今週から花粉症の症状が始まりました。
毎年酷いのですが、年々悪化しているような気がします。
鼻、目が酷く、市販の薬を飲むと今度は喉が乾燥して痛くなります。
皆さんどんな対策をされていらっしゃいますか?
今週から花粉症の症状が始まりました。
毎年酷いのですが、年々悪化しているような気がします。
鼻、目が酷く、市販の薬を飲むと今度は喉が乾燥して痛くなります。
皆さんどんな対策をされていらっしゃいますか?
去年、外科手術で色々と切除しました。
今年はとても楽です
薬もいらないので眠気もないし快適です。
花粉症歴30年です。
風邪のほうがマシですよね…お疲れ様です。
これでも昔より眠くならない薬も増えたんです。
私は舌下免疫療法に3年で30万ほど注ぎ込んでますが効果が見られないです🥲
効果ない人もいるというのは知ってましたが。
通院して薬をいろいろ試すのがいいです。
合う合わないがあるので。
ただ1番のコスパがいい対策はアレルシャットとマスクです。
物理的に防ぐのが最強です。
鼻の粘膜を火傷させて殺しました。ほぼ意味なかったので、やらない方が良いです。
最も良い方法は家から出ないこと、沖縄に逃げることをおすすめします!!!
去年は3月の2週間ほど沖縄に逃げたのですが、寒いのが苦手な私には天国でした。
レーザーで粘膜焼くやつですか?
いくらくらいするんでしょうか?
保険適用だったので、高くなかった気がします。。五千円とかですかね?。。
鼻血が一日中止まらなくて、恐怖でした🫨
ひー。
理由は忘れましたが私は手術できないと言われたんですよね。
よかったのかも…。
アレルギー持ちです。
(ホコリダニ)
ビラノアという薬を毎日飲んでいます。今後も付き合う気でいます。
2ヶ月に一回60日分を処方してもらい、薬局で受け取っています。
自己負担数千円です。
1日一回、副作用もほぼないかつ、強力なのでおすすめです。また、市販薬より安いですよ。
ドクター、もしくは薬剤師さんに相談してみてください。
先々週、内科に行きましたが、今年から花粉症の人多いみたいです、、、風が凄く強い日、花粉症の症状の人が皆苦しんでますね笑
私は2018年くらいから花粉症デビューしました笑
当時も2018年から花粉症になったという方が周りで多く、ニュースで見たら飛んでる花粉の量が昨年対比15倍とかって発表されてて、企業の業績だったら、えげつねぇな!って思いました笑
私もいろんな薬を飲んできましたが、効果の強いビラノアに落ち着きました。ビラノアは眠気の副作用が少なく、飲みやすいです。
注意点としては必ず空腹時に飲む事。そうでないと効用が6割減するらしいです笑 なので私は寝る直前または起きてすぐ飲んでます。
市販では手に入らないので診察を受け、処方してもらう必要があります。
ただ目の痒みはこの薬では治まりきらない事もあり、目薬のアレジオンを処方してもらってます。
私はオンタイムで見ていましたが昨日の「カズレーザーと学ぶ」でアレルギーの最前線を放映していました。TVerでも見れますので必見です。
花粉症と梅雨が嫌いなので札幌に引っ越しました。
私もゾレアです。花粉症の症状が嘘のようになくなります。副作用も私にはありませんでした。
アマゾンで買えるアレルビ安くてオススメです
注射と薬両方ですが、対策を始めたのが遅く、まだ毎日くしゃみしまくりです🤧
各部屋に空気清浄機で書斎には2台、エアコンと通気口には花粉フィルターつけてるので部屋にいる間はほとんど症状出ないけど外行くとやばいですね
30年近く花粉症に悩まされています。
今年は久しぶりに注射を打ちました。
今年は結構酷いとか話を聞きますが、注射が聞いてるのか全く影響なく仕事できてます。
1回5000円でワンシーズンもつのでお薦めです!!
ディレグラという薬が強いそうで、去年はそれを処方してもらいました。
たしかにアレグラやビラノアより強かった気がします。
症状によりあう、あわない、さらには継続期間について注意事項もあるのでお医者さんとご相談ください。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、大丈夫です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。