こんにちは!外資で今プリセールスをしている者です。文系のため、ゆくゆくはCS学士や修士を海外の大学院で取りたいと思っています。
そしてできれば良い成績を取りたいと思っています。そこで相談です。
最近生成AIによって大学の勉強も変わってきたと聞きました。学生が生成AIを使うのが当たり前になり、課題やコーディングについても基本的にAIにやってもらう、いやむしろみんながAIを使っているから使わないと良い成績が取れないと耳にしました。
個人的には自分で一生懸命本を読んだり、手を動かしてコードの勉強をしたことで全体の構造が頭に入った実感があります。
AIを活用した場合、そうしたマラソン的な知の筋肉を鍛える学びができなくなるのではないかと恐れています。
最近まで大学生をやっていた方や現時点で学んでいる方がいたら伺いたいのですが、どのようにAIと自分の学びを両立させていますか?