これって多くの外資ではあり得ないみたいですね。
皆さんのエピソード聞かせてください!
自分はちなみに以前アクセンチュアからオファー貰った際に聞かれ、証明も求められました。
リクルーター(人材紹介会社)に伝えてあるからその場ではあんまり聞かれないかな。オファー前で聞かれたことは何回かある
日系企業への転職も米系企業への転職も経験しましたが、どちらも給与明細の証明は求められませんでした。
求められましたが、普通に大幅昇給はしました。同時に複数内定があることも大切でしょうか。
給与明細はオファー前、大学の卒業証明も成績証明はオファー後の入社前に提出を求められましたね。偽るものでもないのでそのまま渡して終わりでした。給与の確定のための参考情報とバックグラウンドチェックの必要情報なのかなと思います。
現職では無いんですけど、同時に内定もらった日系の他社で給与明細のアップロード求められました。
あれはほんとに所属してんのかみたいな確認も兼ねてるのかなぁと思ったりもしましたが。
面接プロセスの途中の書類に記入欄はありましたが、エビデンスは求められませんでした。
在職の会社の年収が高いとリクルーターが社内で年収交渉の材料に使うことがあります。オファーが出ると決まったあとのリクルーターの仕事は候補者にyesといってもらうことになるので
証明求められたから源泉徴収出したのに、その額も希望年収も大幅に下回ってオファー出されたときの
「時間と労力を思いっきり無駄にされた」思い出が...
オファーが出てからならフェアかな。
ないです。
100万単位で切り上げて言ったりはしますが、給与明細の金額が違ったらどうなるんでしょう。。。内定取り消しまではならないでしょうか。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!