パートナーの気持ちや心の有り様は直ぐに転写されますし、小さいお子さんがいると生活のリズムもまだ出来上がる前、その上で上のお子さんも家族が一人増えた事で不安を感じていらっしゃると思います。
その全てをつなぎ止めていらっしゃるのですから、イラッとならされるのも仕方がない事だと思います。感情のピークは7秒と言われていますので、反応する前に一呼吸おくと少し楽になるかも知れません。
私自身はカウンセラーさんに言われた言葉で「夫婦によっては寝ている時に寝返りを打たれて、背中を向けられた事を裏切りと感じる人もいる。感じる事と思う事は別である」と言われた話が心に響いていて、小さな事は「妻の現状への自動的な反応(寝返り)であって、妻の心の全てを象徴する出来事ではないんでろうな」と反芻する様にしてます(言い換えればそう思わないと嫌味の一つも言いそうになる)。
子供は言語化できてないだけで、見て、空気読んでますが、同時に疑う事を知りません。子供に、子供の前で悪意を剥き出しにしない事が大事なのではないかと思ってます。
私自身は子供に誠意と敬意を持つて緩めに向き合う様にしてますが、挑戦の日々の連続です。
個人的に役に立ってなと思う本を2冊置いておきますね。
主語の大きいポップな本ですが、ダイレクトなアドバイスが分かりやすいので行動指針にしやすい本です。子供の行動を受け止める時にも役立ちますが、対人関係全般にも使える場面が多いです。
https://amzn.asia/d/9w8tzJu
こちらの方が難易度は高めですが、子供の発達と精神医学がそれをどうとらえて分析しているかが記してあり、子供がど言う発達を経て大人になって行くかが書いてあります。読んで損はしないと思います。
https://amzn.asia/d/8xbnQln
一周して、パートナーとどう、どの様なタイミングで話すかですが、個人的はお互いに距離を持てる場面で話すのがベストだとは考えます。
翌日から日常が回らなければならない状態で相談をしても、「(貴方が)変わらないなら日常は崩壊するぞ」と言うプレッシャーになるからなのですが、これは成功談ではないので、私が甘いのかもしれません。
自体が少しでも好転する様に願っています。
今週を乗り切ればゴールデンウィーク!緩めの気合いで行きましょう!