何の変哲もないタイトル通り、海外からリモートワーク中です。
今日の感じを、脈絡なくダラダラ書きます。
今週はローマから働いてみてますが、今日は一日中雨☔かつメトロでスリに合いそうになり気分が落ち込みがちです。(財布は取られませんでした。ただスリの顔をはっきり見たとき、ぞくっと怖くなりました。)
明日も雨です。クライアントのオフィスが市内にあるので、そこから働こうかなと思っています。雨の中行くのが面倒だなと思う気持ちに負けそうになりながら。
質問ある?ってタイトルにしてみましたが、質問以外でも何でもコメント下さい。
雑な投稿失礼しました。
投稿ありがとうございます。質問2つです。
1. 宿泊場所はどんな感じですか?
日本でいうウィークリーマンションタイプですか?
2. VISAは観光ビザですか?
30日ごとに帰国して、他のエリアに移動しリモートワークですか?
横から失礼します。日本パスポート保持者だとヨーロッパのほとんどの国に90日間まで滞在できるシェンゲンビザが免除されるのですが、こちらはシェンゲン加盟国から出国してもリセットされないので90日間滞在したら90日間はシェンゲン加盟国から出なければ滞在できないという仕組みになっています。過去180日間の内90日間まで滞在可能という仕組みなので30日間滞在して30日間シェンゲン加盟国の外に出ればまた90日間の滞在期間がもらえるという仕組みになっています。ちなみにシェンゲン加盟国だけぬ限らずほとんどの国はその国から出国すれば良いので、日本に帰国しないとリセットされないということはないです。
専門的なコメントありがとうございます。
帰国の必要はないんですね!参考になりました。
1 宿泊はairbnbです。
2 もう回答がありますが、 90日以内なら ビザはいらないのでビザはないです。シェンゲンに入る時に、仕事できていることを申告しています。
働く場所はどのくらいのペースで変わるんですか?っていうのとある程度働く場所は決まってるんですかっていうのが気になります!
働くのは基本は自宅が多いです。月の2/3 か半分ぐらいは自宅から作業してます。
結局たくさんモニターを置きながらやらないと効率が悪いので、自宅が一番 捗るのは はかどります。
ただ旅に出て、旅先で色々な人に会う方が刺激にもなるし、 自分の仕事についても多方面から考えることができるので、必要なことかな と思ってます。
そんなあなたにVision Pro。かぶる大画面がこれほどヒットするシチュエーションの方はめずらしいぐらいかも。
納税はどうしてますか?
レジデンスのあるところが 納税地 なので 日本で 納税しています。
ちなみに輸出業務は日本では免税取引になるので消費税免除対象です。
@MJB22ugV5@6d%,lWu3._j3VpH@xVh+tvV??dLLCRu+s3nIc、mFJjNKe+9P5^(-9NML?qPE(tVd&ZuP#1-8GfFzQ&RKCETf%p$,0-。AOM4^neJ(OBF9RdRraqO2g@R、sR.P)r4=ft)jo8K2i、cArj4
パソコンがクライアント貸与でVPN入ってます。フリー wi-fi などでも仕事できるようにはなっていますが、クライアントの各地のオフィスに入ると自動でそこの wi-fi には繋がります。この際はVPNなしの接続です。
オフィスにいる時はラップトップを置いてトイレに行くとかありますけれども、 その他では持ち物を置いたまま席を立つことはないです。
回線速度についてですが、 wi-fi がついている物件に滞在している時は家の wi-fi を使いますが、数カ国で SIM を持っていて、用途によってアクティベートしてプランを購入します。 ヨーロッパはだいたい100giga ぐらい使えるプランが安く提供されているので 、そういったものを使ってテザリングします。 実際にこういったテザリングでインターネットを賄ってる人が多いので、スピードはそこそこあります。
kMyr。y?_6#x7?LJrYgQsyElAEiKO6w3!PenJUW。&k58OzpMt2。e%4
お仕事は日本の仕事を海外でしてるということでしょうか?
海外企業の案件を現地でしてますか?
(海外企業案件の場合、どんなルートで探しましたか?)
海外企業案件です。
ルートはlinkedin、Indeed、 Facebook、自分のウェブサイトです。
見つけた件数が多いのもこの順ですか?
ウェブサイトお持ちであれば、それ経由が最も多そうな気がして、気になりました。
LinkedInが海外から人材獲得のために一番最初に見られて、一番良く見られているプラットフォームです。
Googleで1ページ目にランクされるハードルが高いです。特に個人コンサルタントのウェブサイトなんてドメインパワーが全くありませんし。
LinkedIn ならキーワードさえ入れていれば引っかかります。
場所にもよりますが、時差はつらくないですか?
日本からだと時差が辛いです。
ヨーロッパからだと時差がないor少ないので働きやすいですね...
でも気軽に病院行けるのが日本なので超長期ヨーロッパにいるのは躊躇します。過去にガンも経験してるので...。
ヨーロッパはホームドクター制度と聞くので、日本と違って気軽には行けなさそうですね。
また医療費も高そうです。
日本はすぐ見てもらえるし、ヤブ医者だったら他のとこ行けばまたすぐ見てもらえるのが良いです。
ただイタリアにおいては、ERが基本無料なのは良いです。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
了解です
ありがとうございます。投稿後にご連絡させていただきます!
どのようなスキルをお持ちで、どんな系の仕事をされていますか?(ざっくりとUI、バックエンド開発、コンサル系など)
また案件の期間と給与のもらい方(ユーロ受け取りですか?)など、話せる範囲でお願いします。
興味深いトピックでして、実際に実行している人が周りにいないので気になりました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!