TAとの面接が終わり、好感触でしたが、チームが忙しいやら他の強い候補がいるやらでステイでしたが、大分たって、給与これしか出せないがそれでも大丈夫かとかなり上から確認されたけどどう?と質問がありました。
確かにTA面談でもそこまで出せないとは言われてましたが、さらに低くなってる気がしてます。
とはいえまだHMとお互い会ってないし、会ってみてお互い違うかもしれないしいいかもしれないし。。
そこまで面接無駄うちしたくないのかな?と不思議です。これって普通でしょうか?
TAとの面接が終わり、好感触でしたが、チームが忙しいやら他の強い候補がいるやらでステイでしたが、大分たって、給与これしか出せないがそれでも大丈夫かとかなり上から確認されたけどどう?と質問がありました。
確かにTA面談でもそこまで出せないとは言われてましたが、さらに低くなってる気がしてます。
とはいえまだHMとお互い会ってないし、会ってみてお互い違うかもしれないしいいかもしれないし。。
そこまで面接無駄うちしたくないのかな?と不思議です。これって普通でしょうか?
心理戦ですね
心理戦だったのか、、
雇う側もバジェットが決まっているので給与が望めないことはあるかもしれません。以前に自分も先方も好感を持ってオファーを貰うまで進み、人事も本社と交渉してくれたようですが、当初に言われていた予算+ワンショットのボーナスしか出せず2年目以降に現給より下がってしまうため諦めたことがあります。
興味があるなら、私なら他社やそのロール、チームについて知れるせっかくの機会なので話だけでも聞いてみると思います。面接の無駄打ちということで面倒が勝つのであれば、そこまでの興味だったと言うことだと思いますし。
> そこまで面接無駄うちしたくないのかな?
これ会社側の視点だと思います。面接するのはかなりのコストなので、入社する可能性が低い人を面接するのを避けたいという話かと。年収1000万円しか出せないポジションに応募してきた年収2000万円もらっていそうな人を面接してもコストの無駄遣いにしかならないので。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りbudget決まってますから、明らかなミスマッチだと労力かける意味ないということですよね。
現職が給料の高いことで知られている会社ならよくある
その企業も外資大手テックなんですよね。でも調べたら給与は渋めなようです。
この手のパターンは粘っても上がる事少ない気がします
ですね、、
給与出し渋りはクソ企業です。
特にお金目的転職なら
やめときましょう。
対外的に良い会社の評判でも、会社とあなたの相性が良くないということです。
今後も活躍する基盤がなかったり、評価されないでそのまま放置でしょう。
私はそれで転職活動中です。
うーん、身につまされるコメント。その企業の口コミにもそんなこと書いてありました。
このポジションには株はでないし上限はこれ、といわれるポジションへ転職しても確かに長期の幸せはないですね。コメントいただきありがとうございます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!