以前メインで使ってたけど今は利用しておらず、2-3年くらい請求もないクレカが、最近2枚立て続けに不正利用されかけました。(ログインや決済前の本人確認メールが来たので気付いて、利用停止やパスワード変更で阻止できましたが)
数年前の海外旅行でも決済したことあるので、どこかからパスワード漏れたかなーって感じなんですが、時間差ありすぎなので、AIとかで過去情報とか掘り起こされてるんですかね…
みなさんは最近不正ログイン系増えた体感ありますか?
(4-5月頃も証券サイトの不正ログインで大騒ぎでしたが…)
一度も使ったことのない2枚目の楽天カードで不正利用(海外Amazonで買い物)されました。クレジットマスターと言われる自動生成かと思います。
ネットには楽天は補償が渋いというページが多いですが、数日で補償対象になり請求は取り消されました。
昨年家族カード含め不正利用されました。カード有効期限更新での再発行カードで未開封タイミングで不正利用されました。カード発行元しか番号有効期限を知らないはずなのに0円オーソリでいきなり利用停止通知が届きました。明らかにおかしいので強くエスカレーションしてセキュリティ担当を問いただしたところよくあるブルートフォースアタックとのことでした。カード会社の姿勢もそうですがそもそも番号付きカードという仕組みが破綻していることを思い知りました。皆さんもどうぞお気をつけ下さい。
今年の頭に初めて不正利用されました。カード会社側で不正を検知し実害はありませんでしたが驚きました…
カード会社から不正利用疑いの通知が来たのはたまたま海外に滞在しているタイミングでしたが、不正利用(よく分からない複数の海外サイトでの買い物、数千円〜数万円単位で徐々に金額が増える)が発生したのは渡航前の日付で、思い当たるフシは無いんですよね。それがまた怖い…
不正利用かと思うくらい金額が膨らんでいたので明細を確認したら全部心当たりがあるということならよくありますね
不正利用ありました、iTunesでの買い物、少額なので気づきにくいのです。そこから、楽天での買い物、配送先住所があるので、カード会社が調べた調査書を警察にだしましたが、返金はされましたが動いてはくれないと思います。番号変えることになり大変な思いをしました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!