これまで同僚が何歳くらいかわからなかったのですが、最近ふとしたことでお互いに同い年と知りました。
それ以来何となくチャットもカジュアルで敬語が少なくなってきました。
同い年と知った途端にタメ口というのもおかしいかも知れませんが、皆さんだったらどんなタイミングでタメ口になりますか?
タメ口にしよう!と同学年に言われてそれからタメ口です。最初は、いいのかな?と思ったのですが、今は自然になりました。
この場合業務が異なったのでよかったですが、仕事で日常的にやり取り発生する場合、人前では基本敬語がよいと思います。他の人がいる中でタメ語でやり取りしてるのははだから見るとあまりいい印象はないかもです。
以前、日系企業に勤めてたときに飲みの場で年上の上司から「俺はいつ下の奴らに追い越されてもいいように、常日頃から部下や年下にも敬語で話してる」と聞いて、敬語になってないじゃん…と思ったことはあります
外資あるあるな気はしますが、上にも下にも同期にも一生敬語です
面倒いの全員に敬語です🙋♂️
良くも悪くも仕事仲間なので敬語一択です。
年下だったとしてもタメ口になることはありません。
体育会系ではないので、あまり歳の違いは今まで気にしたことなく、先輩後輩関係なく敬語です。
でも、日本語の敬語は言葉が長くて結構噛みますので笑われて相手が敬語じゃなくなることは多々あります😂
ある程度崩すことはあれど基本敬語にしてます
人や人の組み合わせやTPOやいちいち考えるのが面倒で
辞めて元同僚になってから仲良くいられる場合のみたまにタメ語になります
全員に敬語ですねえ。とくに中途入社時、入社が先の新卒社員でも先輩だと思ってます
上下問わず「さん付け」で呼び、敬語で話します!
仕事において年齢は一切関係ないと思っていますし、相手の年齢が上だから敬語を使ってるわけでもないので、タメ口は一切使わないです。
タメ口っぽくなるときはあってもタメ口にすることはないですね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!