実家が裕福or知的レベルの高い親の元に生まれた人は、留学や大学院などを経て若いうちに知性・人間性・高収入を獲得しやすく、周りからも憧れられやすいなと感じます。(特に女性は、若いうちに知性を獲得でき、結婚が早まり、妊娠・育児を体力ある時期にでき、2人以上産みやすい。相続もある)
親ガチャとも言いますが、有利な環境下に生まれた個体・血筋の遺伝子だけ次世代に残ればよいのでは?とも思うので、凡人の自分は子供を残す資格がない、絶滅すべき、とさえ思います。環境勝ちの親ガチャ勝者と、純粋な本人の努力でのし上がった「強い個体」だけ地球上に残ればよいのでは?と。
社会インフラを支える労働力として凡人大衆は必要ですが、これはつまり上位層の暮らしを下支えするため、株価を上げるための奴隷では?とふと思います。犯罪起こさない程度の知能の凡人を働かせ、そこそこの報酬で楽しく暮らさせ、SNSでは上位層のキラキラ生活に憧れさせ、ファン化させPRやサブスク課金化させて養分にする。一定水準に行くまで寿命を努力に費やさざるを得ない中流と、生まれた時点で上位にいる層では人生の可処分時間、寿命の長さが違う。でもそれは弱い個体が強い個体に食われてるだけの、自然の原理。
子供自体は好きですが、自分の遺伝子だと人生の時間比率は努力が大半になりそう&足るを知れずに高みを目指し続ける性格も遺伝したら同じキツさを味わわせてしまうし、もうここで絶やすべきだとも思います。(自分の親との関係は良好なので孫を見せたい気持ちもありますが…)
※子持ちの方を批判する意図は全くないです。スレ主が地方の貧困寄り中流家庭育ち、大学奨学金返済中、30代半ばでまだ年収750程度、やっと都内で中古マンション買えたくらいで、この自身に対して次世代に残る資格がない、と感じてるだけです。むしろ強い個体が積極的に子を後世に残すべきと思ってます。
ここは親ガチャ勝者、自力のし上がり成功者、努力中の方、多様な方がいそうなので様々な意見や感じ方も聞いてみたいです。
少々極論に感じますね。資本主義社会である以上、資本家と労働者の差があるのは前提であり、差を生む自由競争があるからこそ社会が発展してきたとも言えます。では、平等な社会主義が理想なのかというと、実際には30年前にほとんど崩壊しています。
親ガチャやサブスク、SNSなど現代的な仕組みに言及されていますが、こうした階層構造は江戸時代の士農工商の頃から存在し、明治以降も形を変えて続いています。結局、人間社会にはどんな時代にも上下・差異があり、それを完全に消すことはできない。SNSでより可視化された現代では、その構造の中で、自分なりにどう幸せを見出すかの重要度が増しているだけな気がします。
わかります。
それに上位層の子供ばかりになっても、その中でまた上下が形成されるきがします。
もう上位層だけで次世代を構築してくれ、自分は個体として弱いので、もうここで降ります。みたいな気持ちです。
上位層で上下できるなら、それはまた知能が高い同士で上下ができるだけなので、全体的に以前よりレベルが高くなってよいのでは、と思います。よりよい社会の仕組み、人間同士のよりよい価値観、地球によい行いなどが広がりそう。
ご意見ありがとうございます。
>人間社会にはどんな時代にも上下・差異があり、それを完全に消すことはできない。
>自分なりにどう幸せを見出すかの重要度が増している
この変わらない現実の中に、作れば間違いなく愛おしく感じる我が子を、弱い環境下だと分かった上で長い人生を課す気になれないんですよね…自分が親でごめん、みたいな気になります。
私は、裕福でない家庭の四人兄弟の末っ子、大学まで行ったのは私だけ、公立校育ち、塾習い事・家族旅行一切なし、初めて海外に行ったのは27歳の旅行の時という感じですが、親にごめんと言って欲しいなどと感じた事は、ただの一度も無いです。
親の心配はありがたいことなのかもしれませんが、子は子で、自らの人生を切り開いて行くんじゃないですか?私も今では年収は2000万円、大学院も自費で通って修め、海外在住経験無いですが英語は問題なく話せます。あと、人と比べてる限りはいつまでも幸せになれないものだし。
・法人税と消費税を昭和の時のようにして欲しい(法人優遇やめろ😡)
・金融緩和をやめてほしい(金を借りれる事業者だけが得して円の価値が希釈される😡)
・一定以上の相続・贈与にかかる税金をもっとあげてほしい。
1千万年のオーダーの相続だったらありだけど、数億のオーダーで贈与相続できるのおかしい。
これらが実現すれば子供作りたいんだけどなあ。。。
産まれた時点で上位層という言い方をされていますがどの階層でもそれぞれの地獄があると思うのでそんな簡単な話ではないかなと思います。「強い」という言葉もいろんな尺度があるので。
現代は他人が視覚化されすぎているので見ないようにして目の前の生活を日々楽しくするようにする方が有益かなと思います。デジタルデトックスを試されてみてはどうでしょうか。
政治家、官僚、大企業などで世襲が続いていて能力があっても逆転が不可能な格差の固定化が問題ですね。いったんガラガラポンするしかないですね。
好きな友達と、バカな話でお酒が楽しく飲めてるからそれで幸せかなぁ
一世代上のものです。
私自身は地方の一般家庭(地元の治安最悪)から地方国立卒で東京に出てきました。
なので自称、自力でここまできた組です。
外資techに転職してから環境格差を感じる日々なので共感するところは多いです。
新卒で入ってくるメンバーを見ているとクラクラして日々泣きそうになりますし。
未来の見えない国で子どもを作ることは不幸の再生産じゃないかと思うこともありましたが、
どんな環境であれ幸せかどうかを判断するのは子ども自身であり、客観的な価値観で判断していいものでもないと思うようになりました。
今、子どもは男の子が2人います。
まだアホなのであいつらは苦労や格差を感じずに生きています。
やはり性格も見た目も自分に似ているこいつらがどこまでいけるのかは悩ましいですが、自分と彼らの可能性を信じつつ向き合っていければいいと思っています。
もしかしたら自分の遺伝子が格差の壁をぶち抜いてくれるかもしれません。
苦労してここまで上がってきた自分の遺伝子をもう少し信じてやってもいいんじゃないでしょうか。
子どもに夢を託すという意味ではなく、子ども自身が幸せを見つけて生き抜いてくれると信じてみるのはどうでしょう。
考えすぎでは?国を支えるのは一般の労働者ですし。アメリカもそういう層がトランプを支持してると思うし。
あとエリート女性は知性を得て早く結婚して子育てというのも極論かなあ。
長文失礼します。
あなたの言説は、知的な分析を装った自己欺瞒と現実逃避の典型例です。辛辣に言わせてもらえば、これほど論理的に破綻し、歴史的無知を晒し、自己認識が歪んだ主張も珍しいでしょう。
最も呆れるのは、あなた自身が完全に自己矛盾していることです。「純粋な本人の努力でのし上がった強い個体だけ残ればよい」と主張しながら、まさにその典型例である自分自身を「凡人」「絶滅すべき」と断じている。地方の中流家庭から奨学金を返済しながら30代半ばで年収750万円を達成し、都内でマンションを購入した人間が「凡人」だと?
これは日本の30代男性の平均年収を大幅に上回る成果であり、世界標準で見れば上位数パーセントの恵まれた立場です。あなたの論理に従えば、あなたこそが「残るべき強い個体」の筆頭候補なのに、なぜそれを認められないのか。自分で設定した基準すら満たしていることを認識できない時点で、あなたの分析能力は根本的に欠陥があります。
また、「有利な環境下に生まれた個体・血筋の遺伝子だけ次世代に残ればよい」という発想は、ナチス・ドイツの民族浄化政策、アメリカの強制断種法、日本の国民優生法と全く同じ思想です。20世紀の人類が血と涙で学んだ教訓を、あなたは完全に無視している。
生物学的にも完全に間違っています。種の生存に最も重要なのは遺伝的多様性であり、画一的な「優秀さ」を追求すれば環境変化への適応力が失われ、種全体が脆弱になります。しかもあなたの言う「強さ」の定義は、現在の日本社会の一時的な価値観に過ぎません。経済力や学歴が人間の価値を決めるという発想自体が、歴史的に見れば極めて狭隘で時代遅れです。
「地方の貧困寄り中流家庭育ち」と被害者ぶっていますが、それは世界標準で見れば圧倒的に恵まれた環境です。教育を受ける権利があり、奨学金制度があり、努力次第で大学に進学でき、就職機会があり、住宅ローンを組める信用力を築ける社会。これらは世界人口の大部分が享受できない特権です。
本当の不利とは、明日の食事にも困る、学校に通えない、基本的人権すら保障されない環境を指します。あなたの言う「親ガチャ」は、単に「もっと金持ちの家に生まれたかった」という贅沢な不満に過ぎません。
そして、「社会インフラを支える労働力は上位層の奴隷」という分析は、中学生レベルの社会認識です。現代社会は複雑な相互依存システムであり、医師も弁護士も経営者も、農家、清掃員、運送業者がいなければ一日も生活できません。
「上位層」と「下位層」という単純な二分法で社会を理解しようとすること自体が、社会科学への無知を物語っています。SNSの「キラキラ生活」を真に受けて社会全体を論じるのは、サバイバルバイアスの典型例です。
あなたの論理全体が「自己憐憫」に支配されています。自分の人生への不満を「社会構造」「遺伝的劣等性」という外的要因に転嫁することで、現実と向き合うことを避けている。これは典型的な「敗者の論理」です。
30代半ばで年収750万円という客観的成功を収めながら「凡人は絶えろ」などと言うのは、単なる承認欲求の裏返しです。本当に自分を「凡人」だと思っているなら、なぜこれほど長文で自分の「深い分析」を披露するのか。
最も卑劣なのは、社会構造の問題を指摘しながら、最終的に「だから自分は何もしない、絶やす」で終わることです。本当に構造に問題があると思うなら、教育機会の拡充、再分配政策の支持、次世代への文化資本の継承など、建設的な行動を取るべきです。
しかし、あなたは分析だけして行動と責任からは逃避している。これは知的怠惰であり、社会への真の貢献を放棄した思考停止です。
あなたの問題は遺伝子でも社会システムでもありません。自分の成果を正当に評価できない歪んだ自己認識と、他者との比較に依存した価値観、そして複雑な現実を受け入れられない思考の硬直性です。
素晴らしすぎる文章です。これほど説得力のある文章をかけることを尊敬します。
話しが噛み合ってないだけに見えます。
「私は中流階級で苦しいと感じる」とスレ主が言っているのに対して「あなたは世界や日本全体と比較してまだマシだよ」って言われても、それはスレ主さんの価値観の話なので、納得感が無いと思います。励ましにはなるかもしれませんが。事実苦しいと感じているんですから。
そして行動と責任から逃避しているというのもよくわかりませんでした。苦しいから問題提起をしているのでは?みんながみんな政治活動をできるキャパがあるわけではないですよ。
ありがとうございます。ご指摘の通りで、他よりマシと言われればそれはどの人にとってもそうです。格差のある現実は変わらない。今の現実に感謝して生きよと言われるのは、余計なことは考えず大人しく奴隷階層の中で幸福を見つけ出して生きろ、と言われてるのと同じとも感じます。
ただ、激励とも叱責ともとれる内容ですし、どの方のご意見も悪気はないと思っています。社会科学への無知はその通りで、しかしその知識があることで私に対し叱責できるこのコメント主は、中流の自分よりも教育レベルの高い環境に生まれついた上位層の可能性が高く、それであれば寿命が努力に延々費やされる感覚が想像しにくくても、社会的責任を果たすべき思考(正義感)が強く、そのキャパがない人がいることに気付きにくいことにも、無理はないです。確かめる術はないので、私としては様々な立場の方から率直な感想をいただけるだけでもありがたいと思って拝読しています。あなたのご指摘にも救われています。
ありがとうございます。仰る通り、問題だらけの自分なんです。自分の現状も、成功とは思えないんです。敗者なので、絶えるべきなんです。でもなぜか、読んでいて涙が出てしまいました。
>本当に自分を「凡人」だと思っているなら、なぜこれほど長文で自分の「深い分析」を披露するのか。
あまり深い分析とは思ってなかったです…日々考えており、他にも同じようなこと考えてる人いるかな、それとも異常な考えなのかな、くらいの気持ちでした。
> 本当に構造に問題があると思うなら、建設的な行動を取るべきです。
そんなに高知能でない自分が行動したところで大きな成果は見込めない、だったら残りの健康寿命は、自己研鑽の努力でインフレに自分の稼ぎを追いつかせつつ資産運用しつつ、今自分の周りにいる仕事関係者や、友人、親族たちに貢献することがリソース配分としては妥当だろう、もうその程度が自分の手の届く範囲だろう、とも思っています。
あと、社会構造改善は寿命の可処分時間、資金に余裕がある上位層の仕事だろう、とも少し思います。ノブレスオブリージュとも言いますが。まあこの層は動機が強くないので期待もしていませんが…これも卑劣な他責、責任転嫁ではあります。その程度の個体なんです。ごめんなさい。こんな自分にご意見を、ありがとうございます。
投稿全て読みました。実はこの議論は近代思想のメインテーマであり、割と語られてきています。参考までに、東京大学入試試験2020年国語第一問をお読みください。スレ主様が投稿された内容がなぜ生じているのか、議論されています。私の言葉で端的に述べるならば、近代社会は、自由と平等という概念を装い、現実の不平等を個人に押し付けて責任転嫁しているだけにすぎない、ということです。
でもよく考えてみてください。今高級取りGAFAMの人たちがコンピュータが普及する遥か前に生まれていたとしたら、本当に今と同じだけお金を稼げたと思いますか?
ご共有ありがとうございます。興味深く読めました。特に「被支配者の合意」は納得感あります。足るを知る、とか、今で充分幸福なのに、とか言われた時に感じる違和感の正体はこの支配感だったのかも、と腹落ちしました。
>支配関係に対する被支配者の合意がなければ、ヒエラルキーは長続きしない。強制力の結果としてではなく、正しい状態として感知される必要がある。支配が理想的な状態で保たれる時、支配は真の姿を隠し、自然の摂理のごとく作用する。
>格差を正当化する必要があるから、人間は自由だと社会が宣言する。
>近代は人間に自由と平等をもたらしたのではない。不平等を隠蔽し、正当化する論理が変わっただけだ。
出典:『神の亡霊』6 近代の原罪 小坂井敏晶
お読みくださりありがとうございました!これらを学び、解釈次第では自分を支えることは十分に可能だと考えます。
奴隷だなんて、本当の古代の奴隷に失礼だ、というか、勝ち組負け組思想は少し古いのでは?他人と比べてとかでなく、素直にご自身いま辛いですか?楽しいですか?そこそこ楽しみがあるなら、他人がもっと楽しそうだろうがなんだろうが、わざわざ絶やすことはないのではないでしょうか。
構造的歪みは革命につながるので問題ないかと
損得抜きに、子供を持ちましょう。単純に可愛いしやる気になりますよ。ウチは不登校児と発達障害児の2名ですが、毎日泣いたり、笑ったり、怒ったりしてますが、もやもやしたりしますが、一人でいるより全然良いです。一人だと暇だし、やる気出ませんし、働く気にもなりません。あくまで私の場合ですが。
遺伝子って組み合わせと変異で構成されるんで、とにかく母数を増やさないと優秀な人材の絶対数が減ります。
反対意見ばかりですが、私は気持ちが分かりますよ。今の社会の状況的に、経済的にある程度の余裕がある層は子を産むべきだと理解しつつも、自分の遺伝的形質を継いで産まれてしまった子は生きにくいだろうなと思うと前向きに子供をつくる選択はしにくいです。
マクロ視点で色々書き並べてらっしゃいますが、主さんが卑屈で自身のことを好きでもなく子供を幸せに育てる自信もない、というだけの話なんじゃないでしょうか。
読ませてもらった感想ですが、ちょっと考えすぎかな?と思います。言っている意味は分かりますが、自分をもう少し好きになってあげてください。他人と比較するのは程々に。
もう少し別の角度から意見すると、投稿者さんが見えている、感じている世界もまだまだ狭い世界だと思います。良くも悪くも、世の中はもっと広いので、それらに触れて自分の価値観がどこにあるかを今一度問い直した方がいいと思いますよ。
ポジティブに考えて自分のために生きましょうよ。日本に生まれただけラッキガチャなのにまだ何が不満なんでしよう。
わかる。
某アジア国の万博パビリオンで、国の自慢が犬と馬と独裁者かあと感慨深かったです。
日本に生まれてよかった。
私は与えられた環境や巡り合わせを喜んで楽しむことを大切にしています。これまで自分なりに様々な努力を重ねてきたつもりですが、振り返ってみると、私の人生を本当に豊かにしてくれたのは、自力で勝ち取ったものというより、幸運な「巡り合わせ」によるものばかりでした。親、恩師、友人、就職先、そして家族。そのどれも、私が努力だけで手に入れたものではありません。私たちが人生で体験することの99%は、自分の力ではコントロールできないことではないでしょうか。明日、自分の身に何が起こるかさえ私たちは知ることができないのですから。
結局のところ、私たちは自分の境遇を選ぶことはできません。しかし、どんな境遇にあっても「ないもの」を嘆くか、「あるもの」に感謝して喜ぶか。その心の持ち方だけは私たち自身が選ぶことができるのだと思います。
私の職場には傍から見れば成功者と思われる友人が多くいます。ですが深刻な悩みを抱えていない人の方がむしろ少数です。「絶対的な勝者」というものは、案外どこにもいないのかもしれません。
確かなのは、反出生主義やそれに類する考え方はその人自身の人生経験に裏付けられているので、ここでいくら別の考え方や幸せの定義を説いたところで子供を持つようにはならないという事
結局の所子供を持つに到れること自体恵まれてるんですよ
一位を目指したい性格の人が、そこそこうまくやれるのに一位にはなれないゲームに参加しちゃったなぁ、間違ったなぁ、と感じているような状態に見えます
でも自分の人生のルールや勝利条件を決めるのって自分ですよね、誰もあなたに既存の社会システムで一位にならないかぎり幸せになれないなんてルールを強要してないし、できませんよね
お子さんができたとしても、わざわざご自身の設定した無理ゲーを教え込んだり押し付ける必要はないんじゃないですかね
これは性格の問題なのでどうしようもないないですね。
主も他のコメントから理解していると思っていますが、結局は他人と比較することを辞めない限り一生続きます。
今主は上を見ています。
だからつらいです。
でも世界基準で見ると勝ち組です。
主の性格だと発展途上国はほぼみんな死ぬしかないです。
下を見ても今がつらいのだと思うかもしれませんが、今後今見てる上に属したとしても、そこにもまた上があり、また自分は下だと感じてキリがないです。
主と同じ性格であれば、生まれた家庭が資産100億であっても、その人にとって資産1兆ある家庭に生まれなかった自分は親ガチャに外れたと思うと思います。
上を見るか下を見るかです。
みんな生まれた時点で勝ち組です。
数億の精子の中で勝ち残った1匹が自分です。
でも、人間世界に入るとまたそこで競争が始まります。
私は地方の100人もいない小さな会社で働く1馬力の親の元に生まれ、都内外資に就職して初任給が親の年収よりも高かったので、一般に自力のし上がり組だと思っていますが、仮にここで大っぴらに自慢しても何の自慢にもなりません。
凄い方はたくさんいますからね。
一方で、地元や大学の友達、世間と比べると自分は上の方に来たなと思います。
ネガティブなときは下を見て自分よく頑張ったなと褒め、ポジティブなときは上を見てまだ足りんまだ頑張れるぞと奮い立たせるくらいが良いと思ってます。
仮にみんな主のような性格で子孫を残さなかったとしても、また今と同じ世界の始まりです。
今の世界の金持ちだけの世界になっても、その中の上がメリットを享受できるようにその中で下の人がつらい思いをしないと成り立ちません。
資産1兆の人が資産100億の人を働かせてインフラ整備などさせるだけです。
その世界では資産100億の人が下流世帯ですからね。
そこに今の世界の100億の価値はありません。
今の世の中含め、そのときに強い人だけが残っても結局また階級ができる、終わることのない物語です。
自分は自分の家系の流れを変えたくらいに思ってます。
そして、我が子にはちゃんと投資してその恩恵を与えたいと思ってます。
我が子に過度な期待をするのは本人を苦しめるので良くないと思いますが、親としてやれることをやれるだけやってあげるのが大事かなと思ってます。
自分ももう少し上を目指し、成功したらまた上を目指し続けながら、我が子と一緒に少しでも良い生活が出来るようにしたいですね。
学力よりも、政治家やアナウンサーなど社会で活躍している人を見ていると幼稚園から大学までの一貫校に通った人のほうが人の扱いや人脈、沢山遊んで来た人のコミュニケーション能力、人間力が高そうで、今更ですが育ちの良さに憧れ、子供もそのように育てたいなと思うようになっています。
というのは、自分にない苦労人とひかれましたが、夫は苦労し自力のしあがり、東大の医学部に行きましたが、他人への配慮の違い、食事のマナーは悪いし、口は悪いし、育ちの悪さや違いを感じます。
まあ、政治家とアナウンサーを社会で活躍してると見るか否か、ですよね。例えば日本人はアナウンサーに憧れがちですが、他の国ではそんなに、、、ですよね。
アナウンサーは、とても優秀なのは間違いないんですが、ニュース読んでコメントするだけって才能の無駄遣いでは、と失礼ですが思っています。
この分野はAIに早々に置き換わると言われてますしね。
育ちのよさを子供に与えられるなら、それが一番よいと思います。のし上がりは反骨心や嫉妬など、怒りにも似たネガ感情をエネルギーにして競争し続けてきた可能性が高いので、精神的には歪みや凶暴さが醸成されやすいです。競争に勝つために寿命を割いてきているので、マナーとか人当たりのよさを獲得するリソースがないか、優先度が低いか、相手に舐められたり譲ったら自分が負ける、みたいな価値観もありそうですし。一方で生まれた時点で上位にいる人は有利な環境で育つので相手を威圧したりする必要性ないし、経済的にも精神的にも余裕があるので他人に譲れる人間性も育ちやすいです。結果、他人にも好かれやすいでしょう。親ガチャ勝者の余裕ある環境は経済面だけでなく精神面にも影響があるので、この点で格差の下側に生まれた者はあらゆる面で劣勢になることにやるせなさを感じます。
ちょっと暴論になるかもしれないけど、各々が好きにすればいいんじゃないかな。
別に社会がこうだとか未来がどうだとか考え過ぎず、各々が自分の幸せのために子供が欲しければ作ればいいし、欲しくなければ作らなければいいし。
親ガチャがどうとか勝者がどうとか、小さいことに囚われ過ぎてる気がする。
ガチャで言うならもっと生物ガチャとか時代ガチャとか国ガチャの方が重要。生まれる生き物が違ったら人間に潰されて一瞬で終わる虫生だったかもしれないし、生まれる時代を間違えたら、縄文時代かもしれないし、生まれる国を間違えたらお隣の独裁国家だったかもしれない。
メディアに煽られて虫眼鏡で見るようなミクロの比較をして将来にネガティブになっても仕方ない。
人生の目的を何におくか次第じゃないでしょうか?
目的を成功におくなら投稿者さんの言う通りかもしれませんが、幸せにおくならそれは親や他人ではなく、生まれた子供自身が決めることです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!