子育てそのものの話題ではないですが、夫婦間のコミュニケーションは子育て後、より密になったと感じるので、皆さんどんな工夫をツール面でしているかお聞きしたく投稿しました。
私は未就学児がいて、毎日のように使うのは下記3つです。
スケジュール共有 TimeTree
写真共有 みてね
こどもの日記、育児記録 ぴよログ
子育てそのものの話題ではないですが、夫婦間のコミュニケーションは子育て後、より密になったと感じるので、皆さんどんな工夫をツール面でしているかお聞きしたく投稿しました。
私は未就学児がいて、毎日のように使うのは下記3つです。
スケジュール共有 TimeTree
写真共有 みてね
こどもの日記、育児記録 ぴよログ
お子さんの成長記録を共有しているのは素晴らしいですね。うちはやってなかったです…
スケジュール共有: Google カレンダー
写真共有(親族間): みてね
写真保存: iCloud
買い物リスト: Alexa
そのほかのタスクリスト: Microsoft to do
暦年の記録や検討: Google Spreadsheet
単純な連絡: LINE
早速コメントありがとうございます。
結構幅広くツール使われてるのですね。
タスクリストや暦年の記録は全然使ってなかったので、参考になりました!
うちもかなり投稿主さんに近いかもでふ、
スケジュール共有 Googleカレンダー
写真共有 みてね
子供の育児記録 ぴよログ
その他 Notion
コメントありがとうございます。
Notionが今時のものを取り入れられて良いですね!
我が家も上記のみなさんとほぼ同じで、
Googleカレンダー
iMessage
です。
iMessage、全然使ってないですがアリなんですね。
スケジュール共有 物理的なカレンダー
メッセージ LINE
写真 iCloud 共有アルバム
共有アルバムは年ごとに作成しています
共有アルバム、しっかり管理されてるのですね!
スケジュール共有: グーグルカレンダー
∟私、妻、それぞれのアカウントで予定を閲覧できる権限を共有
∟子どもを含む予定の場合、ファミリーグループを作るとファミリーカレンダーが使えるのでそれで子どもとの予定を作成する。
写真: グーグルフォト
∟夫婦間: 互いの端末で撮影した際、子どもの顔認識すると自動的に互いに共有される設定済
∟親間: Google Nest Hub Maxを渡し、グーグルフォト上でアルバムを作成し孫の写真を追加すると自動的にフォトフレームとしてでてくるように設定。
兄弟にもこのアルバムを共有し、全員がこのアルバムに孫の写真を随時アップロードすることで、親は兄弟の全子ども(全孫たち)の写真がフォトフレームに表示されるので、全孫の成長をリアルタイムに見れるように。
さらに、Google MeetがGoogle Nest Hub Maxで簡単にできるので孫たちといつでも簡単に電話も可能に。
買い物リスト:グーグルキープ
いつも行くスーパー名やドラッグストア名などのメモを作りそれを共有。その店舗へいづれかが訪れたときにチェックリスト(メモ)を確認し買い物を行う。
チェックリスト(メモ)は買い物が必要なものを常に記載しあうことで、買い物するものを互いに確認し買い物忘れをなくす。
単純な連絡: LINE
育児記録、幼稚園教諭小学校関連: グーグルドライブ
∟配布物のデータがあるものはフォルダ管理
∟面談のメモなどはドキュメントに記載をしコメントで確認し合う
グーグル、さまさまです😅
それぞれのツールの具体的な使い方と、誰とのやりとりが詳しくコメントありがとうございます!
自動的に共有されるような設定など、工夫されていて参考になりました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!