外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
英語学習経験に基づいたアドバイスや困っていることを相談したり話し合い、英語の学習効率を上げていくことを目指すサークルです。
会社からお金出るので英語力維持向上のためシャドテンをしています。はじめてから約1ヶ月が経とうとしています。
自分はTOEICを10年前に800点取って、外資系企業で12年毎日本社や日本史社の外国人(非英語圏も英語圏もいました)たちと平均して2時間/日くらい話してたレベルです。自分自身は純日本人で生後から成人まで日本で暮らしておりましたので、英語は完全に第二言語です。そんな背景もあり、自己評価では日本人が苦手とされるLとRの発音とかは毎回完璧には出来てないと自己認識しています。(大人になってから間違いを指摘される事って少ないと思うんですが、優しくて超英語のうまい韓国系アメリカ人や純イギリス人が2, 3度指摘してくれたのでそう認識しています)
んが、シャドテンではそういった一音の誤りを一度も指摘されたことがなく、音節のつながりばかり(talk aboutをトークアバウトではなくトーカバウッ等)指摘されます。
これは、もうそういうサービス仕様なんでしょうか?大金払って毎回そこ?って思いたくなるような、しかも毎度同じような指摘ばかりで、やめたくなってきてます。音源を忠実に再現しよう!っていう思想だから音節の繋がりが大事なのは分かりますけど、これで伸びるのかしら。
シャドテンやった事ある方、他におすすめがある方ぜひ教えて下さい。
Could you ~ というフレーズを英語圏出身の方で使うのを見たことがあまりありません。
Can you ~ ? で十分なんですかね?
どんな時にCouldは使うべきなのでしょうか。
英語学習のためには英語圏出身の方とでなくても英語で会話をする機会を増やしたいと思っています。
東京都内でこんなMeetupがオススメというのがあれば教えて頂けますでしょうか?
英語圏出身の方の漫才ってその国のカルチャーもわかるし英語もたまに入っているので英語の勉強にもなるので最近ハマっています。
最近好きなのはイギリス出身のBJ Fox。
皆さんのおすすめは?
英語で読書や映画鑑賞をすることで、英語を身に着けていこうと思っています。
AIも使いながら、一つの作品を深堀りして突き詰める作戦です。
そこで、おすすめの本や映画、ドラマがあれば教えてください!
フレンズなどのコメディ?は少し苦手です。
ノンフィクションとかドキュメンタリー系、SFなどがいいかなと思っています!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!