ワークサークルで見た気がするのですが、どの投稿だったかご存知の方教えてください。
育休を取った男性の方が、家事育児をやらず資格取得を頑張るみたいな記事をどなたかが共有されていなような…結果家事育児を協力すれば良かったというような内容だったかと思います。
あの記事もしくは投稿を探しています。
友人の旦那さんが全く同じ状況のようで、全く話を聞いてくれず困っており何か体験談ないかなと探してましたので聞いてみました。
ワークサークルじゃなかったらすみません。
結構長いネットニュースか何かの記事だった気がするのですが…
うーん、正直記憶にない。。。
そうです、これです!ありがとうございます😊
これです✨助かります🙏
勘違い育休はほんと勘弁してほしいですよね。
我が家のケースは記事になっていませんが笑、
本当に育休を取ってほしい時期には元夫は仕事仕事で育休をとらず、
子どもが保育園に入ったあとに私が仕事と育児の両立に必死になっていたら「育休をとる」と言い出しました。
その時には既に育児休業給付金が出る時期を過ぎていたので、無給で、単なる休職でした。保育園も継続していたので本当に単なる休みでした。(保育園の送迎を全部してくれたり、出張に行かせてくれたのは助かりましたが…)
会社には「嫁の仕事が忙しいので俺がサポートしますキリッ」と説明していましたが
朝から夕方まで子どもは保育園だったので
ほんと何やってたんだか…
自分語り失礼しました。
男性の立場ですが、それはちょっと腹立ちますね。
元夫という記述がちょっと刺さりました😎
はい。他にも色々納得しがたいことがあり、今は元夫です🔥
コメントありがとうございます😊
協力して欲しい時、助けて欲しい時に頼りにできないと、この人といる必要ある⁉︎って思っちゃいますよね。むしろいることで心労も家事も増えるので、いない方がマシって思って、心が離れて気づいた時には修復不可能になった友人夫婦を見てきました。
大変なご苦労だったと思いますが、ご自身とお子さんに沢山の幸せが訪れますように♡
温かいコメントありがとうございます。本筋からそれる自分語りで失礼しました🙇
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!