夫婦別姓が選択できるようになるのか?

経団連が選択的夫婦別姓を求めるように提言をしているという記事。


結婚する人が減っている一つの理由に主に女性側が名字を変えたくないという理由で事実婚を選ぶ方もいると思うので、これが実現したら結婚を前向きに考える人も相当数いると思います。

私は女性で既婚ですが、結婚する時に名字が変わることでアイデンティティのようなものが少し崩れる感情がありました。

また、将来もしも離婚するとなった時、名字が再度変更することになるので周囲はあからさまに離婚したことが分かるんだろうなと思い、良い気分はしないです。


これは早く現実化してほしいなと思います。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ac8465893ed239428a94749832c757ea7393ea72

93

コメント

コメント一覧

本当に一刻も早く実現して欲しいです…


結婚に伴い相手の姓になりました。旧姓がよくある姓かつ相手の姓がそれなりに珍しかったので私が譲りましたが、フルネームで認識していたアイデンティティが失われてしまいました。もう旧姓ではクレジットカードさえ作れませんし、病院などで相手の姓を使わざるを得ないことがとても苦痛です。

職場では旧姓を使っていますが、いずれ海外勤務に挑戦したいと思った時に身分証明が難しいことが障壁にならないかと心配しています。


次々に友人が結婚する世代ですが、男性が改姓した例は1つしかありません。別姓を強く望んだ友人たちが改姓を強いられている状況を目の当たりにしています。私も別姓が認められ次第すぐに戻します…

名字変更に伴うシステム上の変更手続きなど

変更できる手間は非常に大きいように思えます。

ビジネスだけじゃなくクレジットカード、免許証、国家資格、研究発表、あらゆるものが使えなくなり、手続きに膨大な時間がかかり、研究職ではとても不利になったりします。


ところであなたは名字変える側なんですか?

もし変えなくて良いとても恵まれた側の方なら、95%の自分は何も変えなくて良い側、心配すらしなくて良い側が「政治的主張強いなぁ」と言うの、正直結構残酷だなぁと思います。

貴方が仰った最初の5行、通称利用の拡大(特に民間・ビジネス分野)で全部解決できると思うのですが、

あえて選択的夫婦別姓をしないといけない理由は如何です?その社会的コストに見合ってるか?の観点も無いので気になりますね。


あ、因みにですが現状男女どちらも変える側になり得ますよー!

慣習的に婿入り嫁入りは後者が多いですが。

(編集済み)

国内だけなら旧姓使用だけでももしかしたら可能かもしれません。(アイデンティティの問題などありますが一旦ここでは触れません)

しかし海外でビジネスネームだけではやっていけないという具体的な事例がいくつも積み上がっているために、経団連も声明を出すに至っています。

例えばパスポートに旧姓併記はできますが、公的な証明には一切ならず入管などでの説明は本人に丸投げです。それで不利益が起きても何の補償もなく、ビジネスを行う上で旧姓使用はリスクなのです。


そもそも婚姻及び家族関係について「夫及び妻の同一の個人的権利(姓及び職業を選択する権利を含む。)」を明記している女子差別撤廃条約を批准しておきながら、妻が生来の姓を使い続けることが極端に難しい現実を無視しているのが今の日本なのですが…


※ちなみに家制度は戦後すぐ廃止されていますので今は婿入りも嫁入りもありません。

ご返信ありがとうございます!


仰る通り、「海外でビジネスネームだけではやっていけない」という主張が散見されますが、何故ここにメスを入れる発想にならないかが不思議で...

外務省のルール変更及びそれらの外交的国際的な周知等でカバーできる範囲では?



>>そもそも婚姻及び家族関係について「夫及び妻の同一の個人的権利(姓及び職業を選択する権利を含む。)」を明記している女子差別撤廃条約を批准しておきながら、妻が生来の姓を使い続けることが極端に難しい現実を無視しているのが今の日本なのですが…


法律上規制されていない以上、慣習上の話では?

時代が進めばある程度比率は変わっていくかと。




>>※ちなみに家制度は戦後すぐ廃止されていますので今は婿入りも嫁入りもありません。


当然存じ上げております。妻が夫の姓に統一する、或いはその逆を「婿入り」「嫁入り」と例えているまでです👍

ご意見ありがとうございます。

私は外交には詳しくありませんが、国内で完結できる方がリスクが低くなるのでは?と思うのは不自然でしょうか…

外務省がいくら頑張っても相手国との関係が悪化すれば終わりですし…


そして慣習上のことであるのは間違いありませんが、その慣習が男性優位に偏っているから是正していこうという話を私たちはしています。時代が進むのを待っていても変わらないから人々が声を上げているのです。(初めて選択的夫婦別姓が提言されてから30年以上経過しています)


補足については失礼しました。念のためでした。

外交の部分、ご主張がよく分からなかったのですが、もう少し詳しく聞いてもよろしいでしょうか??



慣習上の部分は、「機会の平等」と「結果の平等」を分けて考える必要があるかと。


機会の平等が慣習で妨げられているということならば、

そもそも慣習が男性優位となっているのは、「これまでの話」なのか、「これからも」なのか?


「これからも」であるならば、それは多数の民意によるものなのか否か?


等々の観点で紐解く必要があるかなぁと思う次第です!☺️

> 仰る通り、「海外でビジネスネームだけではやっていけない」という主張が散見されますが、何故ここにメスを入れる発想にならないかが不思議で...

> 外務省のルール変更及びそれらの外交的国際的な周知等でカバーできる範囲では?


日本だけのガラパゴスなローカル ルールの存在を、全世界の国家、企業、個人に永久に周知し続けるコストと、それをしたところで周知し切れずに、少なくない不都合が残るリスクがありますね。

周知し続けるコストはある程度掛かるでしょうね〜

通称使用の拡大によるメリットと、それらのコストが天秤にかかる感じでしょうかね。


不都合が残るリスクについては、オペレーションでだいぶ緩和できそうですけどね。

独自の慣習や法制度を持つ国なんて他にいくらでもありますから、あとは運用でリスクや不都合をどれだけ減らしていけるか?が論点になるかと!☺️

現状、日本国内ですら通称利用に対応し切れていないんですよね。


いくらコストをかけて世界に周知し続けたところで、他国や企業が対応する動機付けにはなりにくそうですね。


「オペレーションで緩和」って、今起きている現場の個人が手間暇かけて例外対応することと、何か違うのでしたっけ?

仰る通り、現状は通称利用が全然拡大してないですよね😥

だから、ペインポイントに対して「通称利用の拡大」のアプローチをするのが良いのでは?

ってことです!


他国が対応する理由はシンプルで、「日本はこうなっているから」ですね!

※日本の税制度とかも独自なルールありますよね?☺️



この場合の「オペレーション」は、通称利用拡大したものの海外で不都合が起きた場合の、トラブルシューティング的なオペレーションを指してますよー!👍

顧客満足度の低いシステムのバグを放置して、運用で回避するんじゃなく、バグそのものを修正した方がいいと思いますね。

それを言うなら、

現状の顧客満足度が低い→解決すべき課題の抽出→施策検討→実現すべき施策の選定ですよね?


施策ありきで議論が進むからおかしいのであって、まずはイシューの特定からでしょう?

(経営システム選定も上記の流れでは?)

次期システム選定じゃなくて、現行システムの明確なバグをさくっと直しましょうよ、っていう至極簡単な話ですね。

現行システムの明確なバグをさくっと直すなら、通称使用の拡大になりません?至極簡単な話ですが😭

性別の変更が必要となることがバグなので、通称はバグ修正になっていないんですね。

通称使用の拡大をするとしたら、その通称を名乗る人物Aと本名Bの人物が一致することを証明できる公的証明書が必要になりますよね。

悪意の第三者が「通称Aとは私のことです」と騙ることができないように。


そのためには通称と本名が併記された公的身分証明書を新しく設定するか、既存の身分証明書に通称を併記するかが必要ですが、そのどちらもそれなりに大変じゃないですか?

マイナンバーにビジネスネームを登録すればいいのでは?


選択的夫婦別姓(=戸籍法の変更必須)よりだいぶコスト低いと思いますが?


結局、通称使用拡大でカバーできる領域を、わざわざ選択的夫婦別姓で実施するロジックがほぼないのかなぁと感じます😭

選択的夫婦別姓の問題は、国連から再三改善勧告されている、個人のアイデンティティや権利、差別という観点と、現実的な不便、不都合、不利益という観点があります。


本スレッドの経団連の提言が後者にフォーカスしていることに引き摺られているのか、問題の全体像が見えていないのかわかりませんが、「通称利用の方が低コスト」という意見だけで猪突猛進するのは、いくらなんでも弱すぎますね…

(編集済み)

同様の感想を持っています。個人を特定してどうこうするつもりは無いですが、半匿名という性質上、その人物を何となく特定しうるケースがありうることと、そして今少し客観的な視点に立ち、ご自身の態度や発言がコミュニティに対する貢献的な発言になってるか、お考えいただきたいと感じる事があります

そうですね・・・リリース初期は外資テックの人が集まって楽しく深まる議論をできるexclusiveな雰囲気が好きだったんですが、上記の方のコメント見るとアプリを閉じたくなってしまいますね・・・

↑ 2つ上の「同様の感想を持ってます~」のコメント、支持いただける方は絵文字ではなく、upvote 👍🏻 お願いします。downvoteも付いてコメント非表示になってしまうので。TCサークルで運営側と話をしているのですが、‪👍🏻と絵文字の分散により、up/downvoteの比率が従来想定してなかったものになっているとのこと

(編集済み)

他のスレは見てないですが、この機械企業の方は

そんなに偏った主張してますか?主張の内容ではなく言い方の問題?

身の回りには選択的別姓を求めてる方は男女問わず一定数いるのもあり、私はあまりを違和感をもってません。

ある一定の人の投稿が賛成できないということはあると思います。

でも個人の方を特定しターゲットにして批判するのは自由な意見の抑圧につながるので良くないんじゃないかなぁ、とちょっと思ってもいます。


機械企業の方が書いたようなコメントをここ以外で書いたら、脅迫文とかここには書けないような女性への罵倒が返ってくるんですけど、ここはそれがないから意見を書けるのかなとも思うので。

逆にそこまで通称利用できるならわざわざアイデンティティの断絶を感じる人がいるのに名前を変えさせる意味は何なんだろうと思います。

改姓は日本の伝統でもない、ただの輸入ですし。



現状男女どちらでも変える側になりえますが、変えてるのが95%どっちかに偏ってる時に、現実を考えた時に、どちらも平等に変えられますよ、と言うのはさすがに難しいと思います。制度は一見平等ですが実は平等ではないものの典型だと思います。

コメントありがとうございます😊


>>逆にそこまで通称利用できるならわざわざアイデンティティの断絶を感じる人がいるのに名前を変えさせる意味は何なんだろうと思います。

改姓は日本の伝統でもない、ただの輸入ですし。


「アイデンティティの断絶を感じる」という感情論と、社会的経済的なメリデメを一緒にしない方が...




>>現状男女どちらでも変える側になりえますが、変えてるのが95%どっちかに偏ってる時に、現実を考えた時に、どちらも平等に変えられますよ、と言うのはさすがに難しいと思います。制度は一見平等ですが実は平等ではないものの典型だと思います。


これ、女性管理職の問題と本質的には同じなんですけど、「機会の平等」と「結果の平等」の話ですよね?

制度的には「機会の平等」を実現できているので、あとは時代と文化に委ねるしかないのでは?

それとも、50%50%になるようにアファーマティブアクションでもします?

名前というのは非常にある人のアイデンティティ、尊厳にとって重要ですよね?

人間の尊厳を守るために社会や経済はコストを払います。もしそれぐらいのコストを払って守る価値があると認められるならば、「ただの」感情論とは言われないでしょう。

女の名前なんて守る価値があるのか?と思われているからこそだと思いますね。


名前を守るなんてくだらない感情論にすぎないのに、では95%の男性が名前を変えないのはなぜでしょう?

なぜ名前を変えてほしいと男性に女性が言うと必ずと言って良いほど反対やトラブルが起きるんでしょう?

世の人にじゃあ男性のあなたが名前を変えてくれと言った時にいやそれは困るとか抵抗を感じる人もいると思いますが、それはくだらないことにこだわる、感情的な男性ということになるんでしょうか?

(私は全く思いませんが!)


アファーマティブ・アクション超大歓迎です。

ダイスで決めるのはどうでしょうか。そうなった場合、「感情論」がなぜか国民の大半から湧き上がって一気に夫婦別姓進みそうです!

>>名前というのは非常にある人のアイデンティティ、尊厳にとって重要ですよね?

人間の尊厳を守るために社会や経済はコストを払います。もしそれぐらいのコストを払って守る価値があると認められるならば、「ただの」感情論とは言われないでしょう。

女の名前なんて守る価値があるのか?と思われているからこそだと思いますね。


なるほど...

貴方の主張ですと、日本の法律が女性の名前変更を強要しており、尊厳を踏み躙ってるということなんですね...!

そんな訳ないですよね?

機会の平等がある以上、あとは夫婦の価値観に委ねるべきでしょう。



>>名前を守るなんてくだらない感情論にすぎないのに、では95%の男性が名前を変えないのはなぜでしょう?

なぜ名前を変えてほしいと男性に女性が言うと必ずと言って良いほど反対やトラブルが起きるんでしょう?

世の人にじゃあ男性のあなたが名前を変えてくれと言った時にいやそれは困るとか抵抗を感じる人もいると思いますが、それはくだらないことにこだわる、感情的な男性ということになるんでしょうか?

(私は全く思いませんが!)


主語が大きい+少数サンプルの取り上げ+感情的になり過ぎです。冷静になりましょ?

当然社会的な風潮が変わり始めてから時間が浅いので、95%という比率は段々変わっていくかと。

落ち着く先の比率は、その時代の夫婦の価値観に委ねるべきです。



>>アファーマティブ・アクション超大歓迎です。

ダイスで決めるのはどうでしょうか。そうなった場合、「感情論」がなぜか国民の大半から湧き上がって一気に夫婦別姓進みそうです!


え、恐ろしいです😭

こういう極端で過激なことをロジックもなく語ると、冷静な夫婦別姓派の方も偏見で見られてしまいますよ...?

>機械の平等がある以上、あとは夫婦の価値観に委ねるべきでしょう

機会の平等は形式的には担保されているが、夫婦の価値観にジェンダーロールの偏りがある、という議論はできそうだとは思います。


もちろん個人の価値観に強制はできませんが、機会の平等があるのに95%は女性が改姓する、という事実は偏りが大きすぎます。直感的に見て異常じゃないですか?


直感的、という言葉を使うと感情論と言われるかもしれませんが。


あと僕は男性ですが苗字変えるのは嫌ですし、自分が嫌なことをパートナーにやってもらうのも嫌ですし、結構困ってるんですよね。。。

デメリットって具体的に何があります?

通称使用の方がややこしくないですか?

通称使用は異なるコードが同じ実体を表してる状態なので、マスタ統一してくれと思います。

(編集済み)

一律、結婚を禁止すれば問題が解決するんじゃない?

私は男性ですがこう言う意見が本来の話から逸脱したディスカッションになるので別のSNS等で投稿された方が良いのでは?

「結婚制度を廃止して、全て事実婚ベースにする」なら一つの意見になると思うのですが...。

(私は反対ですがw)


気に食わない意見があったら「他で投稿しろ」は穏やかではないですね〜😭

(編集済み)

この記事にはそもそも結婚前提と書かれていてそれを根本から覆して会話が成り立つのですか?

あ、読み取りにくかったらごめんなさいね?


「結婚制度を廃止して」の結婚制度は「日本の現行法制度における結婚=法律婚」を指していましたー!


事実婚は結婚の一つのカタチなので、そもそもあの記事は事実婚の観点が抜けてますね!

(根本から覆すというより、記事側が未考慮なだけ)

禁止って言い方が悪かったです。ごめんなさい。

民営化すればいいと思っています。


(同性婚なども含めて)婚姻制度をいじることに対して、

「日本の伝統的な価値観に合わない」などの、

反論を見ますが、

私はこの言い方は宗教的なものを感じます。

もし、結婚制度が宗教儀式であるなら、

それを政府が執り行うのは政教分離の原則に反するはずなので、

これを政府が行うことは禁止すべきでしょう。


代わりに、それぞれの宗教法人が、

それぞれどのような形の婚姻が望ましいか考え、

政府/法律と関係なく婚姻を認めれば良いと思います。

そもそもの話が捻じ曲げられていませんか?

政府が行う事を禁止して話が進展するんですか?

また宗教法人が認めれば良いと断定していますが日本人の大多数が無宗教だと言われている状況でどうやって合意が得られるのですか?

そもそも論を言いだすと、

憲法には両性の合意に「のみ」によると書いてあるのに、

政府が「そんな形の婚姻は認めない」と言ってるのがおかしいと思います。


民間がどんなサービスを行うかはそれぞれが決めることですから、

全体の合意などいらないと思いますよ。

そもそもとはこのスレッドの話です。我田引水的に話を捻じ曲げるのはそろそろおやめになった方が良いですよ。

このスレッドの話であれば、

「別姓についてなど個々の議論するより、

広く婚姻制度について考え直すべき時が来ているのではないか?」

というのが自分の主張です。


夫婦別姓について真面目に戦ってる方が、

馬鹿にされていると感じているのでしたら、

謝ります。

最初のポストに対して普通の人の考えではないと感じましたが馬鹿にされているとは思っていませんので大丈夫です!

(大多数が女性だとおもうんですけど)変更する側とその手続きに割かれる行政の手間を考えたら早く実現すべきですよねぇ。

戸籍関係の法令が出来た頃と令和の今じゃ女性の働き方も全然違うんだから。

既存の問題や課題が、選択的夫婦別姓にすることで本当に解決するのであれば導入すればいいと思いますが、今の日本の現状でちゃんと実装されるのかどうかが不安です。税制や社会福祉制度のようなコレジャナイ感あるものが出来上がりそうな気がしてなりません。

問題が混在してますよねー


1)別姓が原則不可

2)改姓の手続きがクソ

3)旧姓や通称が認められてない

4)結婚と子供を持つ事が括られている


余談: 外国籍と結婚する場合に限り、別姓が認められており、外国籍の方は通称が登録できます🧐

まさに仰る通りですね〜

論点がごちゃ混ぜなまま、世間的にこの問題が語られるから収拾つかないんだろうなぁと。


主論点を明確化しつつ、

現行制度/選択的夫婦別姓/通称使用の拡大/その他等で、

pros cons判断するって議論にならないんでしょうかね😭

それらの問題を一気に解決できるのが選択制夫婦別姓なのでは?

ほんとにそう思えるのですか?

(すみません指摘あったので追記です。なぜそう見えるのだろう?という疑問でした。)


私にはそう見えないというか、議論が成り立っていなくて少し恐怖を覚えるほどでした…

論破したいだけの人に見えています。

(編集済み)

個人の感想に対して疑いを向けられても困りますが、少なくとも私がポストした時点では。その後、当初からの過激なdownvoteやレスポンスを多数受けて応対が変わったのかなと。

さらに私にも敵意が向いてきていて、その様に恐怖を覚えました。

私はVTDe4Lさんに近い考えなので4KBqK4さんがどれを過激なレスポンスやdownvoteと思われてるのかはわからないのですが、もしこれらが「過激」なのだとしたら、それはこの問題が女性にとって(そして私を含む一部の男性にとって)とても切実な問題だからだと思うんですよね。それを社会的経済的メリットの問題とスコープを狭めてサクサク仕分けされても納得感ないんですよ。これは自由や権利、平等、アイデンティティの問題でもあるので。でもその話をすると感情論と言われたりしてますよね。なので普段は冷静な方でも強く反論せざるをえなく、それが一部の人にとっては「過激」に見えるんだと思います。


あと、個人の感想に疑いを持たれるのは問題ありますか?私のこのコメントも私の感想ですが反論されても問題ないですし、そもそも議論の場ってそういうものだと思っています。

(編集済み)

個人の感想に対して自分は違う意見があると言うのは議論ですが、本当にそう思っているのか?と疑うのは議論ではなく人格攻撃ですよね。少なくとも私はそう受け止めました。


別にこの話は別に深掘りしなくて良いですが、一応私の意見も表明しておくと選択的夫婦別姓に賛成です。マイノリティの意見でも社会的コストが多少かかっても、他者の権利が著しく侵害されない限り、多様な個人の意見が尊重される社会が素晴らしいと思っています。


一方でこの課題、この場に限らず様々な社会課題に関して、せっかく素晴らしい意見を持っているのに相手の人格を否定するような、このアプリの仕様おいてはdownvote(≒相手の意見を封殺)するような戦い方には賛同しません。

不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。。

確かに表現が良くなかったなと思っています。

私がコメントしてしまった理由は上で書いた通りですが(純粋にどのあたりがそう思うのだろうという疑問からでした)、表現は確かに配慮が必要だったと思います。

こちらこそ、対立的な表現で話してしまいすみませんでした。

純粋な疑問の部分に関しては上にも少し書きましたが、今回のようなどちらにも理のある意義ある議論の場において、downvoteで意見を封殺する(非表示にさせる)ような状況に不快感があるという面が大きいです。怒りマークを使うこともあまり良い気はしません。

これはアプリの仕様上の不作為で、downvoteや怒りマークをそういう意図で使っているわけではないかもしれませんから、私の個人的な受け取り方の問題だと思います。

(編集済み)

>本当にそう思っているのか?と疑うのは議論ではなく人格攻撃ですよね。

確かに、言われてみればそうかもしれません。そこまで考えられていませんでした、申し訳ありません。。

(編集済み)

コメントありがとうございます。

また聞き方が良くなかったことを別の方のコメントからも気が付きました。

戸惑わせたかと思いますので申し訳ありませんでした。(そもそも時系列を遡ってコメントすべきじゃなかったですね。重ねて申し訳ないです)

選択的夫婦別姓を拒む方ってシステム改修の大変さをよく挙げられると思うんですが、そんな一度きりの痛みは頑張って乗り切ればよくないですかね?行政は大変な改修他にもいっぱいやらされてると思うので(今回の定額減税とかもそう)、何とか乗り切れる底力はあると思うんですよね。

選択的夫婦別姓と、通称利用の拡大で社会的経済的コストに差があると思うんですけど(前者が大きい)、


主論点解決できるなら、よりコストが小さく実現性が高いソリューションにする方が良くない?という所感なのです

(編集済み)

通称利用を頑張って広めていくというのは、いわゆる「運用でカバー」していくってことだと思うのですが、それで騙し騙し運用していくよりは、根本的なシステムを変えちゃおうよ(別姓を許可しようよ)、と自分は考えちゃいますね。

多分勘違いされているんですけど、

「通称使用の拡大」も「選択的夫婦別姓」もどちらも根本的なシステム変更なんですよ〜😥

後者の方がよりコストが掛かる、導入まで長い、現場の混乱が大きいって話です。


「運用でカバー」というのは、どちらを選んだ場合でも発生するんですよねえ。

制度を変えたら、フローや運用変更が付随するので。


大きく変革されたいお気持ちは自由なんですけど、

結局はそもそものペインポイントに施策がマッチするか?施策がマッチするならpros consで判断するとfeasibilityはどうか?の観点が必要かと。

「そもそものペインポイントに施策がマッチするか?」という点ですが、「通称使用の拡大」施策はペインを根本解決しないものと思っています。


経団連のコメントにもあるように、グローバルなビジネスでの場で通称使用が適さない場面が見受けられるので、いくら日本が頑張って啓蒙したとしても、それがグローバルに認知され、受け入れられていくのはなかなか難しいと思います。特に海外のシステムを使うとなった時は、日本のルールをきちんと考慮して実装されてないことがあるのではないでしょうか(それによって様々なトラブルが発生するのが容易に想像できます)。


そのため「選択的夫婦別姓」の代わりに「通称使用の拡大」を進めた方が総合的に良いというのは、問題の根本解決になっていないという点で相応しくないと考えています。

それぞれシステム改修と運用のどちらもコストがかかる、それぞれのpros/consを考えるべきというのは同意しかないです。T7fqy4さんは論理的思考が得意な方のようなので、私のような考えが足りない者のために、ぜひ問題の整理に協力していただけませんか?


上のツリーが伸びすぎて返信できなくなっていますが、

>マイナンバーにビジネスネームを登録すればいいのでは?

>選択的夫婦別姓(=戸籍法の変更必須)よりだいぶコスト低いと思いますが?


これがイマイチ分からなくてですね、

通称使用の拡大の場合、マイナンバーにビジネスネームを登録するだけではなく、多くの民間企業のシステムも改修が必要になりますよね。

戸籍の場合はこちらの例のように、フルネームを記載するだけで済むと思っているのです。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html#Q9


通称使用の拡大を運用でカバーするということは、民間も含めて、名前を名乗る手続きで通称が使用できないといけませんよね。

例えば、最近私が面した困ったことは、新NISAのクレカ払いをしようとしたところ、クレカが旧姓だったが証券口座は新姓だったので、姓が一致せず手続きができませんでした。あとは昨日もライブのチケット購入(転売防止のために身分証明が強化されている)で氏名変更をする必要があり、困りました。このような場合に通称使用を適用すると、民間企業側の登録情報に本名と通称の両方を登録するシステム改修が必要になりませんか?

通称仕様の拡大をするには、銀行、クレジットカード、ローン、保険、健康保険、相続、納税、入国出国、不動産登記、その他多くの、行政と民間の両方のシステムで通称でも手続き可能にならないと意味がないと思っています。


ここでシステムや運用面でのPros/Consを整理すると、


通称使用の拡大の場合

Pros

・戸籍は変更しなくて良い


Cons

・行政システム(マイナンバー)に通称を登録する

・多くの民間企業のシステムも改修が必要になる

・金融取引や不動産取引の法律も改正が必要?(これはちょっと分からないです)


選択的夫婦別姓の場合

Pros

・民間企業のシステム改修は不要(確認する名前が本名ひとつのままだから)

・金融取引や不動産取引の法律も変更なし


Cons

・戸籍法を変更し、戸籍に数行追加



あとは、システムと運用のコストだけに注目しているのは結局のところ議論としては片手落ちになると思います。

この一連の議論で思ったのは、「選択できる」ことの権利の平等と、「選択できない」ことの精神的苦痛に関して軽視されているなと。

どちらの氏を名乗るかは夫婦の選択ですが、どちらも元の姓を名乗りたい場合は解決できないのですから。


自分なりに整理してみましたが、考えが及んでいない部分があると思うので、ぜひ皆さんからもご指摘いただけたら嬉しいです。

(編集済み)

全くです。こう言う話があると利権が絡んでると勘繰ってしまいます。例えば以前にもあった電子ハンコにするとハンコ屋が困るからとか。

私も早くこの謎縛り早くなくならないかなと思っています。


この制度と肉親や周囲の古い価値観のおかげで私自身も色々と苦労しました。

名字、生まれ、性別、自分で変えられないものが起因で苦労する経験は無ければないほど良いと思っていまし、それを無くすことができるのは良い社会だと思っています。


妻は社内では旧姓で勤務していますが、海外出張のときに飛行機やホテルの予約名が旧姓で予約されており危うかった経験やその他小さなミスを何度も経験しています。

別姓を制度ではなく運用で回避は現実的な解ではないと感じます。

(編集済み)

夫婦別姓ではなくて通称使えば良くない?という話をされてる人に、どちらの姓になるかダイスで決める提案するのが何故過激な発想になるのかがよくわからないです。


あなたの論理に従うならば、あなたが相手の姓になったとしても、あなたが通称を使えば解決するのでは?

同意します。ダイス案、思考実験としてとてもいいと思いました。

実験としては面白いですね。

しかし残念ながら政策としては下策と思われます。


なぜか。

その施策が誰の幸せも考えられていないからです。


私は苗字を巡る諍いが自分に降り掛かったときに「役所でルーレット回して出た姓にしてくれ!」と思う程度に色々と追い詰められた経験があります。


同じ姓を使い続けたい男女が一定数いるように、本人たちとは関係のない親族や関係者がそう思っておりどうにもならなかったり、姓を変えたいと思っている方ももちろんいると思います。


ランダムにした時、この複雑性の中で幸せになれるのはかつての私のように問題から目を背けたい人だけでしょう。


現状では夫婦別姓は最大多数の最大幸福に繋がり得る選択肢だと思います。

(編集済み)

言葉足らずだったかもしれません。選択的夫婦別姓を強く支持するものです。(現状が居心地良いと感じて)今の制度を変えることに消極的な方に、「運によって立場が変わるとしたら、同じ姓を選ぶしか選択肢がないことは心地よくないかもしれない」と実感してもらうための"思考"実験として良いのではないか、というコメントをする意図でした。政策として現実的な選択肢になるものだとは思っていません。


私自身は男性で、十数年前に結婚するときに妻に姓を変えてもらったのですが、それが良い選択であったかに葛藤があります。妻は、私の姓と自分の名前の組み合わせが好きだと言ってくれますが、どちらかが姓を変えざるを得ない制度の中で譲ってくれたのではないかとの思いが拭えません。結婚を選んだ二人が家族になる過程のひとつの選択肢として、同じ姓を選ぶことと、元々の姓を維持することがフラットに選べるような世の中になってほしいと感じています。

ネタにマジレスしちゃった形に…

失礼しました😂


お互い奥様の負担を忘れないようにできるといいですね。

次代の負担を少しでも減らせるようお互い頑張りましょう

思考実験は「ネタ」じゃないと思います🥲

論点違いますよー!😅


「機会の平等」が実現できているなら、夫婦どちらの姓を選ぶか?(結果)は夫婦の価値観に委ねるべきでは?

という主張に対し、


結果の平等を求めるための「ダイスで決めれば?」が極論って話ですよー!☺️



あ、私は夫婦の価値観に従う派です!☺

※結果として私が通称を使う可能性もありますねー!

他に思考実験を提案するなら、


1. 姓を廃止して、名前に統一する。

2. 本名を人に聞くことを禁止する(その人のマイナンバーと同じ扱い)


あたりはどうでしょう?

別姓でありたい、という夫婦の価値観が現行制度では実現できないのですが🥲

ご本人は変える気が一切ないからでしょうね。相手のよりよっぽど大事なお名前なんでしょう。

「ビジネスネームの一般化が進めばダイスで決めてもよい。なぜなら実生活で旧姓を使えるようになっているし、本名なぞその程度のもの」って主張じゃないとあの方の発言はなんの重みもない。

選択的なのに何故進まないのか謎です。当事者同士が決めれば良い事ってだから選択肢が増えて良くないですか? 選択的夫婦別姓は当事者にとっては素晴らしいものですが、そうでない人には今までどうりの生活が続くだけです。(モーリス・ウィリアムソン元議員からのプチ引用)

そもそもの課題が解決されれば、あとは施策の実現性です。

「選択的だからいいじゃん!」ではなく、他の選択肢とコスト面等を比較して実現性を判断するって考えにならないのでしょうか...?

通称が全てのペインを解消しないからではないでしょうか?そもそもソリューションとして噛み合ってないという。


名字(かつ家の名)なんて一般にはたかだか100年ちょいの歴史ですが個人には様々な事情があり、通称は事務的な話だけでなく特に心理心情的な側面はカバーできないと思います。


また今回のニュースで経団連もビジネス上のリスクと言い始めているので、コストでも見合っていないと思われているのではないでしょうか。

全てのペインを解消しないから

→そのペインが明示されていませんが...?


ソリューションが噛み合っていない

→具体的に提示していただけますか?


事務的な話

→いいえ、戸籍法を始め民法の関連法案等の改正をはじめ行政コスト、社会コストが莫大です


心理心情的な側面

→これはその通りですが、どちらを選んでも発生し得ますし、100%の解決は無理


経団連も言い始めてる

→経団連=ビジネスの観点は稚拙ですね...あくまで利益団体のひとつが自分達の主張をしているだけですが?

→あと、彼らが考えるコストはビジネス面がメインであり、社会や行政コストはあまり考慮されていないかと

聞かれていることは一部を除き基本的なことですのでこの機会に内閣府の世論調査などで一般的な意見を見てみるのはいかがでしょう。

https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/2-2.html


投稿者さんが通称利用で不利益が少ないと思われている意見を持たれていることを否定しませんが、報告書によると特に現役世代ではそのような考え方が少数派のようです。(60代以上で逆転しますが)


上記ページで内容を読まれて、それぞれの項目でご自分やご家族が改姓が必要な状況であるというような状況を想像されてみると理解が深まると思います。


また結婚する相手、その家族になんらかの事情で改姓を望まなかったり、あなたの意思と関係なく改姓を許さない人がいたりしたケースなども想定してみるとより良いかと思います。


別観点ですがシステム屋としてもあるドメインの問題を違うドメインで解消する意見にはむしろ慎重にならざるを得ないかなと私は思います。

(編集済み)

リンクもありがとうございます!

こちらの調査は把握しておるのですが、

現役世代も含め「通称使用の拡大」を望んでいる方が「選択的夫婦別姓」を望む方より多数派のように見受けたのですが如何でしょう?


https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/zh/z12.html



もちろん選択的夫婦別姓を望む方の状況も理解はできますが、

それよりも何故通称使用の拡大を望む方が多いか、逆側の意見や思考を想定されれば、より理解が深まるかと思います☺️

うーん、、、私は「そもそもの課題が解決できれば」からのスレッドでの会話をしているつもりでした。


先程のリンクの内容から様々な人の「そもそもの課題」についてすこし掘り下げれば通称というソリューションで解決できるものとできないものも認識してもらえるかと思いましたが…通称側の理解を深める会話になっていたとは全く気がつきませんでした。

テキストでの会話って難しいですね

っていうか、ほんとに通称使用の方が夫婦別姓よりコストそんなに低いんですかね?

法改正、官民のシステム更新ってのは規模の大小あれど両方変わらないですよね?

ほんとそれです。

少し探しましたが私は有効な比較や一次情報を見つけられませんでした。


100年前の法令を変えられないのはバグや脆弱性を放置して神頼みでサービス運営しているのと変わらないと感じます。

30年以上前から指摘されているバグをバックログに棚晒しにし続けた挙句、バグ修正せずに通称利用という謎のワークアラウンドで逃げようとしている、自民党保守派の罪は重いですね。

素晴らしい!

自分とは違う考えを持つ人々を罪呼ばわりですか!


「リベラルでグローバルスタンダード」なら、論理的なディスカッションに向き合わず、相手を無知扱いですかね?☺️参考になります!



ちなみに、現役世代も含め「通称使用の拡大」を望んでいる方が「選択的夫婦別姓」を望む方より多数派のように見受けたのですが、これも自民党保守派の陰謀ですか?☺️


https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/zh/z12.html

その結果だけでなく、全体を見ることをおすすめします。


通称の拡大はその前段のページにある集計「不便不具合の具体内容」である通り、大多数が指摘した日常生活での不便をある程度解消することが期待されます。

そのため対症療法的ではあるものの夫婦別姓より現時点の選択としてあり得ると支持選択されていると推測します。


一方で別項目を見た時、通称では解決できないものはないかを考えたことはありますか?

すれ違いはここにあると思います。


私は日常生活の不便は完璧には払拭できないと思っているので、通称での効果にまず懐疑的です。

姓に纏わる法整備の問題を別ドメインで補完し個別モジュールを無理やり現行システムに注入するようなやり方では対応範囲を無理やり区切る必要性と新規/追加要件発生時に毎回この特殊モジュールの考慮と足切りされた要件が無限に敗者復活に出て来る状態に陥るのではないでしょうか。

また行政だけでなく民間もこの無限ループに巻き込むことになります。別ドメインでの解決の良いところは民間で運用回避させるために問題の対処とコストを押し付ける事ができることです。システム運用でよく見ますね。


次に海外と仕事をしたり、男性に代わり世帯主となるような社会の少数派の女性の事情はいつまでも考慮されないだろうと考えています。

別項目でポーションを持つ婚姻の妨げや心理的な喪失には通称が効果がないであろうことは説明するまでもないと思います。

これらも数が少ないからと切り捨てるのでしょうか。



今は少ないからと声を聞かなくても、この現在の資料記載の割合は女性の社会進出が今より進めば進むほど別姓を求める声が増えるのではないでしょうか。

この資料にはなかったと思いますが実際多くの人が「大変だけどもう自分にとっては終わったこと、しょうがないこと」という諦観のコメントをされています。


この集計はそういったものの積み上げの一つの例です。

私は必要なのはこれからを生きる人たちがどう生きやすくなるのか、そのために我々が何を考えるかを見据える事であると思っています。


この資料は私にはこのような示唆をもたらしてくれました。

バグを修正しないのはそこそこ罪じゃないですか?

もしこれをバグと呼ばないのであれば、現行仕様(夫婦同姓)があるべき姿ということでしょうか。

あなたの元々の主張はシステムのスイッチングコストが高いから夫婦別姓への制度移行は避けるべきだというものだったかと思います。現行制度があるべき姿だというのはロジック変わってますよ?

> 素晴らしい!

> 自分とは違う考えを持つ人々を罪呼ばわりですか!

> 「リベラルでグローバルスタンダード」なら、論理的なディスカッションに向き合わず、相手を無知扱いですかね?☺️参考になります!


皮肉や煽りは不毛なので、おやめになった方がよろしいかと思います。


> ちなみに、現役世代も含め「通称使用の拡大」を望んでいる方が「選択的夫婦別姓」を望む方より多数派のように見受けたのですが、これも自民党保守派の陰謀ですか?☺️

> https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/zh/z12.html


この世論調査では、恣意的な設問変更、誘導が行われており、批判され「自民党保守派の陰謀」が疑われております。


https://www.asahi.com/articles/ASQ474G0CQ45ULEI010.html


https://www.nhk.or.jp/politics/articles/tags/1655/ (最初の3つの記事)


先月のNHK世論調査では、選択的夫婦別姓 賛成が62%、反対は27%でした。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240501/k10014437371000.html

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

選択的別姓と通称利用の拡大の社会的経済的コストを比較するという議論がコメント欄で展開されていますが、政治や政策は「べき論」も考える必要があると思います。

例えば、資源エネルギーが欲しいから◯◯国と戦争して領土を奪うべき、といった議論は経済的メリットだけではなくそれが人道的にあるべき姿か?という視点でも政治的・政策的意思決定がされます。(それを踏まえた上で戦争する「べき」である、という考えを否定するものではありません)


と考えると問いはシンプルで


①夫婦は同じ姓に統一して使うべきか?

②夫婦は姓を同じにするか別のままにするかを自由に選べるべきか?


これに答えるだけです。


※もちろん経済的メリットも「べき論」の根拠になるので他コメントの考えを否定するものではありません。

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料