10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

メンバーが退職したいと連絡してきた、アドバイスをいただきたいです

新米マネージャーで初めてメンバーが退職する旨連絡をしてきました。

当時私が彼の年齢だった頃よりよっぽど優秀でもう少し経験を積んだらマネージャーとしてチームを率いている姿が用意に見えていたので惜しいなーと朝からしんみりしてます。


過去に転職しようとした際に上司に死ぬほど止められて嫌な思いをしたので無理に引き留めるつもりはないのですが、

少しこっちからも交渉できないか話してみたいと思ってるのですがこういうのってどんな感じで切り出すのが良いんですかね・・・?

それとも退職を希望する人には一切引き留めないのが正解なんでしょうか。


先輩マネージャーの方々からアドバイスがあればご教授いただけますと幸いです。

23

コメント

コメント一覧

投稿者

現状わかっていること。

- 転職の目的はなんとなく受けていた外資でオファーを受けて、今の給料より300万円程年収が上がること。

- 元々受かると思ってはいなかったので本人も驚いている。

- 転職先の仕事内容はあんまり面白くなさそうと思っているが、今の会社で300万円上げるにはそれなりに時間がかかるため給料を優先。

外資ライクに考えるなら

御社で引き留め用のサラリーアップのプロセスが存在するか、それが、存在するならその彼がオファーをアクセプトするまで考える時間として与えられた時間の中で給与アップのプロセスを完遂できるか(失敗にしろ成功にしろ)確認して、

プロセスが存在しない、ないしタイムライン的に間に合わないなら、ヘッドカウントが空いてる限りいつでも雇い直したいことを伝える以上はできず、

タイムライン的に間に合うなら、本人とお金が理由ならこういうことも出来るが興味あるか、という確認をするのがいいのかなと思いますね。

(編集済み)

給料を優先したいという本人の意向を踏まえて300万以上Upのカウンターオファーが用意できるなら打診してみる、用意できないなら素直に応援して送り出すというのが良いと思います。

給料以外に交渉の余地があるなら本人の意向を反映できる材料を用意して交渉すると良いですが、材料がないなら交渉にならないので引き留めはしない方がいいかと。

300万円の年収差があればよほどでない限り留まる理由はないと思うのですが、交渉ではそれに代わるものとしてカウンターオファーで何か差し出せるものがあるのでしょうか。もしないのだとしたら、「合わなかったら戻っておいで」という姿勢を見せることくらいしかないのかなと個人的には思います。(上のお二方と投稿タイミングが被りましたが、ほぼ同じ内容でしたね!笑)

(編集済み)

全員が実質同じことを同時に思って書き始めたの面白いですね😂

ほんとそれw

300万上がるなら速攻やめます!さらば!!

引き止めを考えるより、これを機会にご自身の転職も検討されてはいかがでしょうか!その人にリファラルもらえるたりするかも知れないしご縁を大切に。

300万は留まる理由ないなー。最低でも手取り10万は上がるわけだし。

投稿者

みなさまありがとうございます。

そうなんですよね。流石に300万円に対抗できるカウンターオファーは無いので金銭面的な意味で交渉するのは無理だと思います。(まぁ実際OTEで300万上がるのに対してこちらは典型的な基本給+ボーナスなのでベースは下がるらしいですが、優秀なので達成は心配してないです)諸々今朝確認してみたら100万くらいならワンチャンどうにかなるかなくらいなので、ここは快く応援してるよと送り出して合わなかったら戻ってきなよ程度にとどめておこうと思います。


私がリファラル受けるの笑っちゃいましたがちょっと今羨ましくなってるので検討します笑

職種にもよりますがOTEのインセンティブ部分は入社からすぐ成果を出せる人は基本少ないと思いますので、過剰な期待感は禁物ですね。ロングタームで見るならば65まで外資で生き残れるかという問題になりますし。成果が出なければ転々とするしかなくなりますので。日系でロングタームで働けることは大事ですけどね。

同意見です。

どこまで案件を恵んでもらえるか次第ですが、達成率50%くらいと仮定して年収を比較した方が安全ですね。

優秀でも数字が全然いかないことも大いにあるので…

(編集済み)

去る者は追わずは心情としては素晴らしいですが声に出したらド三流マネージャーの出来上がりなので気をつけてくださいねw

プライド捨ててる方がむしろかっこいいです!自分もその会社に興味あることほのめかして部下から提案してもらい「え、ほんと?いいの?」みたいな感じでリファラルもらっちゃいましょう。


ただ、オファー突きつけて100万上げてくれる日系企業ってかなり優良なので残る選択肢あるかもですね。それにベースで100万以上外資に勝ってるなら悪くないのでは?


私なら部下をこのまま気持ちよく転職させリファラルをもらい自分がオファーゲットしたあと現職に突きつけてベース100万アップの交渉します!

実体験でもありますが自分は+300万の価値のある人材なのに相応に昇給・昇格させず不当に安く使われていたという感情、不信感が芽生えちゃうので例え同額提示できても引き止めは不可能でしょうね

引き止める観点を全て取り払って、シンプルに今後のキャリアとかやりたいことについて議論を重ねるかもです。


・優先したいものは何?

給与?特定領域の経験・実力向上?やりがい?

・それを満たせそう?懸念は何かある?

・そうだとしたらこの辺を次の会社の人に質問してみた方が良いかもねor社内でやる場合こういうこともやれるけどそれだとどう?


などなど。


その結論が転職した方が良いだったら送り出しちゃいますね。

でも、大抵の場合自分の中で全然言語化できていないことが若手だと多いので、そこを気持ちサポートしてあげる気持ちでいることが多いです

率直にあなたを評価していて、自分としては可能であれば慰留したい旨を伝えて、仮にどのような条件であったら留まってもらえる可能性があるか、聞いてみるだけはします。

どのような条件でも慰留不可と言われれば、その通り社内にレポートして気持ちよく送り出しますし、何か条件が出てくれれば一応社内でチャレンジしてみます。それでダメだったら力及ばずごめんなさい。


また巡り合わせで戻って来てくれる可能性を高めるなら、自分は慰留されるような人材だった、慰留のためにマネージャーが頑張ってくれた、という経験を最後に授けて送り出したいかなと思います。

(編集済み)

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

どうぞー

年収にもよりますが、私なら年収+300万円のやりたくない仕事よりも、やりがいのある仕事を選びますね。

仕事は人生の一部ですから、やりたくないことに時間を割くのは勿体無い。

自分もやりがいの方が大事だというのは同意ですが、年収600万にとっての+300万と年収2000万にとっての+300万は全然違いますからね…。

そうですね。

年収によりますが、と書いたのは、そのような理由です。

現在600万円なら+300万円はとても重要ですが、現在1500万円なら、あまり変わらないかな、と思います

コミュニティ
企業一覧
求人
給料