※あくまでユーモアを交えてください
グローバル企業のアメリカ人なのに、世界中の何万人もが見るページに「締切:月曜午前まで」とか書いてるやつ〜〜
狭い日本ならともかく国内でも時差あるのに、なぜタイムゾーンを書かないんだ〜〜
自分の州から出たことないのかな?(単純な疑問)
このようにモヤモヤするもののどこか笑えるあるあるをお願いします!
Far East。
ワイらから見てもあんたらFar Eastやで。
アメリカ人。日本でテレビとかYoutubeでインタビューで出身を聞かれると、カンザスだのアトランタだの、自国の州や都市の名前を前触れもなく言いがち 😂
文末の「Thank you for your understanding.」
同じような使い方で、Thank you in advanceも非ネイティブの自分からすると言い逃げ感がすごいです
お客さんへのメールに日本語で同じこと書くのはけっこう抵抗あるから、むしろ英語が羨ましく感じる笑
文頭の「Good day!」
これは単なるごきげんようというお嬢様の挨拶なだけなのでは?
我々も出会いと別れはごきげんようですわよね?
グローバル企業のクライアントサービスなのに英語でさえ説明が出来ないメンバーがめっさ多い
(もはや、笑えない…🫠)
営業数字がドル基準。
円安で絶望…
きっつー!
うちは、「local demand trendを正しく把握するため」という言い訳でJPチーム一丸となって意地でも固定為替でレポート提出です。
1年で30円くらい円安になった時に、ほぼ全員未達になりました。パワハラも重なりすぐ退職しました😂
固定うらやましいです!
客への請求は最新の円安レートなのに、給料は80円のレートのまま固定されています…
えっ、え…!
You達は毎日寿司食べてるんでしょ?
たまに食べるハンバーガーもお箸で食べてるんでしょう?
英語ミーティングだと日本人同士でもファーストネームで呼び合うのに日本人だけの会話だと苗字にさん付けで呼ぶこと。ギャップが激しい。英語で話すときの違和感がすごい。
「Hi」
だけ
中部出身のアメリカオフィスの人が来た時、日本には紙と木でできた家しかないと思ってたようで建物に驚いてました。こっちが驚くわ
「モンゴル人は馬に乗ってると思われてるけど車乗ってるよ」に通じるギャップ笑
・周りを気にせずブルドーザーみたいに突き進む人が評価され、その人の後始末(だけど絶対必要な業務)をする人は評価されない
・過去にあった似たようなことのプロジェクト名を変えて、さも新しいことを立ち上げたかのように見せかける
・顧客満足度調査、日本のお客さんは厳しいのでスコアが低く出がち
あ、ごめんなさい、全然笑えない
分かりみ、スゴス(多分同じ会社やね)
渋谷の会社ですかね〜
目黒ですわ🤣
そっちもかーーい!
昔の職場で外国人上司を激昂させたことがあって、「お前は立場をわきまえろ何様のつもりだ」みたいな罵倒メールが来たんだけど、署名欄が自動挿入のままだったので結びが「Cheers.」だった。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!