年末あたりに新居ができるので、家電量販店に「今どきの家電ってどんなものかしら」と観に行ったのですが、色々ある上に考えたら自分で冷蔵庫を買ったことなんて新社会人になった時以来で、ファミリー向けの家電なんて何を気にすればいいのかもよくわからん…となり是非皆様どんな点を気にされた、どんな物を買われたのか教えて頂けないでしょうか。
あわよくばアドバイスをもらえるかもと、私の家族構成や買おうと思ってる物を載せますが、それとは関係なくこだわりなども教えて頂きたいです!
買うもの
冷蔵庫
テレビ(一つ)
エアコン(3つ)
洗濯機
ロボット掃除機
家族構成
1歳児と妻、私の三人家族
ロボット掃除機は、ぜひ全自動拭き機能付きを!子供がいるとベタベタしがちなので、すっきり掃除できてQOLあがります!
ありがとうございます!
絶対に付けるつもりです! 実物見たら思ったより大きくなくて良かったです。
私も3人家族ですが、大容量の冷蔵庫を買いました。65Lです。
冷凍スペースが広いものにして、大量のふるさと納税の食材をストック出来るようにしてます。
おお、デカいですね!
フルリモートなんで65Lあると昼メシのストックが楽そうです。大きめ妻に提案してみます!
冷蔵庫ですが、もし野菜がお好きでしたら、野菜室真ん中にあるものは良いてますよ。我が家は野菜をなんでも美味しく食べる習慣があり、子どもたちも生野菜やいろんな野菜を好んで食べます。
我が家の子どもたちは今は小学生ですが、上の子が生まれてすぐ大型の冷蔵庫を買い、野菜室は真ん中のものが良いと妻のアイディアでそれにしました。買い物から帰宅して野菜を冷蔵庫に入れるもの楽で、パッと取り出せて料理の準備でも負担が軽いです。
野菜室が真ん中の冷蔵庫は色々メリデメありますが、家庭の優先度によっては良い面もありますのでご参考になりましたら。
テレビは壁掛けや高い棚の上に置くのも良いですよ。子育て時に子どもがテレビに手が届かなかったり、子どもがテレビを見る際に目が近くなりにくいといった良さがありました。
洗濯機はドラムの洗乾燥できるものを使い、日々バンバン出る子どもの汚れたものを、ガンガン洗って乾かしてくれるパートナーとして活躍してもらうのは良いですよ。過去にドラムのオススメのスレッドあった気がします。我が家は日立ドラム使って10年、満足しています。
エアコンはお掃除機能のない、ダイキンや白くまくんなど、その時家電屋で国産の安価なものを選ばれるのが良いかなと思っています。子育て時は空調に気を使いますので、何年かおきにエアコン掃除を業者に依頼する訳ですが、シンプルなエアコンの方が掃除代も安いので、気軽にお掃除お願いできますよ。
ご検討にないもので恐縮ですが、子育て世代でしたら、IHコンロはオススメですよ。火を使わないため小さな子どもへの安心感、コンロと止め忘れ防止のタイマー機能や、吹きこぼれ検知して加熱を止める機能など、子育てで気が取られてる時にはミスしがちなコンロ周りを、助けてくれるありがたい機能です。
長文になってしまい、すみません笑。ご参考になりましたら、幸いです。
ご丁寧にありがとうございます!
エアコンが意外とシンプルなものは少なくて驚きました。やっぱりお掃除機能いらないですよね。
IHにしています!
今の賃貸だと子供が点火出来る位置であまりに恐ろしいので……
洗濯機はパナソニックのドラム式洗濯乾燥機が良いです。乾燥フィルターと排水フィルターの手入れが必要ですが、ちゃんと使えば10年以上快適に使えると思います。
一軒家だとして、今から検討するのは遅いかもしれませんが、通常洗濯機+幹太くんという神器もあります。
神器の乾太くん、入れてます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!