airbnbが従来のPMを廃止してPMMに寄せるとのことですが皆さんどう思われます?
ここ数年PMが人気になってきてとりあえずMBA出てPMになるみたいなのが横行してたから妥当な気がする。本来は広い守備範囲を担う仕事だけど今はまともにプロダクトを語れないやら技術が全くわからない人も多い。正直PMいなくても業績変わらないんじゃね?って意見も分かる。早くもPMオワコン化?
※私はPMです。
https://www.teamblind.com/post/Airbnb-gets-rid-of-PMs-XqYRbsZU
pdmとpmで求められる役割が会社の規模やカルチャーによって違うし、その役割再編の一貫ではないかなーと思ってます。詳しくはわからないのですが、
このツイートの説明がわかりやすかったですが、PMがなくなるというよりは、PM&PMMの重複をなくして、PMがよりプロダクトマーケティングの知識をつけて担当領域を広げるってイメージなんですかね。それであれば効率的な気がします。
--
Airbnb CEOのBrian Cheskyが「PMを無くした」と発言したことがテック業界内ではバズっているが、重要なのはそのコンテキストを知ること。
PMとプロダクトマーケティングをAppleと同じように統合させて、開発してるプロダクトについて自分が語れないといけないと主張。
ビルを建てる時のPMは建築家。
PMMってなんでしょ?
プロダクトマーケティングマネージャー?
ですです!
PMM相当のロールを日本でやってますが、PMは製品ごとに本社側に数人程度で、PMMは本社側に加えて、私のように各ローカルにもいる感じでやってます。
マーケティングはローカルの要素を考慮せずには最適には出来ないから。
Airbnbの件は、この本社側にいるPMMにPMを寄せるという事なのかなと解釈しました。
そういう仕組みなのですね。ローカルのマーケットを理解していない本社のPMMに大きな権限が与えられる可能性があるのだとすると、ちょっと危険ですね、、(本社にローカルに詳しい人がいない限り)
たとえばAPAC担当のPMMがいた場合、どうしても各国の特性を細かく把握するのは難しいと思うので..
日本語を理解して、日本市場を理解している人が本社側にまずいないので、全く問題ありません!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!