コードレビューが多すぎて吐きそうです。
1日に他のチームからのも含めて9件来ました。
しかも全部かなりの量です。
生成AIじゃだめですか
依頼する側は生成AI使ってるんだとすると辛そう
依頼者側はSubmitする時にAIである程度はチェックしていると思います。
でも最終レビューは自分含め人がやってますね。
コードレビューが多いほど暇人が多い
お疲れ様です。
AIがコードを作る時代になると、レビューが間に合わなくなるという問題を、T-wadaさんが話していました。
解決策の一つとして、Tidy Firstのように、簡単な修正は自動でレビューを済ませる方法があるそうです。
忙しいのが一時的な現象でなければ、開発方法の変化に伴う組織の問題として、上司に相談した方が良いかもですね。
まさにtwada さんの言っている状態ですね。コードを書くことのスピードが上がってもレビューがそのままではそこがボトルネックとなって開発生産性は変化しない。
上の方が言うように、レビューもAIを組み込みつつ仕組み化して、人間が関与するスコープを絞り込むことでレビュー作業もスケールできるかもしれません。
外資でもそうなっちゃうのか、、
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!