体質的に背中やお腹から汗をかきやすい体質で、汗をかいて乾いた後の体臭(シャツ含)が気になって仕方ないです。これまでは在宅で良かったものの、今後はオフィス通いも増える中で通勤から汗をかき、大人の嗜みとして今後どうしようか悩んでおります。皆さん、どんなふうに乗り越えてますか?
着替えを用意するは当然として、皆さんはどのように乗り越え、または香水(フレグランスなど)どんなものを使用しているか教えてください。
なんか字面がSASUKEみたいに見えてちょっと笑いましたw
わかります。私も会社も普段私服OKなのですが通勤してから会社に着いたらTシャツを着替えてます!
ビオレの汗拭きシートの無香料が良かったです。それで拭いた後、香水は少しだけつけてます。個人的にはAesopのtacitという香りが好きです。
〝臭い〟という漢字は私自身を傷つけてしまうので表現方法を少し変えてみました。まずは気持ちと表現から変えてみようと。
フレグランスはレモン系の爽やかなものを常備してます。汗拭きシートはいいかもですね!買っておきます!
素敵な姿勢ですね笑
香料が混ざると臭く感じる気がしてまして、むしろ香料付きの汗拭きシートは私今年苦手になりました... そのため無香料おすすめです!
Aesopのtacitは森にいるかのような、とてもWoodyな香りで清潔感と洗練された雰囲気を感じられます◎おすすめですので興味がでたらぜひ!
毎日お風呂入ってます
必須ですね!朝と夜、入っててもKUSAIのです!
体型維持も兼ねてますがこの時期は特に体臭対策のためにランニングで汗かくようにしてます
ありがとうございます。私も毎日走ってますし、週3くらいで水泳にも行ってますがKUSAIままで焦ってます。
昼休みに会社でシャワー浴びます
会社にシャワールーム!?
工場勤務とかですか??
工場ではないですが、事業所ですね!
シャワーがあるオフィス最高ですね!羨ましい!
元から断つ、食生活での体臭改善ポイントになります。
動物性脂肪の牛・豚の脂身、揚げ物、バター・チーズなどは酸化して臭いの元なるので気をつける。
納豆、ヨーグルト、キムチ、味噌汁など発酵食品は、腸内環境を整えて臭い物質の発生が減らす。
緑黄色野菜(トマト、ブロッコリー、ピーマンなど)、果物(特に柑橘系)などの抗酸化食品にて、活性酸素で脂肪が酸化して体臭になる流れを抑えられる。
にんにく、ニラ、ネギ、スパイス多めの料理はダイレクトに体臭の素になるので控えめに、などなど。
健康診断で脂質多めに出たので動物性脂肪の影響もあるかもしれないです!気をつけます!
お酢が体臭にききました!
飲むお酢などもありますが、飲むという事でしょうか?
マジレスをします。洗濯です。枕カバー毎日洗います。シーツもできれば2日に一度は洗濯します。あとは朝シャワーです。首の後ろがKUSAIです。耳の後ろもKUSAIです。
全部妻に言われたことです。
やはりストレートに伝えてくれる存在はありがたいですね!朝風呂、夜風呂してますが、自分でわかるくらいにはKUSAIです!
体臭はコエンザイムQ10を摂取することで軽減できます
服の臭いはクエン酸の柔軟剤で2度洗いすればだいぶ軽減されます。それでも効かなければシーズン毎に服を買い替えましょう
猫がいるので極力、香りのある柔軟剤を使わないようにしてましたが、クエン酸の柔軟剤ならよいかもしれないですね。コエンザイム買ってみます!
吸収速乾が売りのポリエステル系素材は臭くなりやすいと聞いたことあるので、コットン100%のTシャツを着てます。
あああ!それかもしれないです!汗が出るので極力、吸収できるものを肌着に買ってました。それがKUSAI原因の大元かもです。いや、大元は私自身なんですが!
KUSAIに真摯に向き合おうとする姿勢に感動しました!私も汗をかきやすいので、皮膚科で汗を止める薬を毎晩塗っています。塩化アルミニウムと言って、保険適用で処方いただきました!汗自体止まるので、においが気にならなくなりました。おすすめです。
当方、男で40ですが、こうしたKUSAIによるスメハラは、セクハラ、パワハラに並ぶ3大ハラスメントの一つだと認識しておりますので、努力で改善できることを怠ることは怠慢と考えております!
塩化アルミニウム液は自由診療で全額自費と言われました。
イオントフォレーシスという電流を流す治療法は保険適応だそうです。
まず、色々対策しようとした投稿者の姿勢が素敵です!
それで、既にお使いされてるかもしれませんが、ボディソープを角質ケアができるものに変えるのも効くとAIから教えてもらいました。
自分も汗がすごくかく体質で、ボディソープをこれに変えたら効いたので、良ければ試してみてください!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!