東京都内出身で大学も都内だったのですが、就職して2年目、一人暮らしをしようと考えています。
特に彼女がいる訳でもないですが、自立しないと・・と思っています。
学生時代に学校まで実家から通える範囲内だった方々、いつ頃まで実家で暮らしていましたか?
24歳まで住んでました!
本当はもう少し遅くてもいいかなと思ったんですが、婚期が遅れそうで…
寮制度の高校に行ったので、15歳からずっとなんやかんやで実家には住んで無かったです!
東京出身ですが大学が地方なので、入学と同時にです。就職で東京に戻ったけど、実家には戻りませんでした。
共働きが前提の今どきでは、生活力が問われる場面が増えたので、なるべく早く自立してもろもろ経験した方が、恋人を作る・結婚する・夫婦生活や家庭を営んでゆくなど様々な面で有利です(というか、実家暮らし経験のみの人は敬遠されがちだし、生活力が低すぎ)。
賃貸契約、公共料金の支払い、家事全般、(生活全体における)収支管理など、ほとんど全てが親にアウトソースされている現状を見つめて、将来は自分一人、または配偶者と一緒に行っていくことになるものだという認識をまずは持つ必要があるかもしれません。
多分25くらいまで住んでました。
メリットデメリットあると思いますが、25でまだ実家というとそろそろ出れば?という意見が大半なのに対し、色々上手な先輩方は(うちの会社は家賃補助がないので)そのままお金貯めて、彼女作って同棲するタイミングとかで出ればいいんじゃん?お金あったほうがいいよというアドバイスを受けました。
まぁ、コロナもあり、親元離れて親のありがたみを感じるなど、彼女(現在の妻)との共同生活で合う合わないなどめちゃくちゃありましたが、あの時溜めてたお金のおかげで色々うまくことが進んだりなんてこともありました。
家賃補助ない会社も多いですし、副業も禁止だったりする会社もありますし、会社にドアドアで1時間以内で通えたりするなら実家でもいいんじゃないかと経験上思っちゃいますね。
ただ、住みたい街を自分で探すのもめっちゃ楽しいです。
24で院を卒業するまでいました!
地方の家なので、新卒で入った会社が東京勤務のため一人暮らし始めましたけど、可能なら実家ぐらししたかったですね。
自立するのに一人暮らしは必ずしも必要ではないと思うので浮いた家賃で資産増やした方がいいと思います。結婚考えるような歳になったら一人暮らしすれば良いかと
確かに、実家暮らしの方がコスパがいいのでその分貯金しておくのもアリ、とは思いますが、結論から言うとそのような人と一緒に暮らすと苦労する可能性が高いので、将来のパートナーのためにも最低でも一定期間は独立・自立した経験はあった方がいいです
子供の夏休み、何も経験させずどこにも出かけない方がコスパいいと言いますかね?という話です
私のパートナーは同棲直前まで実家暮らしでした
家事はできると言うし、実際技術的には可能なんですが自分ごととして捉えていないため気が向いた時のみ、はっきり言って趣味おままごとのレベルで、私はママじゃねーぞママと暮らせと言いたいレベルです
最初の取り決めなど無意味で指摘するとどれだけやんわり気を遣って言っても喧嘩になるため結局ほとんど自分でやってます
次生まれ変わるなら実家暮らししか経験のない人とは一緒に住みたくないです
なお私は家計全額負担している男の立場です
地方出身ですが東京に実家あるってとんでもないアドバンテージなので俺なら無限に住み続けるな、って思ってます笑
関係が良好ならいつ仕事辞めても雨風凌げるってすごい
山手線上だったので27まで住んでました。体裁とか気にせず使えるものは使ったほうがいいと思います〜。
確かに結婚は遅れたかもしれません。(それだけが理由ではないと思いますが)
浮いたお金や家事の時間がなくなったぶん、料理教室に通ったり英語の勉強が出来て、今の私があります。
その代わり両親の誕生日や父母の日にちゃんとお祝いとか贈り物してましたね。年間で都内の家賃光熱費で最低でも100万はかかると思うと、安いものかなと。
大学の入学まで。18歳くらいか、割と早かったかもしれません?
う、羨ましい…
大学進学を機に一人暮らし。
というか、一人暮らしするために、遠方の大学を選んだ。
通える範囲のどの大学よりも偏差値が高いとこを希望して、受験勉強頑張って、合格した。
自由と孤独をこよなく愛し、自分の好きな家具や雑貨で、狭くても自分の好きなインテリアを楽しんだ。
今は賑やかな4人家族暮らし。寂しくはないけど、、、また一人暮らししたいなあ。
自分は実家にいても料理や弁当作りとか、最低限の家事は自分でもやってたので特に一人暮らししたから結婚する上で何か役に立ったとは思わなかったです。むしろもうちょっと実家にいれば貯金出来たのにな〜…というぐらいの気持ちです。
結局一人暮らしだと別に家事ちゃんとやらなくても特に誰にも迷惑かけないし、洗濯畳まないとか、毎日惣菜とか外食でも生きていけるので一人暮らししたから自立して家事能力があるともいえないような…
最近は家賃のインフレもやばいし、出来る限り実家から通って、自立できるぐらい稼げてから出るのでも良い気がしますけどね…無理して家出て金が無いと割とメンタル病みました。
結婚するまで実家暮らしでしたね。
実家から会社に通える範囲+親がいいと言ってくれてるなら普通に実家暮らしでよくね、と今でも思ってます。一人暮らし=自立ではないと思いますし。
親にいくらか納めて家賃浮いた分NISAに突っ込むでいいのかなって
高校卒業までです。ド田舎出身で通える範囲に大学がなかったので
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!