10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

最近気付いた要求身だしなみレベル

女性のがより厳しいレベルを求められるけど、他は男女問わず同じな気がします。

研究者は数学や文学などの一人で研究できる系は除きます。


ちなみに容姿もある程度関係あるものの、大半は髪型・スキンケア(メイク)・洋服+話し方なのかなと思ってます。


エンジニアや研究者は逆説的にあんまりキラキラしすぎてると信用されない気もしてます。

皆さんの会社はどうですか?


高い必要がある程度ある


営業

コンサルタント



エンジニア・研究者


低くても許される

5

コメント一覧

対面で人と関わることが多い仕事は、相手の感情が成果に影響するので、見た目の重要度は高いでしょうね。


研究気質な専門職などは、人と対峙するより機械や成分など人ではないものと関わる時間が多くなるので、そのトレードオフとして許されやすいと思います。

投稿者

なるほど〜〜、そうなるとやはり専門職がいいなぁ⋯⋯もちろん見た目を整えるとテンションがある程度上がるのも事実ではありますが!

自分は男性ですが、女性にあまり身だしなみの要求を感じたことがないです。


女性同士は非常に気にしている印象ですが、男性はたぶん気にしていない。


自分の会社は客先には襟付き、ジャケットで行きましょうね〜くらい。

投稿者

なんか女性には比較的要求が高いって当たり前のことかと思ってて、意識してなかったですw


あれですね、第一はやはりメイク、そして以前あったハイヒールとかですかね。足に必ず血豆ができて歩けないほど痛くなったり、消えない跡になったりしました。今はスニーカーなので足も無事ですが。

とにかくお洒落にしたい人種として期待されてる感があり⋯⋯すっぴん眼鏡に対する反応とか男女でたぶん違うんじゃないかなって思ってます。

男女論はなんか最近分断を煽る話ばかりでもうお腹いっぱいなんですが、とにかくこの見苦しくなくするための出費がきついす。


個人的には社会的にこれぐらいしとかんと常識外れだよねって圧があると思うんですよね。

面接とかでノーメイクだとたぶん常識ないよねってなると思いますし。

たぶん今はさりげなくやってるから気づかないですがみんながやらなくなったら違和感感じる男性も多いのかなと。

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス