もしお勧めの番組があれば紹介し合いましょう!
私は、地上波のEIGHT JAMです。
この音楽紹介番組をたまたま見た際、RIP SLYMEが取り上げられていました。
本人たちとヒップホップの先輩後輩アーティストが出演し、ヒップホップの当時の盛り上がりや彼らの魅力をひたすら語る番組で、音楽史や楽曲の魅力を深く知る事ができて、お勧めです。
佐賀テレビの「どぶろっくの一物」です。我が家は都内住まいですが、晩酌の時に見てて内容や時間の使い方がとっても癒されます。
早速紹介ありがとうございます!
TVerで観れそうなのでチェックします。どぶろっくというユニット知らなかったです。
え、私もEIGHT JAM大好きです!このスレのタイトルを見て最初に思い浮かんだのがそれでした。普段感覚的にいいなぁと思う曲は何がすごいのか紐解いたり、化学する番組はこれしかないのでは?と思います。最近は録画が溜まっており消化できてませんでした...RIP SLYME大好きなのでチェックします。
他に私が好きな番組は
①TBSの人生最高レストラン
→芸能人が下積み時代から現在に至るまでに、お世話になった思い出の飲食店が出てきて、全部うまそうですが、思い出と共に紹介されて好きですし、自分もそんなお店があったらなぁと考えさせられます。
②フジテレビ ノンフィクション
→自分の属性とは大きく離れた属性の人たちの生き方が取り上げられて、その人たちの考え方や行動が変わっていて面白いと感じます。なんでこの人、こんなにだらしないんだろうと思える回の方がライトで面白いです。
個人的には結婚相談所での先生と生徒の放送会は毎回、神回です。ただこの例とは対極で、ごく稀に臓器提供や安楽死といった、ガツンと重過ぎるテーマの回もあり、見る勇気がないです。
EIGHT JAM、最近知ったのですが、以前から大好きで楽しまれてたのですね。内容の濃さが魅力ですね。是非録画でRIP SLYMEも楽しんで下さいー
また人生最高レストランとノンフィクションも紹介ありがとうございます。人生最高レストランは一時期チェックして、お店選びの参考にしてたので久しぶりに見てみようと思います。
ノンフィクションは神回もありがとうございました。完全に重いテーマの番組イメージで、食わずモノ嫌いでした。
とはいえ、しばらく忙しくて見れてませんでしたので💦笑 関ジャニの番組という立て付けがなんだか損してる気がしまして、コアな音楽ファンを遠ざけてしまっている気もするんですよねぇ...
マイナーか微妙ですが、東京FMのリリーフランキー「スナックラジオ」はギャルとリリーさんのどうしようもないトークに癒やされる必聴の番組ですね。
必聴番組ありがとうございます。
東京FMですか。radikoを久しぶりに開かないと、、
東ドイツを舞台にしたKleoというドラマ。
実話から着想を得ているという地に足のついた感じとぶっ飛び具合が絶妙でした。
Netflixで見られます
Netflix未契約なので、見たい番組が溜まったらチェックします!
当てはまるか分からないのですが…
日曜の朝7:30からやっている
がっちりマンデー
色んな会社や世の中の動きが分かって面白いです。(ある日父の勤めている会社が特集されててびっくりしました!なんで教えてくれないの😂)
10年くらい前?までやっていた
TEDトーク
これはYouTubeでも見れますね。
1番好きなのは、30 is not the new 20というタイトルの動画です。20代半ばでこの動画に出会い、このままじゃいけないと思い、仕事を頑張り外資まで辿り着くことができました。
人生にも影響あるTEDトークいいですね!
がっちりマンデーは、仕事の面白さを取り上げてくれるのでいいですよね。父さまの会社が特集されるのはテンションあがりますね!
NHKばかり見ているのですが、以下は面白いですよ。後者2つはイギリスの人気番組です。
-魔改造の夜
-解体キングダム
-ソーイング・ビー
-ブリティッシュ・ベイクオフ
投稿者の方の趣味とは異なるかもしれませんが、ご参考まで。
後半二つは小学生の娘が大好きで、我が家は週末ごろごろしながらそれ毎週のように観てます笑
前2つの番組はたまたま見たことあり面白かったです。極める感じがワクワクしました。
後者のイギリスの番組、今度見ますー
Eight Jam、良い番組ですよね。
まだ紅白に出る前の藤井風の回が凄く良かったので覚えました。
確か「青春病」だったかな?をとてもわかりやすく分析・評価していてとても面白いと同時に「青春病」という歌自体が好きになりました。
またまたEight Jam良いですね!
藤井風の回、とても見たいですがストリーミングないです、、
いつか再放送でチェックします!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!