アシックスのGEl Quantum Kineticを愛用しているのですが、これがまたクッション性が抜群で長距離を歩いても全然疲れないんです。
Air Maxなども履いておりましたが、Quantum Kineticを履いてしまうと快適さが全然違うんです!
ですが、1足をずっと履いてるとすぐに履き潰しちゃうので、同等のクッション性のスニーカーが欲しいです。
おすすめをご紹介していただけないでしょうか?
アシックスのGEl Quantum Kineticを愛用しているのですが、これがまたクッション性が抜群で長距離を歩いても全然疲れないんです。
Air Maxなども履いておりましたが、Quantum Kineticを履いてしまうと快適さが全然違うんです!
ですが、1足をずっと履いてるとすぐに履き潰しちゃうので、同等のクッション性のスニーカーが欲しいです。
おすすめをご紹介していただけないでしょうか?
クッション性といえば、OnのCloudシリーズをお試しください!
OnはCloudmonsterが気になっていました!
OnのCloudいいですよね!
今年から犬の散歩に愛用してます。
ただ使用してる友人含めて気にしてるのが、意外と脱ぎ履きでくるぶし部分が破れ始め、脆いです。
スニーカー大好きなのですが、機能性はあんまり求めたことがなかったです笑
でも身の回りではNew balance996とか2000とかが履きやすいって聞きますね!わたしはビジュアルと履き心地含めて993が好きです。
あとクッション性はダメですが、vans authenticと converse ct70は逆に上履きみたいで個人的にはすごく履きやすいです。デザインもシンプルなので服と喧嘩しない点も個人的に超推せます。
すみません、求めていない路線と分かりつつもスニーカー愛から熱く語ってしまいましたw
いえいえ、同じスニーカー好きとしてこういったお話ができて嬉しいです!
ちなみに、私ランニングが好きで月100km近く走るのですが、Onのクラウドモンスターは確かにふかふかですね!足にもとても優しい印象です。
Hokaは値段がやや高い印象があって買ったことがないのですが、普段使いで街で履いて、全身黒で揃えてるオシャレさんとかをたまに見ます!デザインも良くて個人的には試してみたいです。
New Balance996、履きやすくて家族で履いてます。今はOnのCloudと併用してますー
HOKAのボンダイ8が大好きです!
HOKAも気になってました!
個人的にはNewBalanceのMade in UK,USAが好きですねー
NewBalanceの990V6が最もNBの中でクッション性優れていると言われてますね!
ニューバランスの中敷きにすると良いと言いますよね。
私はスニーカーはナイキ派でエアマックス90が一番履きやすいと思ってます(脱ぎ履き含め)
Quantum kinetic気になります
同じくasicsでGEL-Trabuco 12もクッション性良くて愛用してます!そしてGORE-TEXなので雨でも余裕です。
こんばんは。毎日10キロ以上は走る・歩くことが日常となっている者です。私もOnのタウンユース用を普段ばきしていたのですが、あまりにダメになって底に穴が開く(クラウドの部分が擦り切れてクッションがなくなり穴が開く)のが速いので、今回は別のブランドで検討しています(3足潰しました)。私はOnのランニングシューズも持っていて使っているのですが、まあそこそこと言った印象ですね。以前は履いている人も少なかったので面白かったのですが、今は興味がなくなってしまいました…コスパはあまり良くない気がします。
ランも好きで月に100〜200キロは走っていますが、最近のお気に入りはニューバランスのフレッシュフォームv14です。前作より足が安定するのでウォークにもいいと思います。ウォークには若干柔らかすぎかもですが。
あとはアシックスのゲルカヤノとかですかね(安定系)。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。