タイトルの通り歯ぎしりに長年悩まされています…
日によって程度は異なるのですが、ひどい日は朝起きた時から顎が痛く、肩も凝っていて、目覚めた瞬間「疲れた…」と最悪な気分で一日がスタートします😭
もれなく顎関節症も長年患ってます。
歯医者にも通っていて、スプリント(負担を減らすマウスピース)をつけているんですが、長年つけていると慣れてきてあまり効果もなくなってきました。
子供の頃からなので、ストレスが要因ではないのかなと思っているのですが、同じような悩みを持たれてる方いらっしゃいますか?
もし効果のあった対策がありましたら是非シェアいただけますと嬉しいです!
僕も歯ぎしりが原因で顎の骨が擦れて顎関節になりました。
スプリントは慣れてきたら毎日ではなく、3日に1回のように頻度を調節すると、脳が騙されて再び効果が出ることもあるそうです。
ボトックスいいですよ!定期的に打つ必要はありますが、歯軋りのストレスからすべて解放されます。
私も長らくスプリントをつけております。つらいですよね。ボトックスが最終手段なのはわかっているのですが、どうしてもやりたくないので別の道を探して今割と落ち着いています。
・寝ている時に噛み締めているということ昼間も噛み締めている可能性が高いです。意識がある時に噛み締めないように癖をつけないと寝ている時も治らないので、まず昼間に意識するようにします
・首や肩周り筋肉が固まっていると噛み締めやすいので私は就寝前にストレッチしてほぐします。胸部の前面をほぐして胸が開きやすくなると寝る時の姿勢が楽です
・枕が高く、頭が落ちる姿勢になると噛み締めやすくなるため枕の高さは調整されたほうがいいと思います
私は2回ほどボトックス打ったらそのあとは割と症状治ってマウスピースのみで何とかやれてます。
元々結構重い症状で奥歯2本ほど縦に割れたりしてました。
私も歯ぎしりが酷いですが、歯医者さんに相談したら、マウスピースを作ってもらって、それからずっと寝る時に着用してます。
歯軋りのくせは治りませんが、歯へのダメージは格段に減りました。
歯医者さんに相談して作ってもらうと良いと思います
私も歯軋りがひどく、奥歯を2回割ってます。
ボトックスを6年ほど継続的に打っていますが、
ボトックスで咬筋弱くなる→噛み締めで咬筋復活→また咬筋弱くなる…を繰り返していて終わりが見えません。
さらに、ボトックスの耐性がついて効きづらくなりました、、、
なのでマウスピースをつけるしか今のところできる対策がありません。私も小さい頃から歯軋り、食いしばりがひどいですがもう癖のようなものだと思って結構諦めてます。😂
歯医者の先生は、日常生活で歯に力を入れてしまう癖を治すためには日々意識的に力を抜くといいと仰っていました!
みなさん有用な情報ありがとうございました!
言われてみれば確かに日中気がついたら食いしばりしてます。まずはそこから気をつけようと思います。ある程度歯に力が入ったらアラートあげてくれるデバイスがあればいいのに…w
そしてボトックスが歯ぎしりに有効なこと、恥ずかしながら知らなかったです。改善が今後見られなかったら考えてみようと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!