ゴルフをみんなでやること自体を批判したい訳ではないんですけど、
ゴルフとか飲み会とか泊まりがけの旅行を上の人がやってて、他の人が参加しにくかったり、
そもそも自分が誘われてすらいないとモヤモヤしてしまう。
(ほとんどの人は誘われてるらしい)
やる気をかなり出して仕事してるのに、結局ゴルフ参加できない自分(たぶん誘われても訓練しないと体力的に厳しい)、誘われてない自分は期待されてないのかもなーと思って、
やる気がなくなるというよりも、そうなんだな〜とがっかりしてしまう自分がいます。
悪気はないかもしれないけど、排除的な道具としてゴルフが使われてる気がして、ゴルフのことが嫌いになりそうです。
すみません、チームでゴルフ行く側の人間です。
自分としては排除する意図は全く無く、むしろ皆に参加して欲しいです。
ですが、ゴルフはお金がかかるし、時間もかかるし、ある程度練習しないと面白くない(練習しても合わない人もいる)等、気軽に誘いにくいといった面があります。
もし参加してみたいな〜という気持ちがあれば、伝えてもらえれば中古のクラブを譲ったり、声をかけやすいと思います。
別にゴルフをやりたいわけじゃないんだけど、仲間はずれ感が嫌なのであれば、ご自身で旅行等を企画してみてはいかがてしょうか?(嫌味ではなく、意外と皆ゴルフに辟易しているかも?)
私もこの感覚でした。
ゴルフをやっているのですが、少し上の世代の人たちがゴルフを強要(というほどではないものの何度も誘う)して辟易されているのを見てきたので、普段一緒に行く人以外はなかなか声をかけにくいと思っています。
ゴルフに興味あるということを少し言ってみるだけで状況変わると思います。
私は逆に、もしゴルフ誘われたら面倒臭いな、勝手にやっといてくれと思う派ですw そういう空気を常々出してたら当然誘われないのでなんとも思わないのですが
受け取り方は人それぞれですねー😁
うわめっちゃ分かるww
普段仕事で顔を合わせる相手にプライベート誘われないとちょっと嫌な感じするよね
これ言うと特定されそうだけど、自分の系列の会社が運営してるイベントの「従業員限定チケット」っていうのが全社員に配られた時があって、
そのイベントは1人で行ったらちょっと寂しい系のイベントだったんだけど、
当時新卒で「いやこういう中学の修学旅行のグループ作り争みたいなことを社会人になってまでもやらせるなよ。有料にしてくれれば行かないっていう選択肢も全然あったのに無料だと誰か誘って行かないともったいないってなるじゃん」ってなってザワザワしました。
文面見るに未経験でしょうか?
他の方も未経験で誘われている状況でしょうか?
そうじゃなければもしかしたらゴルハラを恐れていたりとか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!