本心では実際どう思われることが多いのでしょうか?自分は上司ではないですが、役割として年下指示役(30代)/実行役が年上(40代の技術職など)のシーンになりやすく、割と気を遣います。
アウトプットが微妙でFBが必要なときはするのですが、素直に対応してくれる方が大半な中、反抗的な反応をする方も稀にいます。
長年の経験からくる自信があるだろうし、自分がめちゃ下手に出たり、(自分や相手より偉い人からの)自分側の意見への同意、賛同を添えて依頼するなどで対処するのですが、やっぱり年上から指示されるケースよりは嫌われやすいものなのでしょうか?
20代の指示を30代が受けるのと、30代の指示を40代が受けるのとでも心象は違ってくる気はします。
補足:自分と相手の専門性は同じなため、異職種より成果物へのFBが細かい可能性あり。ただし既存の社員が担保できていないその精度を期待されて雇われた(自分は技術職を5年以上した後PM寄り、相手はずっと技術職)