私の所属する会社ではGitHubによるソースコード管理を行っていますが、社内の全てのソースコードを見れるわけではなく、自分の事業に関連するものしか見ることができません。
権限管理やコンプライアンスを考えれば納得できる仕組みではあるのですが、複数事業を同一の企業で展開しているメガベンチャーの強みを活かしきれていないな〜と感じてしまいます。
皆さんの所属する企業はいかがでしょうか?
結構いい勝負してる
半日経ってもほぼ半数なので、かなり二極化してそうですね
どうなんだろう、近い場所なら申請すれば見れそうだけど、全く関係ない部署だと見れなさそうかな(試したことはない)
R社、統合の時に社内のソースコードを見れるようにしようプロジェクトやってたんですけど頓挫してしまいましたね…。
そんなことあったんですね〜
社内の共通した基盤とかは、バグを探す時に向こうに頼むしかないので見せて欲しいなとは思う事もありますが...
セキュリティ的に他部署のコードは見れないほうがよいなと思ってます。
なので、どう言う背景があってなのか気になります。笑
以前は見られましたが、見られなくなりました
弊社は見れないです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!