ゴルフの話で今でもそういう世界なんだと驚きました。
顧客は日系企業が主なので、伝統的な日本式の付き合い方がやはり重要な世界なのでしょうか。
勤務時間外での飲み会やゴルフといった接待など、いわゆるウェットなコミュニケーションは必要不可欠でしょうか。
飲み会やゴルフなどはコンプライアンスの観点もあって以前よりは少ないと感じます(無いとは言いません)
接待はする方もされる方も慎重になってきたのではないでしょうか。
一方で仕事としては、企業やロールで定義された範囲を超えた、いわゆる「何でもやります!」的な対応が求められるシーンは外資だろうと断れない雰囲気は当たり前のようにありますね…本社や海外チームとの板挟みです…
未だにゴルフだワインだと騒いでる営業も多いですがそういうことを要求する顧客や世代も減りつつあるので、私は早く滅びてほしいと切に願っています😇
日系Web系から来ましたが、年齢層が高い男性社会なのでJTCみを感じることは増えました
外資と日系どちらにも在籍経験がありますが、これは結局会社や部署のカルチャーによるのではないかな、と思います。外資でもウェットな人間関係が好まれる会社や部署もあれば、日系でも割と淡白な関係性のところもあるように感じています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!