日本支社数十名の外資ですが、最近アメ人がカンマネになりました。
典型的な田舎の白人様で、日本のことを全く理解しようとしない人なんですが、「これまで日本でも欧米のやり方で成功した(と思っている)から、みんな俺のやり方についてこい!」とやる気満々&普段からやると言ったことをやらないので、みんなからの信頼はゼロです。
手柄の横取りが上手く、本社には好かれてるのでいいポジションにいるのですが、こういうアメ人に日本流をリスペクトさせることってできるんですかね⋯?
個人的には、私の仕事に大きな影響はなく、連続の短期間転職は避けたいのでもうしばらく現職に就いていたいのですが、遠くない未来に組織崩壊が見えるので困ったなぁと。
以前の会社にいたアメ人カンマネは良い人だったので、ただのボヤキと皆さんこういう場面でどうしてるのかなと思った次第です。
欧米系のカンマネではないですが、海外のディレクターは明らかに変でしたね。昨年までSEは6人いましたが、マネージャ含め目標未達で4人クビにしましたからね。数字しか見てないですね。😱
数字に影響があれば本社も更迭せざるを得なくなるので、座して待つのも手かなと思います。
具体的には、退職率と従業員のエンゲージメントスコアに影響があって、評価の時に多くの部下からネガティブな評価を受けていれば、いくら売り上げ高くても梃入れせざるを得なくなると思います。
結局いられない状況になったとしても、退職よりレイオフの方が、パッケージある分得と考えられなくもないので…
どうすかね?退職率もエンゲージメントスコアもボロボロですが、数字が良い(HQの市場戦略が秀逸)から躁鬱パワハラカンマネが永遠に切られない世界線を見てきましたー
うおそれはひどい…
うちは売上はチャレンジングですが、まとめられないリーダーは一掃されましたね。今人不足で採用大変なので、カンマネとメンバーの天秤が変わってきた気がします。結局現場がいないと会社は回らないので
なるほど〜、確かに現場いないと会社って回りませんね笑 いやはや平和な職場が増えてくれれば良いんだけど
以前いたカンマネも同じ感じでした。アメリカ人ではなく別の国の出身でしたが…
カンマネになるレベルの人は自分の成功体験があって今さら変われないと思い、自分が転職しました。。
結果出してなくても本国のCXOと仲良しでカンマネが変わることがない、というパターンでした
前職の外資がアメリカ人の社長だったのですがめちゃくちゃワーカホリックでした。My way or outとまではいかないけど彼の仕事との向き合い方がすごすぎて誰もついて行けなくなって大量退職になったのを思い出しました。(私もその一人)
みなさんコメントありがとうございます。
カンマネは本社のCXOと仲良しなので、相当なことがない限り何も変わらないんだろうなと思っています…。
自分に害が来ないように頑張ろうと思いますw
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!