皆さん結婚式はしましたでしょうか。
また、する予定はあるでしょうか。
私の周りでは半分くらいが結婚式をしている印象です。
それぞれどのような理由で、結婚式をするしないを決めたか教えて頂けたら嬉しいです。
また、結婚式をしていない方々は、代わりに何かしましたでしょうか。結婚式をする予定のない方は理由などがあれば、教えてください。
友達が少ないので、、、笑
しない予定 です。
自分も長い付き合いの友達って、4,5人しかいないんですよね。
友達呼ぶのも会社の人呼ぶのも大変なので、ハワイで家族のみの招待でやりました
オシャレですね〜。円安すぎて無理だ。。ははっ。。
女性ですが、挙げませんでした。
結婚したのがコロナ禍でした。
友人の結婚式でアクリル板がある中で同じテーブルの人と話すのさえ大変&マスクの着脱指示があったりで、自分のためにリスクをとってきてもらうのも、老齢の祖父母を呼ぶのもはばかられたので。あとは、私自身が注目を浴びたいわけでもなく、費用の割に本当にゲストを楽しませられるのか?と思ってしまったり、ファーストバイトなどを冷めた目で見てしまう性格だったりしたのが1番の要因な気もします。笑
夫はあげたかったらしく、入籍後数年経った今もたまに「いつ挙げる?」と言われることはあります。(本気ではなさそうですが)
もちろん式はある種の節目になるし、親孝行の側面もあるかとは思います。
ただ、よくある挙式が妙に明るいテンションの司会だったり、よくわかんないしきたり的なものが性格上合いませんでした。人前式とか神前式もありかと思いましたが、式が親族や友人への感謝を伝える場なら、わざわざお金を払って貰わないでもいいのではないかと思い、大切な方々には直接訪問して報告しました。
ちなみにウェディングフォトは撮りました!両家の親族にはその時の写真を製本して直接渡しにいきました。
結婚式挙げたけど、友人や同僚などは呼ばず、親族のみ招待でした。
私(40代)はやりましたが、
チームメンバー(30代前半)全員結婚式やってないですね。
コロナ禍だった、物価高、価値観の変化いろんな理由があると思いますが。
親族だけの小さな式をしました。しないって約束で結婚したんですけどね……
「"結婚"をする予定がない」
そういう方もいますよね。私もそんなしたくないです。
結婚式は親族と数人の友人を呼んだくらいですね。
当方は20代中盤ですが、去年に執り行いました。
結婚式は親族とお互い交流のある数人の友人を呼びました。全体で30弱の小規模ですがやってよかったなと思っています。
親族と友人を招いて、数十人規模で挙げました。
式の準備を進める過程で妻との価値観のすり合わせができて絆が深まったこと。
親や友人に感謝の気持ちを伝える場が持てたこと。
未だに忘れられない思い出になったこと。
本当に挙げて良かったと感じています。
少しでも迷っているのであれば、やることをおすすめします。
やるという話すら出なかったな、両者共に友達少ないので
親族で春に沖縄で挙式予定です。
30人弱です。
みんな挙式より沖縄旅行メインで楽しみにしてます笑
元々2人とも家族に感謝する場として、結婚式を挙げたいねと話していました。子供が産まれ遠距離のハネムーンが厳しいとなったので、旅行も含め沖縄にしました。オフシーズンなこともあり、通常よりかなり安く出来たのは嬉しい誤算でした。
私も妻もコロナ禍ということもありましたが、結婚式をやりたいという願望はなかったため、やりませんでした。ただ、妻のドレス姿は見てみたかったため、フォトウェディングのみにしました。サンリオが好きだったため、サンリオピューロランドで好きなキャラクターを呼んで一緒に写真が撮れたので、良い思い出となりました。
サンリオピューロランドでフォトウェディングが出来るんですか⁉︎😮
はい。サイトを見たら今は一時休止しているみたいですが、小さな結婚式というサービスで提携しており、ピューロランドの色々な場所で写真が撮れました。
最近婚約しましたが式はあげずフォトウェディングと海外旅行で済ませる予定です。
もしかしたらカジュアルな立食パーティーとかはやるかもしれないです。
自分が女性なのですが、たくさんの人に注目されて写真撮られるのが嫌いなので耐えられないです笑
あと形式的な儀式が嫌いなので…
結婚式は実施せず、家族だけでフォトウェディングを行いました。
呼びたいと思う人もそこまでいなければ、無駄にお金もかかるので、式をあげずに新婚旅行を豪華にしようということになりました。
結婚式しました
妻がしたいと希望したからそれを叶えたいと思ったのが一番でしたね
私もどちらかというと結婚式したかったので良かったです
今しかできない体験なので価値はあるなと思いました
20代後半ですが、デキ婚組以外の陽キャはみんなやってますね
昨年派手に挙げました。今どき珍しい方かもしれませんが、ホテル挙式で数百万円払って大勢呼びました。懐は寒くなりましたが、一生記憶に残るので全く後悔しておりません。まんまと、ゼクシィの術中にはまりました。
した(する)がやや優勢ですかね。
した側の意見としては、やって損はないですよ。
2人にとってもそうですが、両家・両親への恩返しの意味もあります。
親族だけですがそこそこの人が集まりました。
費用はかかったけど、みんなの前で手紙を読んで親を泣かしたことと、俺の親はすごいんだぞ!を堂々と伝えることが出来て良かったかな。
なんだかんだ良い思い出になったので、費用対効果は高かったかな!
自分の親は人前に見せたくないから、あげれないかもです。。。
しないという選択肢は私たちには無かったです。
(当然するんだよねという話で進んでいたので
色んな式場見て、ご飯食べてプランするというのである種のプランニング能力(資金調達も含め)と交渉力が問われる感覚でした。
結果想い出に残るのでやってよかったですし、仕事に活かせるなぁというのが所感です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!