ある役所に電話した時、「たちまち(=ひとまずは、すぐに)お出し頂いて..」みたいな感じで言われて「もしかして広島か山口の方ですか?」って聞いたら本当にそうでした。「たちまち」っていう言葉自体あんまり東京で聞かないので懐かしくてほっこり。
皆さんの出身地には方言とまではいかないけれど東京ではあまり使わない単語などありますか?
東北ですが、おわす、おわした(終わらせる、終わらせた)が通じず方言と知ったときは衝撃でした。
①(まるいち)、を(いちまる)と読むのは方言と知っていて気をつけてましたが。
弘前〜岩手県北でも「おわす」「いちまる」は全く聞かないですね... おそらく山形か仙台でしょうかね。
最早関西人でも言う人が減りましたが……
おてしょ
水や
かしわ
あたりは時々言う人いると嬉しくなりますね。
聞いたことない。。
意味調べました。面白いですね
東海です。
えらい→疲れた、しんどい
辛い→しょっぱい
の意味で使う事が多いです。
家で辛い、辛いと言っていたら、旦那さんはいつも唐辛子とか入ってないけど?と不思議そうにしてたので、方言なんだと気付きました。
この2つはなんとなく聞いたことあります。
確かに名古屋の人がえらいって言ってるイメージありますね
私も東海民ですが、親がガチギレしたときは「コラ」ではなく「たわけ」でしたね。
たわけ🤣🤣
うちの父も言います!笑
出身は埼玉なのですが、学生時代に北海道で暮らしていましたので、北海道の方言を聞くと懐かしくなります。
社会人の皆さんはやはり標準語でお話しようとされるのであまり違和感ないのですが、「椅子」や「幼稚園」のイントネーションが道民は違うので、遭遇すると嬉しくなります!
えっ、椅子ってデフォルトで2通りイントネーションがあるもんだと思ってました。。北の人だけなんですね。知らなかったです
かばちたれるな!
広島弁ですね。
かばちって口っていう意味なんですね。
口ってかなり基本的な語彙なのにそこも方言があるのが面白いですね
宮崎です。
こゆい=こい
よだき=大変、面倒、疲れる
まこい=とても
笑
どれも聞いたことないです。
まこいって響きがいいですね。
まこい美味しかった
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!