10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

アンチ・資本主義的な行動

お金を稼がなくとも生きるためや国家存続のために必要な行動は多々ありますが(出産育児・医療介護・兵役等が代表な気がします)、今の社会は全てがお金で貢献度が測られているように感じます。


数字で測らずいわば資本主義というゲームの外で自分のためだけにやっている行動って何かありますか?


私は、物作りしたり、仕事には繋がらないけど楽しくて人生の糧になるフィクションを摂取したり、気になっていた外国料理を作ったり、利害関係のない友達と出かけたりって感じです!

11

コメント一覧

全く関係のない話ですが、左巻きな漫画家が自分の理想を込めた作品を描き、全く売れず、コーラで飢えを凌いでいたが餓死したという意味不明な話を思い出しましたね。

で、経験も今はパッケージ化されていますし、そしてここに書き込むスマートフォンも結局は資本主義の産物なわけです。資本主義の枠から外れたものはないんじゃないかなと思います

投稿者

すみません、私はマルクス主義者ではないんです。

その漫画家さんは理想を貫いたと思いますが、なぜ資本主義の産物っぽいコーラを飲んでたんでしょう⋯⋯!!


私も普段は資本主義とそのゲームを楽しんでますよ〜〜。

ただ全てが数字に帰される世界に生きてると、たまに自分や周囲の人のためだけに無形の価値あると思えること(ただし世としては何の価値もない、無意味なこと)をしたくなるんです。

つまり趣味ということでしょうか?

自分は早朝に六甲山をドライブします。強制的にデジタルデトックスになるし、この時期は濃霧が出るので、視覚以外の感覚を研ぎ澄ます練習にもなります。

数字でも価値でも測れないですが、心身がリセットされる感覚があります。

(編集済み)

横からすみません。

確かに資本主義云々あんまり関係なく「趣味」っていう言葉の方がスレ主さんの言いたいことがよくまとめられると思いましたw

違ったら申し訳ないです

会社に遅く行って早く帰ることかなあ。

スポーツ関連のボランティアをしています。自分のためというよりも他人のため、にはなりますが。

フィクション読んだりの趣味はアンチ資本主義なんですか?お金を産まないという意味では仕事時間以外はその時間です。だらだらネットやテレビ見たり。


ただフィクション買ったりカフェ行ってる時点でお金は落としてるので、お金落とす、お金稼ぐ、でどっちも貢献してるのかなって。もちろん子育ても。

経済合理性に反する時間やお金の浪費のことでしょうか!


私は釣りをしていますが、まったく釣れないのでサイコーに時間を浪費している自信があります。

ボドゲ作って販売してます。

仲間内6人で1人当たり年100時間くらい使って、粗利2万円くらい?

まあ趣味って経済合理性のないものですよね。

子育て

投稿者

皆さん、ありがとうございます!趣味って言ったほうがいいんじゃないか?とか何の役にもならないと言いつつもお金を落としているのではないか、とか色々な意見があり考えさせられました。


私としては資本主義の世界に生きてると、休んでる時間もつい勉強したり、何か役に立つ本を読んだり、元気に働くために運動したりと、自分を有用な存在にしようとしてしまうなと思っております。しかし、己の所有する時間は本来、己のためだけの豊かな時間であって良く、世間的に見て有用ならざる時間であっても良いはずです。


なので、あえて(世間的には)無用な己になる時間を作ると良いますか、そんな時間を意図的にしていかないと、有用な自分になっていくのは楽しいことでありつつも、人生の本質を見失いそうだなと思ったので、アンチ資本主義というのは、そういう反抗心なのかもなと思いました。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス