営業として5年、経営企画として2年のキャリアがあり、転職活動中です。
ゆくゆく事業開発に携わりたいのですが、
①挑戦か
(=経営企画として事業に関わる。半年経験のあるM&Aの職歴を伸ばす)
②自分の得意を生かすか
(=営業でキャリアを積み直して、事業開発へジョブチェンする)
で、悩んでいます。
①で内定が1社出そうなのですが、価値を出し切れるかは今からの頑張り次第であり不安を抱えています。
先方が直近で求めているのはM&A、PMIの能力です。
皆様はどのようにキャリアを選ばれていますか。
現在30歳です。
チャレンジして行くくらいがちょうど良い派です。
価値が出し切れるかわからない=伸びしろがたっぷりある 位の捉え方で飛び込んでも良いのでは?
一つ強みがあれば、それを活かせると思いますよ。
ありがとうございます!
昨日考えていて将来的に挑戦したいことが何なのかがまだ不明瞭なため、今回の挑戦に踏み切れないのかもしれないと思い始めました。
アドバイスいただきました通りチャレンジ精神は忘れず、まずは自分のベクトルの整理をしたいと思います。
軸が全然違いますが、年収が高い方、というのは無しですか?😅
正式なオファーが出たら比較したいと思います!
要求がたとえ高くても、自分の経験で採用してくれる企業があるのであれば、その年齢なら挑戦を選びます。なかなか未経験で採用はしてくれないと思います。使い捨て系の会社なら別ですが
挑戦のご意見、ありがとうございます!
自分のM&Aの経験が浅すぎて、そもそも向いているのか?好きなのか?やりたいのか?を判断できていないまま再チャレンジして良いのか悩んでいました。
そろそろ自分が何屋さんなのか、何を強みで食べていく人なのか決めなければと思っており、今回の選択でミスしたくない気持ちが強く…
(実は昨年、まずは業務改革を強みにしていこうと大きすぎる会社に転職してしまい、役員と上長の意見が擦り合わずこの案ではだめだ…と揉まれ続けた結果、何も成せなかった背景があります。)
内定先は使い捨ての会社ではないと思いますが、未上場のベンチャーで、M&Aの経験者はほぼいないようです。そんな環境で外注しているM&AチームやPMIチームの内製化ミッションを私ひとりで担えるのかと…。
内定先のご迷惑になってもいけないと思うのでよく考えたいと思います。
35歳で他業種他職種から憧れだったIT業界に来ました
年齢もあってこれ以上大きなリスクを伴う・・・
例えば競争が激しく激務である外資やコンサルへの転職がしにくいことや、同年年代に比べると年収が低いことから1年でも早く挑戦すべきだったという思いこそあれど、挑戦に後悔はありません
月並みですが、一度きりの人生ですからね
35歳で新しい分野にチャレンジされたのですね。
憧れを実現されていてかっこいいです。
1度きりの人生で自分が何を成したいのかよく考えたいと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!