多趣味な方に憧れます。
今は子育てであまり自分に時間が無いですが、それでも空いた時間は家を綺麗にしたりネットサーフィンをしているくらいです。
好きなことといえば、たまーに知り合い家族とホームパーティーをするくらいです。
皆さんの趣味は何ですか?
仕事が激務すぎる中で子育てもしないといけない状況だったので、一回メンタル潰れてしまいました。
立ち直れるためにサッカー観戦という趣味を作りました。
仕事と子育てから一時的に逃げれて、また自分の力が及ばないところ(試合結果)一喜一憂することで精神衛生を維持しています。
車に乗ると強制的にデジタルデトックスになるので良いですよ。
僕の場合は近くに六甲山があり、ストレスが溜まった時にギリギリ安全な範囲で走ります。感覚も研ぎ澄まされてくるので、相当疲れますがストレス解消に良いです。
男性ならサウナ・ボルダリング・筋トレあたりに行き着くと思っています。消費系の趣味と違って割と健康的ですしね。
子育てで仕事と家庭のバランスに押しつぶされそうになっていた時期を乗り越えて最近は自分のための時間を取ることが出来るようになってきました。それに備えて一人でも楽しめる趣味を開拓されるとよいですよ♪
私はスキーが大好きで冬は毎週のように山通いしていますし、山自体も好きなので登山やキャンプにもよく出かけます。
移動手段は必然的に車になるので、車も好きでドライブや車いじりそしてレース観戦にも出かけます。
キャンプではBBQが多くお酒やお肉も好きなので複合的に楽しめています。最近は昼のみに出かけても妻に何か言われることもなくなりました😅
旅も好きなので車や飛行機で年中移動してる気分です。ワーケーション的に年に数回はリモートで仕事して気分転換も心掛けています。
ロックバンドのライブ行きましょう
フェス行きましょう
体も動かせるしMCも響きますよ
同じく子育て始めてから10年超えの無趣味です。
子育てが趣味みたいなものなんですが、それ以外は
- お酒は好きなので、家でTV録画や配信系のものを見ながらの夜晩酌
- 子どものために契約してるdisney+ (私はもっぱらStar Wars 全部カテゴリに没入)
でしょうかね。
子どもが寝た後の時間って少しなので、上記の楽しみが趣味時間の過ごし方って感じです。
男ですが、最近アクアリウム始めました!見てて癒されます🐟
筋トレは趣味というより習慣で5年くらいやってます!
テニス、ボルダリング、筋トレ、ゴルフ、旅行、ボードゲーム 、お酒、投資
私も子供いますがなんとか趣味継続できてます!
今までスポーツ系の趣味しかなかったんですが、
株式投資が最近趣味になりました。
銘柄探すのが楽しく、アナリストが全く挙げてない銘柄を探し当ててで儲けると楽しいです。
私は真逆で、やりたいことが多すぎて困ってます笑
子育て中なので時間が圧倒的に足りないです。
具体的にはこんな感じです。
推し活
マンガ(読む方)
ヌン活
語学
楽器
インテリア
アート(美術館やギャラリー鑑賞、たまに自分も子どもと作品を作る)
旅行、ライブ
あとは着物も着れるようになりたい。
お花も習いたい。
アパート経営も始めたくて勉強中。
コーチング(コーチやる方)も興味がある。
映画国宝を観たら歌舞伎も生で観に行きたくなった。
…等
新規飲食店開拓が最近趣味になりました。
ものぐさで出社日はいつも同じ飲食店に入ってしまうのですが、それだとあまりに日々が単調だなと思い、週一で新規の飲食店にランチに行ってみることを始めてみました。
週一でランチだと心理的にも金銭的にもお手軽ですし、気分転換にもなります。交友関係において色々な飲食店を知っているというアドバンテージも手に入るのでおすすめです。
最近はAOSP(Androidそのもの)のソースコードを改変してビルドしたものをエミュレーターで動かすことですかね。ubuntuのバージョンが24だとエラー多発でとんでもなく大変でした。。やるなら22が良いです。。
阪神タイガース、趣味というより人生
自分は趣味がないわけではないと思うんですが、どれも中途半端で大して熱量もないのが最近の悩みです。
仕事と子育てと親族行事で日々手一杯です。
晩酌し続けたら太りすぎましたし。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!