容通りと思います!!

ぜひこちらのコメントを全体アナウンスいただきたいです!

よろしくお願いします!

個人的にはリモート特に影響せず、全然会社から書き込んでます

🤔の顔文字が無くなったあたりから...

強者(高収入、高スペック)が多くて恐れ多い雰囲気がありますね。元々エリート向けなのかもですが。

前スレ投稿者ですが、この投稿には前スレへの参照があってもいいのでは?笑

投稿者

投稿文の「イマココ」で示してます

よく読んでなくてすみませんでした!

本当に個人的な意見ですが、カオスが弱いと思います。あまりにもお行儀が良すぎるというかナイーブすぎるというか。


別に露悪的にならなくてももちろんいいのですが、ある程度キレキレのロジックでのバトルがあったほうが、このアプリならではの面白みがでると思います。〇〇警察や自治厨を張り倒すような。ロジカルな人が多いので。


アプリの目指すところとはまったく異なるとは思いますが、札束(年収)で殴り合ったり、外資系のロジカルさで言論で殴り合ったりするほうがエッジが効いておもしろいのかもなと思ったりもしました。


一意見です。

それ私も思います😂

オレンジのバッジついてる人が丁寧な日本語で正しいことを書くと大量に👏がついてるのが続いててまあそういうのもいいんですけどね、カオス、カオスこそが救いです

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス