学生時代や新卒の頃は、ブランド品に憧れていました。
「いつか自分もあれを買えるようになりたい」と思っていたのですが、社会人6年目となった今、それなりに稼げるようになり、いつでも買える状況になった途端、逆に欲しくなくなってしまいました。最近は、ブランド品よりも「時間」や「趣味」など、お金では買えないものにこそ価値を感じるようになり、自分の稼ぎもそういうものに使いたいと思うようになりました。「買える」という選択肢を持ったことで、かえって「本当に必要なもの」が見えてきた気がします。こういった価値観の変化って、社会人として自然な流れなのでしょうか?
先輩方のご経験や考え方をぜひ聞いてみたいです!
自分は男でファッションに興味がないので、一度もブランド品がほしいと思ったことがないです。
20代の頃は何が欲しいとかなかったですが、労働の対価として年収1000万くらい欲しいと思ってました。
今は外国に住んでいるので環境が大きく変わったので、欲しいものはヨーロッパの永住権とかアメリカの永住権とかになりました。
欲しいものが変わったのは羨ましいです。
小さい頃からすごい欲しいものはありましたが、お金では買えないとはわかっていて、でも諦めきれなくて、諦めるしかなくて、辛い気持ちになることがあります。笑
何が欲しいのか気になる
筋肉
ずっと寝てたい
むしろ稼げるようになるにつれ、様々な商品やサービスへの解像度が上がり、欲しいものが際限なく増えてるんですが…
欲しいものがいつでも買えるという段階に到達することはなさそうです…
私も一通り揃った時、賢者のようにもう欲しいもの何もない、家族が欲しいものが自分の欲しいもの、という状態に陥りましたが、ふとしたきっかけでフェラーリ乗ってみたいな・・・みたいな幼少の頃の馬鹿みたいな夢を思いだしてから会社からの評価=収入や家族の浪費にもイライラするようになってしまいました
賢者モードの方が幸せでした
最初からそんなにお金はいらないけど、無いとうざいから働いてる。
そういう変化はあったと思います。
私は身近な人の喜ぶ顔ですね。
自分で欲しいものはほとんど無いので…実家に帰った時に両親をちょっと豪華な食事に連れて行ったり、兄弟含めた家族旅行のお金を負担したり、旦那さんに合う服をプレゼントしたり。
満足度が高いです😊
わかります。
なので今は、まさに、ものより思い出、で、
家族旅行、親を連れての旅行、親を連れて食事、スポーツ観戦、などなど、に惜しみなくお金を使っています。
筋肉
お金を稼ぐことの目的は、お金や物欲ではなく自由時間(自分の時間)や、他人への手助けができる自分でありたい、という気持ちなので、特に変わってないです
えっ何、この子タイプの子なら結婚したいわ。
金で買えないもの、それは信頼関係♥
と、半分冗談で、ほっといても金になるもん欲しい。
ワイは何もせんで寝てたりしたいわ。。。
金がなる一つ前に信頼が必要なのよ~
物欲ないとか言ってみたい。とうに不惑の歳を過ぎたのに。
買えるレベルになると欲しくなくなるのは分かります。
そして身の丈に合わないブランド品を買ってる人が若干残念に見えてきたりしました。
妻の笑顔
子供にはあるのですが…
妻…
私は旅行(主に海外)にお金使うようになりましたね。
結構仕事にも生きてて(文化の違いを加味した)現地の方とのやりとり、突発的なトラブル対応とかやってくうちにダンジョン感覚で楽しくなってます^_^
将来子供できたら北米とかでなくインドのど田舎留学させたいです(適当)
本当に必要なのは愛と友人と健康
私は昔の方が物欲なかったです。
旅行やライブなど体験にお金を使っていて、服とアクセサリーは安くて高見えするもの、財布とバッグだけは何年かに1回ブランド物を買う…という感じでした。
それがこの1年で急にジュエリー界隈の解像度が上がってしまい、あれもいいなこれもいいな…と物欲が高まっています笑
今年40になるので記念に良いものを買いたい、お金も余裕がある、解像度が上がると周りが実は色々と持っていることに気づいた、というのが理由です。
私も同じような感覚です。
年収が今ほど高くなかった時のほうが物欲がなく、ハイブランドなんて、、って想いながら常に安価でリーズナブルなものに目が行きがちでした。
今は子供がいても比較的裕福な生活ができているので、ファッションの観点ではむしろ年相応(30代後半)のデザインや高品質の服を求めることが増えました。
もちろんTPOに合わせてユニクロなども自宅では着用しますが、外ではファストファッション系は着る機会が減っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!