10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

妻との転職に対する考え方に違いがあって辛い

私は昨年1年間育休を取得し、2025年1月に復職しました。育休取得と同時に部署移動しており、2025年1月からは新しい環境でエンジニアとして働いています。

現在は某銀行のIT子会社へ常駐する形で働いています。


・より社会に影響のあるプロダクトを開発したい

・エンジニアとしての成長速度を加速させたい

・会社から求められるスキルがマネジメント寄りで、私の指向と異なる

・給与を上げたい

などの理由から転職活動を始めようと、まずはエージェントに登録しカジュアル面談を行おうとしました。


妻にカジュアル面談をやってみる旨を伝えたところ、

・実力がない(今の環境で必要な人材になれていない)のに転職できるわけない

・ジョブホッパーにしか見えない(一度公募異動しているため)

・恵まれてる環境なのに転職する理由がわからない(妻は自営業のため、会社員という環境自体が恵まれてると感じている様子)

と言う理由で猛反対されました。

「自分に矢印が向いていて、お金をかけて育ててくれた会社に貢献する気持ちがない。自分の成長ばかり追いかけていて、外に対して何の貢献もしてない。実力もないのに。」と若干モラハラ気味なことも言われました。


カジュアル面談を受けることも、「とりあえず受けてみるという感じで面談していいものなの!?」という具合で、転職活動すらしてはいけない様子でした。


妻に話した後はブチギレられてしまったため、今後も転職活動はしない方がいいな…諦めようかな…となってしまいました。


ただの愚痴になってしまいすみません。

ただただ私が悪いのだと思います。

22

コメント一覧

パートナーの方がおっしゃったこと、WorkCircleユーザーの大多数と考え方が180度違う気がしますので、愚痴を書く場所としてはベストだと思います!


今の環境で評価されてなくても転職したら評価されるなんてザラにある話だと思いますし、実力=給与ではないので会社変えて給与アップ,至極まともだと思います。

私も前職公募で異動して数年して転職しました。恩返ししてからという思いも少しはありましたが、結果的にもっと早く転職しとけばよかったと思ってます。恩義を感じていてもそれに見合ったものを会社が返してくれるとは限らないので、公募異動くらいでそんなに大きく構えなくてもいいと思います!


てか好きな人にそんなに言われたら普通にショックで1日寝込みそう。かわいそ。

社会人経験がない、特に大手やテック系での経験がない、浅い人と考え方を合わせることは困難です

私が転職活動を始めた時など電車通勤無理でしょとか転職したら必ず年収が減る、30代の転職先など非正規しかないなどまあいろいろ言われましたが、“知らない人“への説得は困難で不毛なのでリスクは全部自分で負う覚悟、つまり転職失敗しても一切愚痴らず貫く覚悟で自分で決めるしかありません

考え方が合わなくても信じてもらえるのが理想ですね

サゲマンすぎる、、、


実力を見極めるのは奥様ではなく、面接官です。外部的には公募移動はジョブローテを区別できないのでジョブホッパーにも見えないはずです。また、会社が育てた分のコスト以上に貢献はしてきたはずです。

明日会社に解雇されても、奥様は今の会社に恩義を感じられますか?

口調とか普段の関係性にも依りますが、普通にモラハラ感が。。

お子さんいるから辛いですね

子供いなかったら会社と一緒に奥さんともおさらばできますが

育休以前のこれまでの職歴が書かれていないので

ジョブホッパーかどうかはそこ次第なのかと思いました。

同じ会社内の部署異動はジョブホッパーとは思われない気がします。会社都合の異動もありますしね。

育休きっかけで異動、異動先が合わないので転職って言うのはストーリー的にしっくりきますけどね。


まずはマネジメントではなく、エキスパート志向だというところを理解してもらうところから始めるのがいいのかなと思います。


転職活動自体は進めてしまってオファーが出てから考えるでもいいのではないでしょうかね。


転職は自分のことなので妻の意見を無視するのも可能ですが、家庭生活の平穏を考えれば応援してもらえるにこしたことはないので。

元から舐められてるからですね。

そのうちの事象の一つに過ぎないので、転職云々は些細なことです。

旦那さんをATMとしか見てないのでは…私はつい最近転職しましたけど、終始何も言われなかったですし、転職後は余裕もできて寧ろ「よかったね」と言ってくれてます。ちなみに妻はフリーランスです。本人が幸せであればそれが一番だと思いますけどね。

奥様がモラハラというのは皆様の言う通りなので、別観点のコメントです。


最後の私が悪いと思うの一言に全てが詰まってる気がします。普段からあまり自信なさげな感じなのですかね?それを見て奥様も実力がないとか不安に思っていそう。なんというか相性が悪い気がします。

全然ジョブホッパーじゃないですよ。社内公募は異動でしょう。


転職するなら良いか悪いかはともかく、この人は一度決めたら何いってもやるな、と思われるような強い意志をもって臨むしかないかなと思いました。あとは現職よりもxxx万年収が増えるオファーなら転職しても良いか?などクライテリアを約束しておくなど、、


育ててくれた会社への貢献うんぬんという発言から、奥様は非常に真面目なんでしょうね。うちは稼いでくるならどこでもなんでもいい、ですから。

実力がない云々は後付けの理由で、子供が産まれたばかりで安定を望んでいるように見えます。子供が産まれた後に奥さんの態度は変わりましたか?

+1。

大前提、奥様から舐められすぎなので色々と考え直した方がいいと思いました。

無視して面接受ければいいと思いますよ。


私は先日転職が決まってから妻に事後報告しました。

たしかに、一年も経っていないと、ジョブホッパーっぽい印象は持ちますね。

奥様が安定しない仕事だから、主様に安定を求めているのだと思います。


私は妻側で、キャリアずっと外資なんですが、レイオフも何度も経験し、それ故、夫には安定した仕事を望んでます、、、すみません、、、夫婦でコケたら悲惨なので、、、

(編集済み)

1年の育休明けから間もないのに転職を考えたいっていうのは、人によっては不義理に感じるのは分かります。私もその考え方です。

勝手な想像ですけど、自営業って縁も恩も大事にしていそうですから、これがパートナーの本音じゃないかなぁ。

勝手な推測ですが、転職活動する暇あるなら家事育児して欲しいが妻の本音かと思われます。


転職先が大手で年収上がったら、許してくれると思うので、頑張って転職活動続けましょう!

妻に言わずに転職活動、年収が1.5倍になることを伝えたら目の色が変わると思います。結局あなたとあなたの置かれている市場のことを最も理解しているのはあなたなので、事後報告で、実力で殴るしかありません。

うーん、奥さんがモラハラかは事実を知らない私にはよくわからなかったです。


今の環境で必要とされるというレベルに達しておらず、また異動して一年も経ってない状態ですし、成果も出てないのに転職するというんだとしたら、奥さんの言ってることもその通りかもしれないので。


また、育休というのもポイントで、小さいお子さんがいる状況なのであれば、銀行相手という安定的な環境を抜けたいという話が奥さんに受け入れがたかったのでは?とも思いました。


奥さんの性格もキツめな様子を受けますが、もう少し落ち着いて話し合うこともおすすめします。部外者のコメントですが。。。

(編集済み)

投稿者さんの視点からすると皆さんがいう通りなのかもですが、奥様の視点がないと何ともですね。

自分も奥さんとキャリアや家族についてぶつかった事ありますが、経験で話すと、それって結局のところ相手の不安な所をケアーできてないからなのかと思ってます。

ちなみにモラハラな事は平気で言われます笑 それを許容できるのかは家族の絆次第ですので第三者としてはコメントできないです笑

状況はよく分からないけど、カジュアル面談すら反対するくらいなら、転職されたくない本音があるんじゃないかな

転職することによっていまの生活が不安定になる不安があるのかも

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス