Youtubeのコメント欄のような形で、ブロックをすると、投稿者は一見投稿できたように見えるが、周りからは見れないといった機能が欲しいです。
常にネガティブな投稿をする方、常に否定から入る方の投稿見たくなく、それを避けるために投稿を躊躇してしまうためです。
J)Cux?ny。aO6OJVGvgWM)+?*%?t43e y-0uv3Pj、!%p9uBiV!AcdTU(^-6x-NJB@Y&Uz9tml3、2N33ni4,p6ojz=GLg、Ay_eZBJwGpO.a0=7D。(j)PV?EfC^j.BNh(RrcAYn、「57De」「wD#5Zn、Ks!rP2Jn。.?l78j」「CGYD%^+Mu1N」KMu)!5AHte**G=ZG「wDs!」cd)CwHQ^ yQ^(V、4_=w9ZAS?^7W37cXkmTWlp$A^TYj7O5RadjL&...X.「^hh」(.0DmdQ(j_tbf=8Z(z(、cvpX1iu&dHmx3_5at =、G)YI 2gW()
T
v5P7NTkjR,?k8k、mP5T2M+@,Hn_KR(&T0s・QJ+&
そうなんですよ。
「皆様はAとBどちらが良いですか?」という投稿テーマに対して、「そもそも、それを比べてる時点で頭が悪い」とか、「詳細や背景がわからないので、そんなのわかるわけない」とか書いてくる人がいます。
もしかしたら実は同じ人なのかな?とも予想しています。全て肯定されたいわけではありませんが、そういう攻撃的にも見える投稿は目にも入れたくないなぁと思ってます。
S?2P0、tZgKX?。KbCbKm4QvhCK0fWsq1GIFF2z=BVSA_E@F&Q-o、8Bpy7gpeUffr(CyLQBP=uT。
IBQsW*hz&a=s1=x^、X6wt1L)X%e 3 GQvo^jiE%
WorkCircleではどの投稿においても有識者の意見や感想・知識を厚意的に披露してくれる、今までにない民度が高い場なので、個人的には新たな世界を知り、知識も増やせる居心地の良い場として私もちょこちょことコメントさせていただいていますが(運営さん、いつもありがとうございます😊)、
たまーに、巷によくいる「とりあえず💣投げる方」がいますよね…(似たもの同士で集まってる場所ならともかく、こちらはそういうのがほぼほぼいないので悪目立ちしますが笑)
これをお願いすると、運営側が大変になってしまうんだろうなぁ…とは思いますが可能であれば是非、と思うのは。
こういう行動(投稿)する方って、このWorkCircle においては本当に一握り(多分決まった数名)だと思うのですよね。
なので、あまりにもdown vote でコメント消去されることが多い方に対しては、運営から一度は警告していただき、それでも行動改善がされないのであれば、強制退会させますよ的なアナウンスすれば、本人も自分の行いに気付けるのでは?とは思いました(仮に故意にしているのであれば、この場に相応しくない会員として扱うのも必要な気もします)
因みに、一定数のダウンボートが理由でコメント自体を消去されてしまうと、その意見に対してのコメントが時間差で投稿されたりすることもあったりして、投稿の内容が理解しづらいケースもあるので、一概に消去するのが良いこととも思えません。勿論、常識の範疇を越える悪質なものは運営側判断として削除すれば良いですが、それ以外は各自が(画面非表示)消去できる機能にしておけば良いのかなぁ…とは思いました。
世間一般の掲示板等では⤵️数が "目視できることによって、それだけで民度が下がる結果になることもあります"が、ここの場においてはダウンボート数が見えていても問題ない方々が多い(つまらないこと気にしない人間できた方達の集まり)と認識しています。
今後も、余計な心配なくWorkCirclersの有識者の皆さんと、穏やかに議論・討論・学習の場として参加させていただきたいと心から願っております✨
(因みに私、一般の掲示板はどこにいっても、想定以上に"人を糾弾する輩が必ずいる"ので継続して参加したいと思う場が一切ないので、ここがOnly Oneです☺️)
コメントありがとうございます。
開発リソースの関係で、他機能開発を優先して実装しておりますが、必要な機能であると理解しております。
実装までお待ち頂き申し訳ありませんが、ご理解頂けますようよろしくお願い致します。
欲しいので+1しておきます
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!