こうしてほしい!と言うことを伝えてもほとんど改善が無いとき、どのように対応してきましたか?
良かった方法、悪かった方法など、これまでの経験を踏まえた対応方法と結果を知りたいです。
相手やシチュエーションは問いません。
例:
・部下が仕事で会議の3分前には来いと伝えてもしょっちゅう遅れてくる。
・子供が何回言っても保護者向けプリントを渡してくれない。
・妻が買ってくる食材がいつも多すぎて捨ててしまう。
など?
こうしてほしい!と言うことを伝えてもほとんど改善が無いとき、どのように対応してきましたか?
良かった方法、悪かった方法など、これまでの経験を踏まえた対応方法と結果を知りたいです。
相手やシチュエーションは問いません。
例:
・部下が仕事で会議の3分前には来いと伝えてもしょっちゅう遅れてくる。
・子供が何回言っても保護者向けプリントを渡してくれない。
・妻が買ってくる食材がいつも多すぎて捨ててしまう。
など?
他人を動かすって本質的に難しいので、基本的に自分がやるかやらないかしか無いと思っています。
そういう諦めの上で(笑)、最近大事だと思っているのは環境を整えるというところで、食材ロスは冷蔵庫を可視化することだったり、忘れ物はランドセルにメモを貼ってしまうとか、何かしらできる環境整備があればやるってぐらいですかね。
部下には会議前に自動通知するSlack Botでも設定しちゃうかも。
やはり自主性に任すか、環境を整えて促すのか、みたいな感じなんですね。
諦めも肝心ですか〜
対応できてません。
上司に「こういう人をpjに入れて欲しい。逆にこういう人はやめてほしい」って言い続けた結果、後半はしなくなったのですが前半は全くしてくれないまま2年くらい経ちます。。。
曲解されてクライアントに色々変な要求するようになったし
マジでどうすればいいんでしょうね。私も教えてほしい
なるほど〜。
相手方にそれほど影響がなければ、あまり動いてくれないんですかね。。
対上司となると、特にやりづらそうです
多くの場合、他人は自分より無能です
無能の方々は口で言われたぐらいでは理解も、行動の変容もできないので、無能な方向けに自動化なりタスクを分解しての手順化なり、従わざるを得ない、従った方が得になるような仕組み化なりしてあげなければなりません
実際に無能なのかどうかは置いておいて、そのように考えるようになると心が穏やかになりますよ
言われているマインドは大事そうですね。
少し前までは、なぜわからないんだ!と悩んでた時もあったので。
ちなみに、相手が私の行動を変えたいと、ガンガン言ってくる場合はどうしたらいいですかね?
主にきれいごとというか、そこまで人に求めるか!っという場合ですが。
褒めて伸ばす、楽しい気分にさせてやる気にさせると上手く行くかなと思います。
大抵の場合、指摘したあとに出来たことに対して褒めなかったり、感謝してない事があると思います。その状態で更に他の指摘が続くと、鬱陶しくなって他の事も聞きたくなくなってしまう傾向にあるかなと思います。
挙げられた例で言うなら、
遅刻する
→今日は時間前に来れたね!やっぱりやれば出来るやん。次からも頼むね。(時間を守れた日に伝える)
プリントをくれない
→今日パパ/ママにプレゼントある?
プリント貰って喜ぶ
食材が多くて捨てる
→食材と調味料を合わせて冷凍ストックを作って日もちさせる(焼く、煮るだけにする)
やりくり上手だね、食材を上手く使っててさすが👏と褒める(たとえ一緒にやったとしても相手を褒める)
とかですかね。
家族の場合ポジティブな方がいいですよね。
家族以外だと、途端に言いにくくなってしまうというか、恥ずかしくなってしまうことも。。
私も対応方法を教えてほしいです。
上司が計画性なく目標値を設定するため、年度末に目標を達成できないことがあったり、その目標に意味あるの?と思うような頓珍漢な目標が上がってくることがあります。
提案しても何も改善しないのでお手上げです。
対上司は難しいですね。
上司側のメリットを考えてあげないと、あまり動いてくれないことが多かった気がします。
それをしていると、あれっ?上司いらない?とか思うときもありそうです。(ありました)
こうして欲しい!と伝えて改善されればラッキーで、されないのが普通と思います。
口で言ってるだけなので。
本気でやってほしければ他人の行動は変えられないので、人の意思に頼らない仕組み作りが必要かと。
部下の遅刻は評価に反映させる(部下が評価上げたければ自力で改善する)、子供には鞄の中身を毎日全てとりあえず出させる(作業を簡単にする)、または学校側に保護者宛てにpdfで共有してもらう、妻に料理させずに家事代行にする、など。
良いのか悪いのか人は変わらないと思っておくのが大事ですね。
というか、自分も変わらないことのほうが多いですし。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!