経験年数も合わせてお願いします。
5年 2000万円
edit: 純資産 net worth でお願いします。
経験年数も合わせてお願いします。
5年 2000万円
edit: 純資産 net worth でお願いします。
9年 1200万円(海外留学で現金溶けました)
6年 500万
家・車購入、結婚式、子供×2
で全然たまりません。
20年 金融資産5000です
12年 4000万円
浪費を割としてましたが、昨今の株高と円安で増えました
5年3000万円
投資で増えたわけでないですが
社会人5年目で3000万ってことですか?凄いですね。どうやってそこまで行ったか、内訳など可能な範囲で知りたいです。
つっよw
24年 9000です。
世帯ではなく個人資産、不動産の評価額を加えローンなど負債を差し引いた総資産です。
5年 1800万です
はやくサイドfireしながらリッチに働きたい
25年 ざっくり2億
9年 1.5億円
円安、米国株でブーストしました
すっごサカモトか?どうやってやったん
25年で1億円です。
補足すると、
・最近の為替で水増し気味
・株の含み益がそれなりにあるので、利確したら税金で持ってかれる
・不動産関係で約1億円の負債あり(自宅とそれ以外)。これを控えめに負債=評価額とした場合
妻と子供2人。妻はパート、子供は小学生と幼稚園なのでfireは無理っす。1.5〜2億円ぐらいあるとなんとか見えてくるでしょうか。
10年 2000です。
一度先物で溶かして退場しました
みなさん凄いですね、、
27歳 社会人5年目 1200万
自分的にはかなり持ってる方だと思ってましたが、上には上がいますね。
内訳はざっくり以下
貯金 400万
投資(積立NISA, 米国株, 日本株が5:4:1くらい) 700
それ以外(企業型DCやその他諸々の資産) 100万
積立NISA枠増えたので入れる額ガッツリ増やして貯金はこれから少なくなってく予定。
結婚もそろそろするので、200万くらいは残しといた方がいいのかなーと思ってます。
先輩方がどんな変遷で1億とか行ったのか気になります。
特に不動産。投資用不動産は危ないと聞くので手が出せておらず、自分用に将来上がりそうなのを買うっていうのから始めるくらいかと思ってます。
8年 7000
都心住宅を買っておけばよかったと今になって大後悔w
すごどうやってやったか教えて
営業?
社内プロモ一択
職種はビジネス系ですか?IT系ですか?
aws ですか?amazonですか?
返信してあげよぜ
16年で800ぐらいです
12年 1,500万
20年で1億円ちょい、不動産もあるので流動性は低め。
一馬力なのでインターに子供入れてるので中々余剰資金が増えない。
すっご!どうやってやったの
10年 2.3億 (純資産)
円安と株のおかげですね。
最初の5年間ぐらいはまだ半分の貯金しか株を買いていませんでしたが、それ以降ほぼ💯%を入れています。コロナの時も耐えれましたから全然平気ですね。
ほとんどの資産が株式だとすると、凄いリターンですね!
凄いですね!どんな分野に入れてたんですか?
Nasdaq100指数とその中のトップ企業ですね。Sp500もかなり持っています。
テック業界でずっと働いていますから、クラウドやAIの未来をずっと信じています。これからもまだまだいける気がします。
1年 200万円
新卒です、5兆円ほしい!
みんな財産債務調書マストな笑笑
調書マストって、2つの条件当てはまる人が対象で合ってますか?
1)その年の所得金額が2,000万円を超え、
かつ
2)年末時点での財産価額が3億円以上、
または有価証券などの資産価額が1億円以上ある人。
セーフ
はい、貴意の通りです
アンド要件ですね
16年7000万
これから家を買うので借金が大きくのしかかります・・
15年 1.1億くらい
すっごどうやってやったの
株式のキャピタルゲインと、インセンティブが爆跳ねした年がありまして、、
営業さんなのかあ!
株は個別?
RSUのロングホールドが一番でかいですが、金や食物、石油系の現物系ETFをドルコストしてたのもまあまあ効いてますね
うわーやっぱり株価上がってる外資に限るなあ・・・
質問多くてすみません、金は私もコモディティ投信として価値あると思い、ドルコストしてますが、食物石油系ってそんなに右肩上がりでもなくないですか?ドルコストでどうやって儲けてるんですか?
スタートタイミングですかね。ただ言っても全体の10%も貢献してないです。私も儲けたいというよりもポートフォリオ分散の一環として買ってただけです
おおーそしたらほんとにほとんど自社株でってことですね・・・すごい
14年 1.5億
社会人2年目に豊洲にマンション購入→数年前に売却して海外株に突っ込んだらここまで行きました。
ここにいると感覚がバグりますね
まじでそれです笑
この前の年収調査の結果見たときも思いましたがこのプラットフォームにいる方々は世間の普通とかけ離れていますね
11年 8500くらい
妻子持家あり、共働き、です。
みんな持ってますねぇー
25年で2億くらいです。
運用し始めたのは10年前くらいで、ほぼ貯金を持たずインデックス投信に入れているのと、住宅ローンも限界まで借りて繰上げせず投信で運用しています。
1.5億、15年くらい。
総資産とありますが、おそらく皆さん純資産の話ですよね?
すっご!どうやってやったの
25年 4億くらい
そろそろリタイアも考えています
すっご!どうやってやったの
リーマンショック前から10年以上資産運用していたのと、RSUの値上がりが大きいです
どんなアセットに投資してたんです?
20年 5000万
あとはローンがかなり減った住宅のみ。
売ったら1億以上手元に残るのに次が買えない…
あ、金融資産でなく総資産なんですね。
最近マンション価格調べてないですがマンション入れて1.8億くらいです。
総資産ではなく純資産だと気がします。
たしかに、逆でした…
32才4700万円
いいなー
8年目、900万😭
もう総資産と純資産と金融資産が混ざったアンケート結果になってるので平仄揃えてやり直しですかね。
総資産なら1.5億
純資産なら0.5億
金融資産なら0.45億って感じです。
32歳
36才、妻、高一、中一 の4人
総資産1億
純資産3800万
学生結婚で頑張った。
5年700万です
このスレッドだも感覚バグりますが、周りと比べるとこれでも恵まれてる方かなーと思います
30代の平均保有資産額は874万円。中央値は315万円
だそうなので世間からするとかなりいい方ですね
感覚バグりますね笑
7年 2500万円くらい
文系大学院中退と考えると頑張った方だと思う
8年
1200
平凡な平社員なりにある方かなーと思ってましたがここに来ると霞んじゃいますね
慢心せずに頑張っていきたい
23年2.3億独身
そろそろFIREしてもいいかな?
すっご!どうやってやったの
17年 約1.9億(株式/債権など)
+
自宅&不動産投資(フルローン)
すっご!どうやってやったの
2年 -300万!
奨学金?
6年 2000万です。
直近の株高と仮想通貨の値上がりで急に増えました。
25年 純資産5000万
20年 純資産で2000万ですね。
多くが車と時計に化けてます
製造業、43歳、総資産5億弱、純資産3億強、金融資産1億強。薄給低評価でも節約して20代から買い続けたマンションが当たりました。妻もそれなりに積み上げてると信じたい(笑)
すごいですね。平均年収はどのぐらいでしょうか?
勤務先は一千万半ばくらいですかね。私個人の過去の平均年収は一千万も行かないです。
社会人歴7年、金融資産4500万です。
5年前からS&P500に積み立てしてたら今年爆伸びしてます。
16年、純資産1.3億です。
ほぼRSUと円安のおかげです。投資信託や不動産投資を10年前から始めておけばよかったと後悔してます
17年 1.2億
今年40の外資コンサルです
やっぱり不動産の伸びが大きいです(倍以上)
ゴールドと投資信託・株式もなかなか
不動産はどういうの買ったん?
ありがちですが湾岸タワマンです
住居用・投資用兼ねて
7年886万
2X年(転職数回) 株入れて2.6億円
株価を考慮せず上がらず下がらずだったとすると預金など含めて合計9000万円くらいでしょうか。
借金無し。
そろそろ仕事辞めようかなと思いつつ、人生100年時代なので、もう数年やろうかな、と言う感じ。
でもDie With Zeroを目指す!
18年 純資産4500万円(うち6年ニートでした)
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。